yuki

今、ここサンクトペテルブルクの病院の一室で3日目を迎え、この3年間で色んな経験したなー…

yuki

今、ここサンクトペテルブルクの病院の一室で3日目を迎え、この3年間で色んな経験したなーと、それ以前の事も含めて忘れないうちに残したい、誰かの役に立つことがあればこの上ない喜びと思い、始めます。9/Фев/2023

最近の記事

永住権と生活費

疲れた。そして思ったより心境の変化がなかった。もっと安堵感とかなんかあるかと思ってた。 もちろん永住権取れて良かったし、特に大きな問題なく、多分スムーズと言える方だったかもしれないし、でも……大変だった。長かった。取れてよかった。 2019年1月にロシアに移住して来て、 2019年3〜4月 日本一時帰国 2019年5〜10月 エストニア D-VISA 2019年11〜12月 日本一時帰国 2020年1月クォータ(アメリカのグリーンカードの抽選みたいなやつ)申請して、 202

    • 3才になった猫

      うちの猫、生まれてから3年と1か月ちょっと。私、猫の飼い主になってあと3日でちょうど3年。うちの猫にとって初めての人間の家での暮らしで、私も始めての猫との暮らしで。お互い手探り…いや、手探りしてるのは私だけだな。彼は毎日一分一秒精一杯生きてる。小さな脳みそフル回転して、小さな身体をしなやかに動かして、嫌な事から全身で抵抗して、嬉しい事も耳の先から尻尾の先まで全身で喜ぶ。 ずっと猫と一緒に暮らしてみたいと思ってた。部屋の中を猫が横切る想像とかしてた。でも、結構潔癖症気味で、神経

      • あれから1年

        気づいたら1年経ってた。 今日は2年半振りの日本帰国でサンクトペテルブルクの空港から。 なんか最近色々良くなってる気がする。 空港でも、私が通り過ぎて来た人達は結構英語対応してくれたし、イミグレではあんな優しそうな人初めて見た。それに空港だけでなく、どこでもトイレがそんなに汚くない!6年位前、初めてロシアに来た時は、あまりのトイレの汚さに驚いた。使えなくて、基本ガマンした。何が起きてるのだろう。 そして骨折から1年。骨は完治してるはずだけど、まだ走れない。10メートル位なら

        • 引越し、ロシア-エストニア-セルビア

          引越し。結構好きな方かもしれないけど、最近はもう面倒臭い。でも、最愛の猫のためにもう少し広いアパートに引越したいのと、もう最後に、海か大きい河の近くに引越したい。 約12年間の結婚生活で4回、その後10年以上同じアパートに一人暮らしして、その近所で引越して2年後ロシアへ。2019年ロシアからエストニアに約半年、ロシア戻って、コロナとか色々で結構日本にも居て、2021年にロシアの3年の一時居住権取れた矢先に戦争で、2022年セルビアに引越し。ベオグラードに約半年いて、ロシアの

        永住権と生活費

          ロシア一時居住許可 クォータ

          10月下旬、エストニアからロシアに戻った。そしてすぐに日本に約1か月間帰国。ロシアの業務ビザの、180日ごとに90日まで滞在可括りの日数調整と、これから始める一時居住許可、英語でTRP、ロシア語でРВПの申請に必要な書類を集めるため。 ビザの180日ごとに〜ってEUとかもそうでよくでてくる。じゃあ一体どう180日?ロシアや日本の両領事館や、海外に住んでいた経験のある友達に聞きまくった。日本領事館の方が正解をわかり易く教えて下さった。3か月ごとに行ったり来たりできればわかり易い

          ロシア一時居住許可 クォータ

          エストニア 2019

          エストニア。エストニアの思い出は、良くない。 なんで私はこんな所にいるんだろう。と、毎日のように思い、辛く、悲しかった。今思えば、別にそんな事思わなくてもよかったのにと思うけど、あの時は、精神的に弱り始めた初期症状だった気がする。しょっちゅう泣いてた。元々滅多に泣かない方だったのに。 ロシアのビザの日数の為に、サンクトペテルブルクから近くて安く行けるエストニアのナルバを選んだ。サンクトペテルブルクからナルバはバスで3時間、15ユーロくらい。時間帯で金額が違った気がする。ナル

          エストニア 2019

          55日間の変化

          2月6日に骨折して55日経った。手術から47日、退院して39日、抜糸して33日。日毎回復してるのを感じる。人間の身体って本当にすごい。 3月半ばに、骨折した辺りがちょっと痛い感じがあって病院行ったら、全く問題なし順調、治る段階での痛みだと言われて、更に、右足を地面に着けて体重の25%のせていいと言われた。当初、手術から6週間後に体重の25%、更に4週間後に50%と言われたから、2週間早い。でもまだ痛みあったし、足首や踝の回りはまだ腫れてて、軽く床に右足が着く程度しかしなかっ

          55日間の変化

          家に帰れた

          入院中は早く家に帰りたかった。完治まで3.5か月はかかると言われたから、その間右足使えないし松葉杖だし、普通に生活ができるとは思ってなかったけど、だけどもうちょっと自力でできる事あると思ってた。浅はかだった。入院中ほぼ寝たきりで体力落てるせいか、ほんの数メートル松葉杖で歩くだけでハーハー息はきれるし汗だく。病院では上膳据膳で掃除もしてくれる。自分でする事といえば、ちょっとした身支度とベッドを気持ち整えるくらいだった。 手術の翌週には退院できるから、後で相談しようとドクターに言

