マガジンのカバー画像

マーケティング戦略

50
ブランディングによって構築された「価値」が「売れる(伝わる)仕組み」を作り上げるマーケティング戦略について発信しています。
運営しているクリエイター

#武蔵大学

マーケティングミックス(MM)とは

今回は経営学の分野のひとつであるマーケティングについて、私が勉強したことを踏まえて記事にしていこうと思います。

マーケティングミックスとはマーケティングミックス。マーケティングを学ぶ上では非常に重要なフレームワークです。

これは、簡単にいうと「ターゲットの顧客に働きかけるためのマーケティングの4つの要素を組み合わせて展開すること」です。

4つの要素とは、マーケティングの世界では4Pと呼ばれて

もっとみる

行動経済学フレームワーク(箇条書きメモ)

今回の記事が記念すべき100投稿目らしいです🎉

※私が個人的に勉強している行動経済学(心理学と経済学を融合させた学問)の書籍を読み、大事なところを箇条書きしたものです。もしよかったらご覧ください。

⓪行動経済学とは・損失回避の傾向→「得をしたい」よりも「損をしたくない」
・女性の顔は不安を和らげる効果がある
・行動経済学の目的は、経済活動に関する人間のリアルな認知傾向や行動特徴を明らかにする

もっとみる

【行動経済学】私たち消費者は、本当に「合理的」な消費選択をしているのだろうか

経済学では、消費者は「合理的な選択」をすると定義される経済学では、「消費者および生産者は、いかなる場合でも合理的な行動をする」と定義つけています。

言い方を変えると、「自己の利益を最大化するような消費および生産活動をする」ということです。

合理的な消費選択の例さて、早速読書の皆さんに質問です。

あなたは今、文房具店Aにいます。
そして目の前には、欲しかった1000円のボールペンがあります。

もっとみる