マガジンのカバー画像

経営者のつぶやき

132
お金も、人脈も学歴もない4人の子持ち主婦が経営者になった。 その根幹にある考え方をまとめるマガジン。 開業を考えている方や、仕事の仕方で迷っている方に読んでもらえたら、と思ってい… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

なんでも「生」がいいってワケじゃないでしょ。

なんでも「生」がいいってワケじゃないでしょ。

いやはや、驚きである。行列ができている。「わらび餅」の店にだ。

行列ができるわらびもちその名も「とろり天使のわらびもち」サロンの最寄り駅にできていた。わらび餅好きとしては、食べねばなるまいと、店に向かう。見えてきた行列。10名ほど。私は普段、行列には並ばない。そこまで熱を入れるのは、好きなアーティストのライブか、フィギュアスケートぐらいだ。食べ物を食べるために並ぶ意味もわからない。
しかし、行く

もっとみる
口角を上げるだけで声質が変わる

口角を上げるだけで声質が変わる

先日、Twitterで流れてきたつぶやき。

マスクをしていて「笑顔やあいさつ」が伝わりにくい今、より一層意識したいことだなぁと、引用リツイートした。

すると、ツイ主様からお返事が。

と返事をして、ふと自分の1年半前にした、音声配信のことを思い出す。
まだ音声配信のチャンネル名が定まっていなかった時だ。

なかなかいいこと言ってるじゃないか。
台本がないので、大筋は分かっていても、細かいところ

もっとみる
頭から手へ。出力するのが大事な理由

頭から手へ。出力するのが大事な理由

リーフレットの中身を変える。
ちょっと内容変えたいだけだけど、真っ白いコピー用紙に配置してみると「あ、違うな」ってわかる。

チラシやリーフレットは手書き、またはワードでまず頭の中から出力する。最終的には、デザイナーの方に手直しいただいて、完成する。
手書きする時に、認識の差が「自分の中」にあるのに気づく。物事の順番や、見栄え。情報量など、気づくことは多岐にわたる。さらにデザイナーの方に“きれいに

もっとみる

グレーでいい。ただ、どうグレーを彩るか。

白か黒か。
そんなふうに考えると辛いことの方が多い。
グレーでいい。
ただ、どうグレーを彩るか。

昨日Voicyで近藤弥生子さんの台湾での「その人ではなく、物事を見る」という考え方を拝聴して考えたことをyoutubeにアップ。

「罪を憎んで、人を憎まず」という考え方は大事。でも同時に、相反すると思うかもしれないけれど、「信用貯金」という考え方も大事。
最終的には、子育て中なので、どちらも子ども

もっとみる
初クチコミに息ができなくなる

初クチコミに息ができなくなる

昨日今日とメンズ脱毛のブルーパールに出勤。
ブルーパール

男性の方へのアピールはまだまだひよっこ。
トライアンドエラーです。

そんな中、初めての口コミ投稿が!
新着ニュースとして口コミと出てきたのを目にした瞬間、一瞬呼吸が止まりました。

カウンセリングではしっかりわかりやすく説明して頂き、
施術は早くそこまで痛くなくて驚きました。
楽しくお話できたり、プチマッサージなどもして頂いて
大変満足

もっとみる
「エシカル消費」って?

「エシカル消費」って?

最近、よく耳に、目にする「エシカル消費」
一体なんだろう?と思って調べたのが去年。
直訳すると「倫理的な」「道徳的な」という意味らしい。消費者庁のサイトにわかりやすくまとめてあったので、全く知らない方はぜひ参考に。

要はどんなふうにして自分の目の前にやってきたのかを考え、それを買うことが倫理的に、また道徳的に良いことなのか。また使った後、良い影響が起こせるかを考えて買い物をする、と言うこと。

もっとみる