マガジンのカバー画像

日々雑感

215
中村ゆずるが日々感じたことや考えたことを綴る、エッセイのようなもの。 2019年8月以前の記事は【はてなブログ】にて読めます。 https://www.hibizakkann.m…
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

10年後、どうなっていたいか。

10年後、どうなっていたいか。

昨日野球ばかりやっている場合じゃないなんて言ったばかりですが、先日の野球場で成年(40歳以上)の試合を見たとき、「自分が40歳になったら、どんなプレーヤーになっていたいだろう」なんて考えていました。

野球に限らず、40歳の自分はどんな人間になっていたいか。

何にどのぐらいの時間を使えていて、何にどのぐらいのお金を使えていて、その必要な分のお金を稼ぐことができているか。

体力の衰えを感じないぐ

もっとみる
Re:Design 人生のデザインを見直す

Re:Design 人生のデザインを見直す

小学校の頃友達に誘われて野球部に入った。
それ以来ずっと、今でも野球を続けている。

最初は誘われてなんとなくやっていただけで、練習もサボりがちだった。
だんだんとのめり込むようになり、高校を卒業し社会人になった今でも草野球を結構まじめに取り組んでいる。(もうだいぶ昔の話になってしまったけど、全国大会への出場経験もある)

また全国の舞台に!
そう思って続けてきたけど、家族との時間、仕事の時間など

もっとみる
本の紹介を読んで無性に本が読みたくなった。

本の紹介を読んで無性に本が読みたくなった。

久しぶりに図書館へ

というのもツイッターにも書いているまっしゅさんのnoteで魔女の宅急便に原作があり、アニメの続き?もあることを知り、何よりもこのnoteでとても「読んでみたい」と思ったから。

読んでみたいと思わせる本の紹介にすごいなと思いつつ、本を読む時間を楽しみにしている自分がいる。土日のどちらかでは読めるかな。

それと、実はもう一つ読もうと思ったきっかけがありました。
栃尾さんのポッ

もっとみる
こだわりの道具

こだわりの道具

『こだわりの道具』って持っていますか?

カバンや靴。仕事道具。文具類など。
プライベートだとグラスや家電にこだわる人もいるかもしれません。

個人的には文具(特に筆記具)が昔から好きで少し値がはるものでも気に入ったら(試してみたくなったら)買ってしまいます。こだわりを持って作られたペンというのは作る側のストーリーが見えて惹かれてしまいます。

「西暦2000年になっても色褪せないデザイン」という

もっとみる
『生き方』を考えてみる。

『生き方』を考えてみる。

最近、生き方とか働きかたについて改めて考える機会がありました。

プラスして『お金の稼ぎ方』かな?
とりあえず今のところは『生き方=時間とお金の使い方、稼ぎ方』ということで自分の中では定義することに。

時間の使い方、お金の使い方、お金の稼ぎ方
何を先に考えた方がいいのか。と問われればまずは使い方のほうだろうと答えます。どれぐらい使うのか(必要なのか)もわからずにどのぐらい準備するのかはわかるはず

もっとみる
子ども向け、大人向け。

子ども向け、大人向け。

久しぶりに子どもも一緒に3連休フルで休みました。
とは言っても初日は台風だったので遊びには行けませんでしたが。

子どもたちと家で遊ぶと言ったらNetflixやゲーム、そして最近子どもたちがハマっているのが『ぬりえ』

そのぬりえでふと気づいたことがある。

子ども向けというのは一体誰が決めたんだろう。

子どもの体格や発達状態に合わせた『子ども用』というのはわかるんだけど絵本やぬりえ、ゲームなど

もっとみる

noteには、何かを書かせる力がある。

日々雑感というマガジンの名前は、はてなブログで書いていた頃のブログのタイトル。日々思ったこと、考えたことをつらつらと綴ろうと考えたものでした。

もともとは事業用でテーマを絞り、何か有益な情報をお届けできればと始めたものでしたが、HPを本格的に作ることにしたこともあって個人のエッセイ的なものとして再スタートしたのが去年の11月。

