マガジンのカバー画像

その他

9
ジャンル分けができなかったりした記事。考察とか語りとか感想とか。後々分類分けるかも。
運営しているクリエイター

記事一覧

気になる記念日があったので調べてみた

気になる記念日があったので調べてみた

Twitterのタイムラインに流れてきたモーメントカレンダー。花火大会などの季節型イベントや8耐レース、甲子園などのスポーツ関連、コミケやサマソニなどのエンタメイベント、祝日や記念日などが記載されている。Twitterへのつぶやきネタに使ってくれということらしい。

私が気になったのは記念日。これは日本記念日協会が認定と登録を行っているもので、祝日とは別。団体、企業、個人問わず申請ができるので、実

もっとみる
アリの巣、純粋な好奇心と残酷な行為〜「アリの巣穴を埋める」をやってみた〜

アリの巣、純粋な好奇心と残酷な行為〜「アリの巣穴を埋める」をやってみた〜

アリの巣を見ると、幼少期を思い出しませんか?

降り注ぐ日差しのもと。真っ直ぐに連なる黒く小さな塊。延々とアリの行列を眺め続けていたあの頃。幼い目は輝いていた。その先に何があるのか。追いかけて、追い求めて、みつけた黒い穴。小さな指先で砂を集め、穴へと流し込む。大義名分なんてない。ただそこに穴があるから。

子供の「なんでだろう?」から生まれたものは、時に残酷です。「穴を埋めたらアリさんたちはどうな

もっとみる
ロックの日なのでTHE BOOMの話をします

ロックの日なのでTHE BOOMの話をします

6月9日だからロックの日とは些か単純すぎやしないか?とは思いますが、6月10日のロケ弁当の日や6月19日のプログラミング教育の日に比べたら、わかりやすくてありです。

ロックの日ということで、ワイドショーでは矢沢永吉さんの特集が組まれていました。ライブ帰りの人たちと遭遇したことがあるのですが、皆さん大きなタオルをマントのようにまとっていらっしゃいました。定番なのでしょうか?

私がロックと聞いて思

もっとみる
【ゆるい習慣】私が実践している習慣を紹介します①

【ゆるい習慣】私が実践している習慣を紹介します①

こんばんは、ゆのです。

私が住んでいる地域の今日の天気はあいにくの雨、気温もググッと下がり、上着を着ないと寒いです。長袖だと暑いくらいだったのに。風邪をひかないように気をつけないといけないですね。

さて、「ゆるい習慣」についてですが、私が前に書いた記事を読んでくださった方はご存知ですね。「やってもやらなくてもいい、昨日はあれをやったから今日はこれにしよう、というふわっとした習慣」のことです。心

もっとみる
アレルギー検査で世界が変わった話②

アレルギー検査で世界が変わった話②

2、検査結果〜花粉について〜

太陽を隠すどんより雲。落ちてくる水滴。傘布に弾かれたて、ポンポポンと音楽を奏でる。空から降り注ぐ涙を、ズボンの裾が吸い上げる。病院へ向かう足取りは重い。

……………。

文学風に書こうとして失敗しました。難しいですね。小説を書ける人の凄さがわかります。私のは、ただの茶番です。

本題に入りましょう。

必死に我慢して、血液を提出してから1ヶ月。アレルギー検査の結果

もっとみる
アレルギー検査で世界が変わった話①

アレルギー検査で世界が変わった話①

春という黄色い粉が舞う季節。
・鼻がつまる
・風邪をひいている感じはしないのに鼻水が出る
・鼻の中が痒い
これらの症状が出ているのに放置していませんか?

私はそうでした。

症状は軽く、マスクで十分。多少の辛さは我慢できる。ひどくなっても、市販薬がある。わざわざ病院に行くのが、めんどう。理由は色々あります。

郵送でアレルギー検査ができるそうですが。
・費用が高い
・簡単とはいえ、指先から採血す

もっとみる
気持ちを表す天候を語りながら推し活

気持ちを表す天候を語りながら推し活

こんばんは、ゆのです。

GWが明けました。

連休明けの月曜日は、指一つ動かしたくないほどに憂鬱です。働きなくないというよりは動きたくない。これほどに布団と結婚したい気持ちが高まるときはありません。

そんな気持ちを表しているかのような天候が続きます。

雨雨→曇、雨雨→曇
このリズムが「そうそう、それ」感を出しています。

「外に出るな」と言われているようですが、出ざるを得ない。出たら出たで足

もっとみる
ゆるい習慣をたくさんつくろう

ゆるい習慣をたくさんつくろう

こんにちは、ゆのです。

自分で決めた習慣に追い詰められてしんどいと思うことはありませんか?

私はやりたいという前向きな気持ちで始めてみたものの、できなかった日は後悔して落ち込んでしまいます。

しんどいならやめてしまえばいいのですが、性格的になかなかそれもできず。悩んでいるときにみかけたのが、この雑誌でした。

私が注目したのは第2特集
「新しい習慣はたくさんある方がいい」
です。

「ゆるい

もっとみる
エイプリルフールだからnoteを始めてみた

エイプリルフールだからnoteを始めてみた

私には文才がない。
どんなに試行錯誤しようとも、笑わせることも、感動させることもできない。

私には文章力もない。
そもそも語彙力がないし、てにをはを理解していない。そんな人間に、物事を正確にわかりやすく伝える能力などあるはずがない。

国語の授業中に、数学や化学の問題集を開いて全く聞いていなかったツケを、今でも払い続けている。

語彙力もないが、活字を読むのは嫌いではない。幼少期は絵本すら嫌がっ

もっとみる