MMOやソシャゲが大好き。何気に思ったことを書いてみたくなった。

MMOやソシャゲが大好き。何気に思ったことを書いてみたくなった。

記事一覧

天敵!!

基本、マイナスイメージにつながる文章は書きたくない!と思う性質である。 でも、今回だけ吐き出してみる。 職場に天敵といえる存在の人物がいる。相手が何を考えて、何…

哀
3年前

「アンサング・シンデレラ」

この業界がスポットを浴びるのは、いつぶりだろう・・・・? 2010年に「おとうと」と言う映画が公開された。薬局を営みながら娘を育てるという人間模様が描かれた、山田洋次…

哀
4年前
2

期待し過ぎもしなさすぎも・・・

職場では、自分がこれだけやったら、だれかが「よくやった!」と認めてくれる?いや、そんなことはほぼない。反対に、やらなかったら、「なんでやらないんだろう?」と訝し…

哀
4年前
4

人の心はわからない・・・

当たり前だ。自分ではないのだから。 でも、だからこそ、言葉と言うものが存在しているんだろうなー。 私は、職場でもあまり人と会話しない。話下手という理由もあるが、…

哀
4年前
3

正常性バイアスとコロナ

“正常性バイアス”:(せいじょうせいバイアス、英: Normalcy bias)とは、認知バイアスの一種です。社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で、自分にと…

哀
4年前
2

レジ袋有料化を考える・・・

レジ袋有料化。環境にやさしいことが大前提のこの経産省の一大事業、正直わからないことだらけ。何が無料で何が有料なのか、実際のところよくわからないのです。 通常のレ…

哀
4年前
2

フレンド。

一言に友達と言っても、最近はいろいろな呼び方でいろいろな付き合い方が存在しています。 今回は顔の見えない相手のお話。 フレンド(軽く“フレ”とか“フレさん”とも…

哀
4年前
1

初投稿

ゲーム内でのフレンドさんが最近始めた、というこのコンテンツ(あえてそう呼んで見る)に興味を持ち、なんとなく徒然に書いていけそうな感じだったので、登録してみました…

哀
4年前
10
天敵!!

天敵!!

基本、マイナスイメージにつながる文章は書きたくない!と思う性質である。

でも、今回だけ吐き出してみる。

職場に天敵といえる存在の人物がいる。相手が何を考えて、何を求めているか、なんて知る由もない。会話ができないのだから知るすべがない。

じっくり考えてみたが、きっと私が嫌われることをしたんだろうなーとも思ったが、そして関係修復をするべく努力をした日々もあったが、どれも徒労に終わった。

つまり

もっとみる
「アンサング・シンデレラ」

「アンサング・シンデレラ」

この業界がスポットを浴びるのは、いつぶりだろう・・・・?

2010年に「おとうと」と言う映画が公開された。薬局を営みながら娘を育てるという人間模様が描かれた、山田洋次監督作品である。

なんと、あの吉永小百合さんが主演だ。(薬剤師像が美人なのはうれしい)

そして、テレビ至上初の薬剤師が主人公連ドラが今週木曜日から始まる。

葵ママレさんのこの作品が2018年12月に発売された時に、すぐに購入し

もっとみる
期待し過ぎもしなさすぎも・・・

期待し過ぎもしなさすぎも・・・

職場では、自分がこれだけやったら、だれかが「よくやった!」と認めてくれる?いや、そんなことはほぼない。反対に、やらなかったら、「なんでやらないんだろう?」と訝しげに見られたり、「やってください!」と強く言われたり。

職場にいる時間は拘束された時間分、100%の力で走る・・・うーん、それは無理でしょ?平均的拘束時間を午前中4時間、午後4時間として、その間、わき目も振らず仕事をひたすらする輩が何人い

もっとみる
人の心はわからない・・・

人の心はわからない・・・

当たり前だ。自分ではないのだから。

でも、だからこそ、言葉と言うものが存在しているんだろうなー。

私は、職場でもあまり人と会話しない。話下手という理由もあるが、それ以上に人間が苦手。だれかに嫌われている・・・というのは、誰しもなんとなくわかるものだと思う。そして、そう感じた人が1人でもいると、そこの場所にいるのは息が詰まってくる。

仕事に行かないわけには行かない。仕事だから・・・そこにロボッ

もっとみる

正常性バイアスとコロナ

“正常性バイアス”:(せいじょうせいバイアス、英: Normalcy bias)とは、認知バイアスの一種です。社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で、自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性のことです。都合の悪い情報を無視したり、「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと過小評価するなどして、時として結果の悪い選択をしてしまうことです。

もっとみる
レジ袋有料化を考える・・・

レジ袋有料化を考える・・・

レジ袋有料化。環境にやさしいことが大前提のこの経産省の一大事業、正直わからないことだらけ。何が無料で何が有料なのか、実際のところよくわからないのです。

通常のレジ袋といわれるものが有料なのはわかるんです。つまり、スーパーやコンビニに買い物に行った時に入れてもらう袋は有料。

昨日、あるドラッグストアで女性用品を購入したので聞いてみました。

こんな感じの袋に入れてくれますよね。これはどうなるんだ

もっとみる
フレンド。

フレンド。

一言に友達と言っても、最近はいろいろな呼び方でいろいろな付き合い方が存在しています。

今回は顔の見えない相手のお話。

フレンド(軽く“フレ”とか“フレさん”とも呼ぶ)はMMOなどゲームをやってる私にはいわゆる仮想空間で出会った、画面の向こうの仲良しさんというイメージです。

MMOの原則で画面の向こうのリアル事情は基本的には詮索しないので、フレさんがリアル友人になることは少ないのかもしれません

もっとみる

初投稿

ゲーム内でのフレンドさんが最近始めた、というこのコンテンツ(あえてそう呼んで見る)に興味を持ち、なんとなく徒然に書いていけそうな感じだったので、登録してみました。

決して、文才などという大それたものはないので、でも、思い付きで何か書いてみて、それを読んでもらうのはうれしいもの。なので、まずは、思いつくままに書き綴ってみようと思います。

さて、今回のテーマは、「アロマ」

仕事にも繋がることもあ

もっとみる