マガジンのカバー画像

現地に一人!頼れる人がいたら、ブラジルは遠くない。

65
■日本と正反対の国ブラジルは、人生を変えるきっかけ旅にぴったりな場所です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■でも治安悪そうだし、ポルトガル語だし、地球の裏側で全く…
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

ブラジルの魚*1

ブラジルの魚*1

サンパウロの愉快米です。ブラジルには日本でお馴染みのいわしやさば、カツオ、太刀魚などの他に、アマゾンやパンタナールで獲れるであろう初めて見る魚も沢山売っています。ちなみに秋刀魚やアジは普通見かけません。

仕方がないので、「これは川の魚?海の魚?」「おいしい?」「調理法は?」などと魚屋さんに聞きながら、少しずつレパートリーを増やしています。

▼目次
・なまず系の魚「Bagre」と「Pintado

もっとみる
9月7日はブラジル独立記念日

9月7日はブラジル独立記念日

サンパウロの愉快米です。コロナ自粛開始と同時に再放送された「NOVO MUNDO(新世界)」というドラマ、ブラジル初期の歴史を理解するのにとても役立ちました。そしてドラマを見た後に訪れた独立記念公園は、とても感慨深いものがありました。

▼目次
・ブラジルの時代劇で歴史がもっと身近に
・独立記念公園 *Parque Independência*
・2022年に再オープン予定のイピランガ博物館
・か

もっとみる
緑色のマテ茶と茶色のマテ茶

緑色のマテ茶と茶色のマテ茶

サンパウロの愉快米です。飲むサラダ「マテ茶」をご存知ですか?日本では健康茶として売っていますが、南米人にとっての「マテ茶」は、日本でいう「緑茶や番茶」のような身近な存在です。

一口にマテ茶といっても、色も種類も習慣も場所によって様々。特に緑色のマテ茶はその飲み方がとても独特で、とても興味深いです。

▼目次
・飲むサラダ「マテ茶」で気軽に健康維持
・茶色い「ローストマテ茶」が主流のサンパウロ

もっとみる