マガジンのカバー画像

まいにちの子育て日記

171
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

せいろをつかって、離乳食の練習 #生後160日目

せいろをつかって、離乳食の練習 #生後160日目

前回は、離乳食を始める時期について調べました。

それに向けて、最近は離乳食の練習をしています。

といっても、旬の野菜を蒸したり茹でたりしているだけです。

赤ちゃんが食べられるものに限定したり、潰したりとかもしていません。
その練習は直前でいいかなと思っています。

目指しているのは「おとなが食べてもおいしいと思えるもの」。
それを子どもにも食べさせてあげたいな、と思っています。

もちろん味

もっとみる
離乳食を始める時期について調べてみた #生後152日目

離乳食を始める時期について調べてみた #生後152日目

現在、生後4ヶ月。5ヶ月目前です。
そろそろ離乳食の準備をしなければ。。
ということで、離乳食をどういう風に進めたか、今後順を追って記録していきたいと思います。
マガジンも作ってみました。

まずは「いつ始めるか」を決める。まずは「いつ始めるか」を調べることに。
大体の時期を決めたら、そこに向けて自治体の離乳食教室に行ったり、どのような進め方にするかを考えていきたいと思います。

モットーは「無難

もっとみる

「生後4ヶ月の息子を連れて、東京中を散歩」 #生後149日目

本を読んでいて、おもしろいアイディアだなぁと思ったので紹介します。

オリジナルの東京散歩マップを作り、子どもと散歩をする。元々旅が好きだったので、散歩と組み合わせることに。
その日を境に、育児がめっきり楽しくなったそうです。

4、5時間歩くこともザラで、お腹がすけば、ラーメン屋にも牛丼屋にも、喉が渇けばカフェにも入ったそうです。

自分なりに育児の楽しさを求めて、日々を送っていたんだろうな、と

もっとみる
食費月1万・年収200万で愉快に暮らしていける。 #生後146日目

食費月1万・年収200万で愉快に暮らしていける。 #生後146日目

肩肘張らずに読めて、おもしろくて、なんだかゆるい空気が流れてホッとする。
こういう本こそ、読んでもらいたいな…と思ったので紹介します。

「たすかる料理(按田優子)」代々木上原にある「按田餃子」で有名な按田優子さんと、写真家の鈴木陽介さんの本。

店舗にも何回か行ったことがありますが、そもそもこのお店はおふたりで出されていたんですね。
桉田さんのイメージしかありませんでした…。(すみません)

もっとみる

保育園について考えた⑩ 保育園ではなく、母親と一緒にいるべきだという意見 #生後144日目

話は前後してしまいますが、育休延長することを決める前に、読んでいた本がありました。
それは「ママがいい!」という本です。

ママがいい! 母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ(松居 和)保育園ではなく、母親と一緒にいるべき、という意見。いろんな意見を知るように意識はしていたけれど、「母親といるべき」という意見はまだ見ていませんでした。

著者は、保育の現場とかかわり、「保育者の役割」について、保

もっとみる

保育園について考えた⑨ 育休延長することにしました #生後143日目

保育園について、ずっとウダウダと悩んでおりましたが…最終的に、育休延長することに決めました。

夜、子供が眠った後、延長したいということを夫に伝えました。
話すまではずっとソワソワしていて…緊張していたのですが、夫は反対せずに受け入れてくれました。
夫としては、第一希望の園に入れたいと言っていたので、、
でも、私の希望を尊重してくれた。
とても嬉しかったです。

いろいろと調べて、人に話を聞いて。

もっとみる
生後4ヶ月の予防接種と、できるようになったこと #生後140日目

生後4ヶ月の予防接種と、できるようになったこと #生後140日目

今日は予防接種に行ってきました。
連休明けだったので混んでいて、別日にすればよかったと後悔。。
待ちくたびれて眠ってしまい、寝起きで注射を打たれることになってしまった…ごめんね😭
前回は少しお熱が出たので、今回も同じくらい出るかも、とのことでした。
お熱、出ませんように…。

そして最近の成長具合を全然書けていなかったので、、まとめて書きたいと思います。

一気に目が離せなくなった。うつ伏せがで

もっとみる

保育園について考えた⑧ 幼稚園の預かり時間ってバランスがいいなと思った #生後137日目

以前保育園について調べたときに、おすすめしたいと思った書籍をまとめました。

その後も本を読んだり、noteで保育園に関する意見をたくさん読みました。

なるべくいろんな意見を知ることを意識していて、「こんな考え方があるんだ」と新しい発見もありました。

いろいろと考えた中で行き着くのは「幼稚園ってすごくバランスが取れているな」ということ。
いろんな方向から考えるのですが、なんだかんだ、ここにたど

もっとみる
寒くなると赤ちゃんに何を着せるか迷う件 #生後136日目

寒くなると赤ちゃんに何を着せるか迷う件 #生後136日目

今日はまた一気に寒くなりましたね。

こういうとき、赤ちゃんのお洋服で悩みますよね。。
ということで、洋服を譲ってくれた姉に相談しました。

ちなみに東京で室温23度(暖房なし)です。

相談の結果…こんな感じに。

長袖ロンパースの下に、ユニクロのメッシュ素材の肌着を着て汗を吸いやすく。

寒そうだったらキルト素材のベストを重ねるのがよさそうです。

ファミリアのベスト、とってもかわいい〜!

もっとみる

生後4ヶ月で、はじめて一時預かりを利用した #生後134日目

今日は子育て広場で、初めて一時預かりを利用しました。
生後4ヶ月で一時預かりを利用される方はあまりいないかもしれませんが…なぜ利用することにしたのか、利用した感想を書きたいと思います。

利用について。事前に3回遊びに行った。

生後3ヶ月のうちから、3回親子で遊びにいきました。
今回、子どもが環境に慣れてきているなと思ったタイミングで、一時預かりを利用することにしました。
慣れるまでの回数は人そ

もっとみる

保育園について考えた⑦ 「保育園に預けられれば安心」だと思っていた #生後132日目

保育園について調べていく中で、「保育園に入ることができれば、子どもの教育は安心だ」と自分が思っていたことに気がつきました。

…いやいや、そうじゃない。

自分にとって、とても大切なことに気がつけてよかったなと思ったので、書きたいと思います。

きっかけは「育休3年延長」たまひよにサラリと書いてあった、育休を3年に延長するという話。

詳しくは調べていないのですが、おそらく会社が育休を3年まで認め

もっとみる