スズキユウタ

昨日のことを思い出すことができないので日記で残そうと思います。

スズキユウタ

昨日のことを思い出すことができないので日記で残そうと思います。

最近の記事

10/10 トラブル続きの日

いくつかトラブルに見舞われました。 全部で3つ。 心底疲れました。 わがまま、わがまま。 サービス業は大変だ。 別件で、視野の狭さが仕事にはある気がしている。 一つの技術を突き詰める世界のことは知っている。 そして、突き詰めた先の不自由さも知っている。 一つの技術を突き詰めてしまうことで、ニッチの世界しか未来がないことをなんとなく理解している。 それでいいのかい? そこで価値を生み出すことができるのかい? 視野を広く、その技術を本当の意味で活かせる自分に

    • 10/9 自分の時間単価を考えて、稼ぐことができない自分が悔しい

      本日取り組んだ仕事は、支援金の申請書類づくり。 新型コロナウィルスにより仕事は低迷しています。 昨年、一昨年と比べて売り上げが落ちている事業者は支援金を申請することができ、法人、個人事業主でそれぞれ一定額の支援を受けることができます。 書類づくりなんて簡単です。 事実を整理し、書類を集めて手続きをするだけです。 僕にはそんなことしかできません。 支援金はお情けです。 僕は何一つ価値をこの世の中に提供していない。 今の自分は何もできないから支援金の情報を調べて、

      • 10/7 全部出し切った日の仕事はいいね

        本日も、淡々と仕事。 走りながら学ぶを体験中です。 一昔前は、うねうね考えて、考えた末に「よしここの道だ!」と一直線に走るような仕事をしていました。 それは僕の性質なのも一つですが、もう一つ大きな要因として「一人で仕事をしていた」というのが大きいと今になって思います。 職場によって雰囲気という物は全然違うのではないでしょうか。 僕はあまりたくさんの職場を経験したわけではないので想像になってしまうのですが、みんながやる気に満ち溢れている職場と、一部の人がやる気に満ち溢

        • 10/6 淡々と、ただ淡々と仕事を行う

          本日の思考のテーマは高単価。 現在、冬プラン作成の真っ最中です。 例年通りのプランをざっと見ていくと、単価がそこそこのものがずらり。 ここで一つ提案です。 「高単価のプランを夏季と同様に提供しませんか?」 低単価のプランは、多くのお客様に利用してもらう必要があります。 僕たちも食べていかなければいけませんので、ある一定以上の収益を確保しなければいけません。 最低ラインは月に60万円。 一日2万円。 この数字をクリアして初めてやりたいことができるようになります

        10/10 トラブル続きの日

          10/5 ようやく開通した光回線の落とし穴と休日は物を捨てて整理整頓に努めるミニマリスト

          本日は、3~4か月ほど前に申し込んでいた楽天ひかりの工事がありました。 工事といっても一時間ぐらいで終わる配線の立ち合いです。 優雅にコーヒーを飲みながら本を読んで待っているだけで終了です。 無事に工事が終わり、WI-FIがおうちにあるのは数か月ぶりでなんだかそれだけで幸せです。 楽天モバイルで残念なことにパートナーエリアであるわたくしの田舎部屋にようやくまともなインターネット環境が加わりました。 不思議なもので、ネット回線を引いただけですが、謎のやる気がみなぎって

          10/5 ようやく開通した光回線の落とし穴と休日は物を捨てて整理整頓に努めるミニマリスト

          10/4 いろいろ整ってきました。あとビジネスモデルの勉強が続きます

          本日は、予約状況としては非常に寂しい一日でした。 そんなことは気にもせず、本日も元気に営業し、やるべきことをバシバシこなし、「時間があるぞ!未来のためのミーティングだ!」と2時間30分に及ぶ建設的な議論を行いました。 この議論を生配信してコンテンツになるんじゃないかなーw 楽しいのは僕だけなのかな?w ミーティングで使ったホワイトボードは真っ黒に・・・選択肢は山ほど出てきて、その中でやるべきことを選択し、担当者を決め、締め切りを設定する。 一人でうねうね思考を進め、

          10/4 いろいろ整ってきました。あとビジネスモデルの勉強が続きます

          10/3 ようやく未来がおぼろげに見えてきた気がしなくもない

          本日、とある補助金を思考する一日となりました。 予算を確保するまえに、僕は何のために人様からお金を頂戴するのだ?と結構真剣に考えました。 当然、お金を出す人が生み出すことができない結果を出すため。 職場からの持ち出しもあります。 そのお金をかけることでどうなるの? これは逃げることが全くできません。 お金を有効に使うっていうのは非常に難しいと実感しております。 一つの事業を生み出すときの波及効果を考えます。 短期的に収益を作るためのものなのか、未来に違った広が

          10/3 ようやく未来がおぼろげに見えてきた気がしなくもない

          10/2 人を追い詰めていることを自覚しつつ自分を正当化するダメな自分

          本日、職場で月に一度のイベントを行いました。 とても楽しい時間だったな~と思う反面、ふりかえりの時間に自分の特性というか意識が強く出すぎて「あ~追い詰めているわけではないんだけど、同僚から拒否反応出てしまっているな~」と反省しております。 わかっちゃいるけどやめられない。 この構造を少し考えてみたいと思います。 基本的にはすべてが良かった、その前提でふりかえりは行い始めました。 全くその通りで、とてもいい時間が流れていたので僕としても非常に満足していました。 途中

