ゆう

『インナーゲーム』、『瞑想』をベースに、日々の不安、緊張、自己否定などの嫌な気持ちを減…

ゆう

『インナーゲーム』、『瞑想』をベースに、日々の不安、緊張、自己否定などの嫌な気持ちを減らすセルフコーチングの技法をお伝えします。

最近の記事

インナーゲームの知覚ってどうやるの?

インナーゲームのセルフ1の妨害を減らすのに、書籍では、知覚・意識するということを教えています。 書籍では、色々なやり方が書かれています。 しかしインナーゲームは、テニス、ゴルフ、スキー、音楽での方法について書かれているので、それをやらない人には、分かりにくくなっています。 私もそのタイプでした。 なので、私が試行錯誤してきた、知覚・意識の方法を伝えたいと思います。 そもそも知覚・意識とはなんなのか? 私は、知覚・意識するとは、注意を向けることだと思っています。 こ

    • 超わかりやすくインナーゲームを教えます

      インナーゲームを勉強して、かなりの年数が経ちました。 ようやく、インナーゲームをシンプルに理解することができたので、解説します。 ①、私たちには、目標を達成する能力がある ②、それを邪魔するのは自分の内側(セルフ1) ③、自身に任せれば能力が発揮される(セルフ2) この3つがインナーゲームの真理です。 ひとつづつ解説します。 ①、私たちには、目標を達成する能力がある これは、本を読んでもらうのが一番いいのですが、テニスコーチから指示されると、ギクシャクした動きになり、

      • 実践インナーゲーム『ACTトライアングル』

        ここからはある程度インナーゲームを理解し、本を読んでなんとなく分かるようになった人のための内容です。 大まかにインナーゲームとは、頭の中の妨害セルフ1を減らして、セルフ2である本来の自分にやらせる、という方法です。 それが1番自分の能力が発揮され、また物事への理解・学習も早まる方法です。 そして、それに必要なのが『集中』です。 集中することができれば、セルフ1の妨害は減っていきます。 しかし、『どう集中するのか?』。 インナーゲームシリーズでは一貫して、集中に必要なも

        • 『良い気分』が引き寄せをダメにする

          はじめに重要なことを伝えますが、心を変えることはできません! しかし、心は変わります。 これは、同じことのようでとても重要なことです。 辛いことがある、不安がある、悩みがある、コンプレックス、プレッシャーなど嫌な気持ちの時には、それを解決しようとします。 ポジティブ思考とは、まさにその嫌な気分の時に、良い気分になるための方法です。 しかし! ポジティブ思考が上手くいったことはありますか? 辛い時に、大丈夫、大丈夫と自分に言い聞かせて成功したためしがあったでしょうか?

        インナーゲームの知覚ってどうやるの?

          わたしの心の声は必要か?

          わたしたちの心の中では、常に色々なおしゃべりをしている。 それは、オカルト的な話ではなく、『お腹空いたな』、『今日の仕事は嫌だな』、『早く出かけないと』、『あの人とは話したくない』、『マジでムカつく』こうしたおしゃべりを誰でもしているだろう。 それは、ほぼ自動的に起こり、考えたくないようなことも勝手に話してきて思い出させる。 仕事のミスを家に帰ってからも考え、辛いできごとを何気ない日常の中で思い出し、楽しく遊んでいるのにそれを壊すようなことを考えてしまったり。 私たちは、

          わたしの心の声は必要か?

          集中力を鍛える

          この記事は、インナーゲームをベースに集中力を鍛える方法をお伝えします。 集中力とは、ひとつの事から意識がそれないようにし続ける力ではなく、意識がそれたことに気付き、また元の対象に戻る力です。 ここが凄く大事です。 「元の対象に戻る力」です。 集中力は一点集中するものではない集中について、教えて貰ったことがないので、頑張って集中し続ける力だと思っていました。 ただ、そうやって頑張った集中で続いたことがあったでしょうか? むしろ集中できる時は、興味があること、より詳しく

          集中力を鍛える

          実践インナーゲーム Q&Aで解説

          インナーゲームを知っている中級者向けの内容です。 どうしたら、インナーゲームができるのか、Q&A形式で解説しました。 インナーゲームとは何ですか?集中する方法、潜在能力を発揮する方法、自己肯定感が上がる、物事を楽しめる、緊張しない等いろいろな面があります。 なぜなら、自分で、自分を邪魔して能力が発揮できなくなる。 その邪魔するものをなくそう、これがインナーゲームです。 邪魔をするものがなければ、色々な問題が解決します。 インナーゲームの効果はさまざまです。 もっと分かり

          実践インナーゲーム Q&Aで解説

          効率的に学ぶ方法『受験に生かすインナーゲーム』

          効率的に勉強するには集中することが不可欠です。 集中できれば、学んだことが頭にしっかり残り、勉強した満足感も高まります。 しかし、集中が大事なことは分かっていても、集中する方法は知らないのではないでしょうか? インナーゲームは、科学的に集中する方法を教えてくれます。 集中を妨害するもの 集中するには、静かで落ち着ける部屋は、必要ありません。 もちろんうるさい音や、気になることがあれば、集中が途切れることもあります。 しかし、集中が途切れた時に、イライラするか、勉強に集中

          効率的に学ぶ方法『受験に生かすインナーゲーム』

          インナーゲームを分かりやすく科学する

          インナーゲームは、『意識』をコントロールする方法です。 スポーツ、仕事、夢などなど、目的を達成するのに意識の力は欠かせません。 つい無意識の力、潜在意識など、目に見えない能力を期待してしまいますが、それら自身に眠る力を発揮するのにも意識は欠かせません。 意識とは? 意識は、そんなに難しいことではありません。 というより、いつも使っています。 例えば同じミスを繰り返さないようにするとき、ミスをしないように意識しますよね? 意識とは、『より注意を向けて集中する』、とい

          インナーゲームを分かりやすく科学する

          正しい瞑想法とは?