憧れの(?)ほぼ日のように毎日更新しようと頑張ってみたり、挫折して

もっとみる
人間の基本的な欲求

人間の基本的な欲求

少し前に「マズローの欲求段階説はもう古い」というツイートを見て、少しびっくりしました。自分の中で、時々見返す原点のようなものとしてマズローの5段階欲求があったからです。

新たに最新?と言われているのが『ケンリックの欲求ピラミッド』らしい。
マズローのピラミッドに進化心理学の理論を取り入れ修正し、7段階の欲求に分かれている(読んだ記事によって微妙に違ってた)。

そして、このケンリックのピラミッド

もっとみる
台風の楽しみ方?

台風の楽しみ方?

暴風のため保育園はお休み。
予想以上に強く、予想よりも近くを通るみたい。
予定もいろいろあったけど、今日は全てキャンセル。

停電に備えて水の準備と電子機器の充電。もちろんお菓子も忘れずに。昨日はここまで強くなると思っていなかったから、出遅れた。早朝これ以上強くなる前にユニオンへ。

強制的に自宅軟禁となる台風は被害を最小限に抑えるための災害対策と軟禁を楽しむための対策で多少快適に過ごせる。特に今

もっとみる
スピードを落とすことで見えるもの

スピードを落とすことで見えるもの

昨日は子供達のリクエストがあったこともあってモノレールで子どもたちのお迎えに行きました。

車社会の沖縄ではほとんどの場面で家⇔目的地のドアtoドア。歩く機会がびっくりするほどありません。特に自分のような事務職だと、日によってはスマホの歩数計が3桁の日もあるほど。

ここ最近は、移動にバス・モノレールを使ってみたりと少しだけ歩く機会を増やしてみた。普段目にしない歩道の景色は、車で走っている時とは同

もっとみる
100歩先を見据え、目の前の1歩を歩く

100歩先を見据え、目の前の1歩を歩く

「100歩先を見据え、目の前の1歩を歩く」
「先ばかり見つめてると、目の前の小石で転んじゃうぞ」

数年前とあるプロジェクトへ関わった時、定例会議の日の手帳に小さく書かれていました。笑

途中参加で内容も深く理解できず、言われたことをただやるだけの仕事をしていたことを思い出します。言いたいことは、言わずに手帳へ…💧

100歩先どうなっていたいのか、いまはどこに立っているのか、どの方向へ歩けば目

もっとみる
稼ぎたい金額と働く時間

稼ぎたい金額と働く時間

ここ数日は欲しい収入と働く時間(働きたい時間)の話が出てきたので、過去にはてなブログに書いていた記事を転載します。

----------✂︎----------

『稼ぎたい金額』と『働く時間』をセットにして理想を描いている人はどのくらいいるのだろうか?これは何もフリーランスや経営者の話ではなく、全ての人に考えてほしいことだと思います。

『time is life』

時間とは、命(人生)その

もっとみる
好きの理由、嫌いの理由

好きの理由、嫌いの理由

こんなことを思ったのは、今までずっと好きで続けてきたことがあまり好きではなくなってきたように感じたから。

よくよく考えてみると、そのものが嫌いになったのではなくて取り巻く環境に嫌気がさしているだけの様子。元々は大好きでずっとやってきたこと。環境を変えることができればまた楽しくやることができるのだろうか。
やるからには楽しくやりたいのだけど…。

好きにも同じことが言えそう。

そのものが好きとい

もっとみる
文章と向き合う

文章と向き合う

毎日自分の考えたことや疑問に思ったことなどをつらつらと書く。そう決めて取り組んでは挫折してきました。

書く場所をnoteに移して約2週間、今のところ毎日書けているのはnoteというプラットフォームが、読むことに関しても書くということに関しても、シンプルで使いやすいからなんじゃないかなと思います。

そして、noteのガイドの最初にある『創作活動でもっとも大事なこと』という文章にも勇気付けられます

もっとみる