          家に帰れた

          ロシア2019

          2018年12月31日成田からJAL共同運行便のS7でモスクワ経由サンクトペテルブルクへ。 隣の席は明らかに年下の男の子だった。カナダパスポートのロシア人で日本で働いてて、日本語も英語も堪能だった。ご両親がサンクトペテルブルクに近いどこかに住んでいるとかで帰省だった。私が日本からロシアに移住する事があまりに腑に落ちないらしく、あれこれ聞かれた。夏に旅行して気に入ったこと。会社を辞めたいと思っていたこと。仕事が見つかったこと。生きていくのにあまりお金の心配がなさそうなこと。物価

          ロシア2019

          50からの迷走

          どこに住もうか、何をしようか。 切実な悩みだけど、贅沢な悩みだと思うことにしてる。 転職出戻りありつつ25年以上勤めた会社を50目前で辞めて、サンクトペテルブルクに来た。毎日3時間、シフト制でリモートのカスタマーサポートの仕事に変えた。当初はまるで隠居生活のようだった。 何もかもがアドベンチャーで、しかも春夏秋冬、11月以外は本当に美しい街だ。何度同じ景色を見ても、まるで初めて見たかのように、なんて美しいんだろうと、いたる所で顔をあげて息を飲む。こんなに好きなのに。 ロシアは

          50からの迷走

          猫の聴力

          2/14に手術した。足の脛骨にプレートがボトルで固定されたみたい。11時過ぎに手術室へ移動して14時前には病室に戻ってた。 ベッドを移るだけで激痛すぎて、泣けた。素っ裸だったけど気にする余裕一切なし。隣りのベッドのおばさんが、大丈夫、うまく行くから大丈夫と声を掛けてくれた。それも嬉しくて、泣けた。手術室で少しまったあと、準備が始まって、気づいたら終わってた。ピンクのブランケットを掛けてくれていて、それだけで気分が少し良かった。病室に戻ると、入口に隣りの部屋のおばさん達がいて、

          猫の聴力

          変わりゆく

          20代後半、友達が住むニューヨークへ初一人旅…といっても、飛行機が一人なだけで、ニューヨークに着けば友達が空港に迎えにきて、泊めてもくれる。けど、昼間は友達は仕事だからと、電車でマンハッタンまで行ったりしながら一人でウロウロ。まだNYは治安が徐々によくなっている最中で、コロナ以前の良さには至らず、しかも何もかもがデカッって感じだし、日差しも強くて全てがギラギラしてて圧倒された。友達はインターネットのプロバイダーの会社のデザイナーだった。 丁度その頃、会社にインターネットの使え

          変わりゆく

          蒔いた種。

          私は専門卒で20歳から働いてる。新卒で入ったのはホテル。レセプションだった。研修入れて卒業前の2月から働き出してわずか半年、9月に辞めた。原因は…なんだろう。よく覚えてないけど、嫌だったことは確か。なんか、意地悪されてたのか、私が非常識だったのか、よくわからない。会社や上司には、翻訳の勉強をもっとして仕事にしたいからと伝えた。その後そんな事一切しなかったけど。それから約30年後、思いがけずその夢がかなった。 ホテルの後は外資系商社の、その会社では影の薄い部署に契約社員で入った

          蒔いた種。

          なぜロシア?

          入院生活も慣れてきて、2-3日中に行われるはずの手術を待つばかり。 どうか予定通り、速やかに終わって、早くおうちに帰れますように。。 2018年7月、初めてロシアに来た。モスクワーサンクトペテルブルク8日間の会社の報奨旅行だった。本当にすごく行きたくなくて、私より適任者いますとかいってみたけど、行かせてくれるって。一応嬉しい素振りしてたけど、まったく興味なかったから予備知識的なのも一切なく。イヤイヤ出発日を迎えた。諦めも早い方なので、LCCかと思う様な機体のS7(シベリア航

          なぜロシア?

          感謝しかない。

          他の国の人々がよくわからないけど、ロシア男子は力持ち。一人だったら持てるのに、基本ロシア女子は重い物持たない。近くにあってもとってもらう。なんでもやってもらう。これは友達や同僚でも。 LDBG宣伝禁止法が昨年終わり頃にサインされた。国内でも勿論賛否両論あるみたいだけど、文化として日本よりも女の役割、男の役割がはっきりしてるというか… でも職場、会社では男女差と言うものが存在しないらしい。確かに女性の役職者が多いし、役所に行くと女性職員が目立つ。公務員の給料が安いからというのも

          感謝しかない。

          螺旋骨折:転位を伴う右脛骨の骨のH3 の瞬間

          アイススケートをしていて、残り3分位、出口目前で転んだ。平日昼間は入場料が1時間1ルーブルのスケートリンク。海沿いにあってクリスマスデコレーションがそのままでとても綺麗で、コースが長くとってある。2018FIFAワールドカップも行われたスタジアムのすぐ側。今季2回目で、だいぶ慣れてきてコツを掴んだつもりになっていた矢先… 転ぶ瞬間、スケート靴の刃が氷に固定された右足を軸に一回転して氷上に倒れ込み、足首だけで一回転とかできちゃうって人間の体すごいな…けど大丈夫か?…やばい痛すぎ

          螺旋骨折:転位を伴う右脛骨の骨のH3 の瞬間