9/27 パラレルワークって選択肢もあるのね

現在仕事が面白くてたまりません。

本日、仕事で必要な備品を補助金を利用して購入できるかどうかを調査し、いけると判断してサクッと申請書を仕上げました。

その延長で、もう少し大きな補助金を見つけ、二三アイデアが思いついたのでシングルアイデア出しをしてこれまたいける!となり、それの大枠を考える一日となりました。

もちろん自分たちだけの力であれやこれやをやれるのが一番自由度が高い。

しかし、弱小ベンチャーにそんな力はございません。

今日を生きるのに必死です。


そんな中で補助金は大きな力になってくれます。

もちろん結果であったり、効果を生むために人様の力を借りるので生半可な気持ちではできません。


その中で今日感じたのは動かせる予算を作るのは個人的に大きな学びになる、ということ。

今までの人生で数十万、数百万の予算をかけたプロジェクトを手掛けたことがありません。

せいぜい数万円程度。

その程度の仕事しかしてきませんでした。

その代わり予算がなくてもどうにかする、という思考で必死に考えてきました。


世の中を見渡せば、意味などないチラシを作り、予算を消化するような仕事ではない作業を目にすることがあります。

お金の価値を引き出せていないんですね。

では僕はどうだ?

仮に100万円あったところで、それが150万円、200万円の価値を生むことができるのか?短期ではなく、未来につながるような種まきをできるのか?


非常にいい課題です。

まさに僕が今直面して、必死に考えて、もがき、苦しむべきテーマです。

今の僕にはできません。

今からできるようになるべきことです。

もちろん短期的な収益がなければ事業を続けていくことができないのも明らかです。

となると、両立させつつ、比重を調整しながら成果を上げる。

おもしろ!


まだ大枠しかイメージできていませんし、ある程度の投資資金も必要になります。

職場のお金を、同僚が汗水働いて稼いだお金を無駄になんてできません。

これは勝負です。

結果を出せなければ、僕なんて職場にいる価値がありません。

出しましょうよ、結果。

結果さえあればもっと自由になれるはず。


そして、本日昨日から愛用しているノイズキャンセリングワイヤレスイヤホンで耳から動画のインプットをして、一ついい情報を手にしました。

パラレルワークっていいですね。

複業ですね。

一つの仕事にとらわれるのではなく、複数の仕事を作り上げ、結果を出していく。

もちろん、体や時間や思考はは制限されているわけですから、どこまでいけるかは自分次第。

どこまでそこに比重を置くかも自分次第。


幸い、テレワークや業務の効率化を前提に今の仕事を組み立てているので、もう少し整理することができれば身体的な自由は作り上げることができる。

最初からその前提で仕事を組み立てていてよかった~と過去の自分を褒めたいです。

もう少し、もう少しでそこまで持っていける。

ITの力を駆使して、自動化できるものはどんどん自動化し、自分にしかできないことに時間を割く。

幸い今の職場であれば自由を認めてもらうことはできるはず。

それだけの結果はもう作り上げている。

あとは収益活動をどれだけできるか?という最後の勝負目前だ。

まだ転職して、5か月程度だけど、ちょうど今自分がやっていることであったり、僕の得意な分野が空いている組織に入って本当にタイミングが良かった。

軸足は置いておくけれども、体重は乗せきらない。

もう一つの足は自由に動かせる環境を目指して、今はまだ準備の日々だ。


おいおい、この新しいキーボードもいいぞ。

単純に打ちやすいってあるんだね。

今まで安いキーボードしか使ってこなかったけど、いいキーボードには訳がある。

自分のテンションが上がって、仕事がはかどるなら、それはいい投資だ。

今思いつく日常でヘビーユースするものはだいたいアップデートし終えました。

あとは、自分が何を生み出すか。

それだけだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?