          10/2 人を追い詰めていることを自覚しつつ自分を正当化するダメな自分

          10/1 淡々と進む毎日と合同会社の設立に一歩前進

          昨日は日記を休んでしましました。 休日はだめですね。 寝る前には完全にリラックスモードで何もしたくなくなります。 という以前も同じような過ちを犯した気がするのですが改善していません。 思い出しました、日中の集中力があるうちにやってしまう、ということを。 次回の休みはそうします。 さて、本日は休み明けで微妙に体調がよろしくないので淡々とやるべきことをやる一日となりました。 思考を巡らせることができません。 そんな時はサクッとあきらめて淡々と手を動かせばいいことを

          10/1 淡々と進む毎日と合同会社の設立に一歩前進

          9/29 ビジネスモデルと自分の能力と価値

          本日は、仕事がビュンビュンに進みました。 やっつけなければならないと思っていた大きな案件が最後の詰めまでいき、だいぶ気が楽になりました。 いくつか同時並行でヘビーなものが動いていますが、一つ一つ片付けていけば取るに足りません。 やはり、着実に前進していることが実感できるのは精神衛生上いいですね。 やればいいだけ、というのは脳を止めることができて楽です。 そんなことばかりしていたら大した仕事ができませんが、いつもいつも暗礁に乗り上げてばかりいてはモチベーションが保てま

          9/29 ビジネスモデルと自分の能力と価値

          9/28 本日は一日外にいて疲れました。

          本日は、職場の研修で一日外にいて心底疲れました。 いろいろと思うことがあり、プレイヤーから足を洗うために肉体を使う仕事からは足を洗っているので体力がありません。 つかれました。 これはだめですね。 最後は体力と根性がものをいうというのを聞いたことがあります。 パソコン仕事と思考しかしていないのでこれでは最後の粘りが出ません。 となると、生活の中に運動が自然と組み込まれる仕組みを作らなければならないと考えるのですが、なかなか難しいですよね。 最近、洗濯物を干すとき

          9/28 本日は一日外にいて疲れました。

          9/27 パラレルワークって選択肢もあるのね

          現在仕事が面白くてたまりません。 本日、仕事で必要な備品を補助金を利用して購入できるかどうかを調査し、いけると判断してサクッと申請書を仕上げました。 その延長で、もう少し大きな補助金を見つけ、二三アイデアが思いついたのでシングルアイデア出しをしてこれまたいける!となり、それの大枠を考える一日となりました。 もちろん自分たちだけの力であれやこれやをやれるのが一番自由度が高い。 しかし、弱小ベンチャーにそんな力はございません。 今日を生きるのに必死です。 そんな中で補

          9/27 パラレルワークって選択肢もあるのね

          9/26 ノイズキャンセリングの感動

          本日は、先日行われた楽天お買い物マラソンで注文した2つのアイテムの感動をお伝えします。 一つはSONYのWF-1000XM4です。 ワイヤレスイヤホンでノイズキャンセリング機能がついている初めて買ったちゃんとしたワイヤレスイヤホンです。 以前はお安いものしか使っていなかったので感動しました。 ノイズキャンセリングってすごいですね。 これは明日、仕事場での集中が変わるか実験してみようと思います(果たして怒られるのか?w) 次にロジクールのMX800です。 こちらは

          9/26 ノイズキャンセリングの感動

          9/25 頭がぼーっとする。判断のしすぎかな

          本日はなんだか夕方ぐらいから頭がぼーっとする。 一日を振り返ってみよう。 6:30 起床。タバコを吸い、コーヒーを2杯飲んで出勤。 7:30 仕事を開始、とある商品について、改善案を考え始める。 8:00 とりあえず形にして、あとは細部を詰めるところでオープンの準備。 8:30 同僚が出社。パソコンを使い始めたので僕は掃除やらなんやら体を動かす。 10:00 あらかた最初のお客さんの対応をしてひと段落。パソコンも空いたのでポチポチ完全案の細部を作り始める。 11

          9/25 頭がぼーっとする。判断のしすぎかな

          9/24 よし、合同会社を設立しよう

          さてさて、後輩ちゃんに対して僕には何ができるかを考え始めました。 先輩後輩というのはなくなり、ベストフレンド(?)になったことなのでどうしようかとあれこれ考えて、とりあえず遊ぶ場所を作ることにしようと思います。 仕事という感じではなく、共通の話題とでも言いましょうか、そんな場を作ろうと思います。 とりあえず、株式会社か合同会社かを調べて、初期費用が少なく、ランニングコストが少ない合同会社にすることにしました。 10万円程度で設立することができるようです。 以前いた職

          9/24 よし、合同会社を設立しよう

          9/23 若干の後悔が(人間って難しいね)

          本日もエンジン全開で仕事に邁進してまいりました! いろいろと職場で動きが出ており、なかなかいい感じでございます。 やろう、と決めて動いている仲間の姿は頼もしい限りですな。 お手伝いという形でサポートに回りつつ、僕も負けじと大きな仕事に取り掛かります。 法人設立です。 本当は夏の前にやっつけてしまおうと思っていたのですが、いくつかのトラブルが発生し、いったん停止していました。 久々に準備に取り掛かり、頭がパンクしそうです。 日中はいろいろと職場で動きがありあまり集

          9/23 若干の後悔が(人間って難しいね)