10/1 淡々と進む毎日と合同会社の設立に一歩前進

昨日は日記を休んでしましました。

休日はだめですね。

寝る前には完全にリラックスモードで何もしたくなくなります。

という以前も同じような過ちを犯した気がするのですが改善していません。

思い出しました、日中の集中力があるうちにやってしまう、ということを。

次回の休みはそうします。


さて、本日は休み明けで微妙に体調がよろしくないので淡々とやるべきことをやる一日となりました。

思考を巡らせることができません。

そんな時はサクッとあきらめて淡々と手を動かせばいいことを取り組む。

諦めが肝心ですね。

明日は少しバタバタするので朝早めに出社して思考しましょうか。


昨日は合同会社設立に向け、マネーフォワード会社設立を利用して、定款を作成しました。

次のステップで印鑑登録証明書が必要となり、昨日サクッともらいに行って、アップロードしようと思ったのですが、プリンターがスキャン機能がないことに気が付き、本日スキャンすることにして置いておきました。

本日無事スキャンが終わり、添付をしてしばし待ちになります。

返信待ちです。

一昔前に会社を立ち上げようと思ったらお金も時間もたくさんかかったであろうに、今は一日あればそこそこ終わります。

あとどれぐらい手続きがあるかはわかりませんがおそらく簡単です。

やはり先に入れ物を作る選択をしたのは正解だったかもしれません。

脳の片隅には「何を入れようかな~」というのが常にあるようになりました。

まだ立ち上がってもいないのに。

こういった強制力というのはうまいこと利用していきたいものですね。

やるしかない、損したくなければ動かなければいけない。

怠け者の僕には大事です。

といってもまだ何も思いついていないのですけれどもね。


とりあえず30万円ぐらい?が消し飛ぶのは決定です。

貯金しようと思ったら3か月ぐらいかかる大金です。

さて、どうしようかね~。


とりあえず100万円を一区切りにぶち込んでみようと思います。

そうなると補助金や助成金などを利用して多少のブーストするのも手だと思い始めました。

何か必要なものがある感じは現時点で何もないのですが、そちらも少し調べてみましょうかね。


お金を稼ぐことに本気になり始め、ようやくスタートラインに立った気がします。

最近気が付いたのですが、リスクをとるということがいやな自分がいます。

損をするのが嫌なんですね。

リスクをとるぐらいなら動かない。

これがサラリーマン精神なのかもしれません。

失う可能性があるけど突き進すむ。

リスクの向こう側にリターンがある。

この動きたくない精神を超えたところに自分が求めている自由があるのが見えてきました。

ハザードではなく、適正なリスク。

知識と経験と、自信があって初めてリスクをとることができるようになりそうです。

僕に何ができるんだい?

この問いから逃げずに向き合おうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?