          瞑想には色々な方法があります。 呼吸の瞑想から、歩く瞑想、ヴィパサナー瞑想まで、その種類は数百とあります。 いったい何をするのが正しいのでしょうか? 自分に合う瞑想とは?瞑想は、注意の集中です。 対象に注意を向けて意識を保つ、これが瞑想です。 つい集中と聞くと、雑念が浮かばないぐらい集中すること、と思いがちですが、それは力の入れすぎです。 雑念が浮かばないではなく、注意ををむけ続けることができる。 雑念が浮かんでも、対象に戻って注意をむけ続けることができれば、瞑想です。

          正しい瞑想法とは?

          瞑想って結局、どうやるのが良くて、どんな効果があるのか?

          瞑想には正しい瞑想というのはありません。 やり方にはあまりこだわらずに、「意識を向ける」ができていれば瞑想なんです。 そして、そのぐらい簡単なのが良いんです。 なぜなら簡単だと続けられるし、簡単だといろいろ考えないからです。 《瞑想はどうやるの?》瞑想は、とっても簡単です。 何かに注意を向け続けていれば、すべて瞑想です。 なので色々な瞑想があるんです。 呼吸を感じたり、炎を見たり、音を聞いたり、マントラを唱えたり。 こんなに色々な種類があるのは、注意を向けやすいのは人

          瞑想って結局、どうやるのが良くて、どんな効果があるのか?

          【2日目】30th L'Anniversary LIVE

          昨日に引き続き、ラニバLIVEです。 今日もセトリとかは、まとめ上手な方にお任せしますが、『Singin' in the Rain』この曲だけ知らなかった…。 アルバムHEART収録ですが、Promised Landとか聞くから何度も聞いているはずなんですが、知らなかったなー。 LIVEってこういうのあるから良いですよね。 今演奏するとこんな感じなんだ!ってね。 それが名曲だと、後で後悔するんですよね。 ちゃんと知っておけば、LIVEでちゃんと聞けたのに!!って。 反省

          【2日目】30th L'Anniversary LIVE

          【初日】30th L'Anniversary LIVE

          セトリとか、ライブの雰囲気とかは、他のまとめ上手な方にお任せして、ここでは、ライブで演奏された2曲に絞って書きます。 と言っても、どんな曲かはアルバムを聴けば良いんですけど、色々思うところがある曲だったんです。 この2曲が今回のliveで熱いです。 その2曲とは、『finale』と『lost heaven』です。 LIVEでは久々の演奏なので、皆さんこれが嬉しいに決まっているのは重々承知しています。 しかし! 久々にやるからだけでは片付けられない曲なんです。 異色曲f

          【初日】30th L'Anniversary LIVE

          瞑想で大事な意識するとは

          瞑想とは、意識することです。 この意識するとは、感覚のことなので説明が難しいですが、私は「注意を向ける」だと思っています。 例えば、体の痛み、かゆみ、しびれなど感じていることに注意を向ける、注意を向けたら痛みの強さや、変化を感じることができます。 それを意識している状態、だと思っています。 しかし! しかしですよ! あえて瞑想なんてしなくても、痛みやかゆみなど体の感覚を感じているのではないでしょうか? つまり、瞑想なんてしなくても、感覚を感じているので、それは瞑想と同じ

          瞑想で大事な意識するとは

          心が幸せになる『かんたん瞑想法』

          心が落ちつく 瞑想は心のコントーロール方法だと思います。 悲しい、寂しい、怒り、不安など、こうした嫌な感情を落ち着かせてくれます。 嫌な感情が起きると、『なんで』、『どうして』、『どうしよう』と嫌な考えも一緒に浮かびます。 こうした考えが、つらい気持ちをさらに悪化させてしまいます。 嫌な感情は、どうしてもおこります。 怒られたら辛いですし、失敗したら悲しくなります。 それは、避けられないと思います。 私たちにできるのは、その嫌な感情を悪化させないこと。 いろいろなこと

          心が幸せになる『かんたん瞑想法』

          なぜ箱から出られないのか?【自分の小さな「箱」から脱出する方法】

          アービンジャー・インスティチュートが書いた、『自分の小さな「箱」から脱出する方法』は、人間関係だけでなく、会社内での組織、家族関係すべてで大事な話だと思っています。 コミュニケーションでは、行動を変えるのは簡単です。 部下の指導法、上司との関係、子育てなど、『正しい方法』を探してしまいますが、どういうマインドでやるのかは、あまり考えないのではないでしょうか? マインドとは、どういう『気持ち』か。ということです。 『物覚えが悪く、全然仕事ができない部下』として指導するか、『

          なぜ箱から出られないのか?【自分の小さな「箱」から脱出する方法】