マガジンのカバー画像

僕なりのnoteの書き方

11
僕が頑張る過程で身につけたnoteの書き方をまとめました。 様々なクリエイターがいる中で僕の記事を読んでくださっている感謝を込めて無料で公開してます。だいたい週1更新。
運営しているクリエイター

記事一覧

もっとnoteを見てもらいたいなら入口を広げる努力をしてみては

もっとnoteを見てもらいたいなら入口を広げる努力をしてみては

もっといろんなひとに見てもらいたい!

そう思ったときは成長のチャンス。ためしに、入口を広げる努力をしてみてはいかがでしょうか。

入口はおっきいほうが良い入口はなるべくおっきいほうが良いです。

入口がおっきいほうがたくさんのひとが中に入れますよね。文章もそれといっしょで入口となる冒頭部分がおっきいと入れるひとが多くなります。

冒頭部分をおっきくするためには、ポイントをまとめたり、読者に訴えか

もっとみる
文章を書くときにペルソナ設定したほうが楽かも

文章を書くときにペルソナ設定したほうが楽かも

「文章をもっと上手に書きたい!」

そう思ってGoogleに「文章 書き方」と入れて検索すると、いろんなアドバイスがずらりとでてきます。

でてくるのは「文章を上手に書く方法10選」、「これ、やってない?あなたの間違った文章の書き方」、「え、こんなに簡単に!文章力をあげる10個のテクニック」などなど。

とりあえず上から全部見ていって、「webライティング」って調べたときに出てきた本も読みました。

もっとみる
100日noteを更新し続けて、やっと続けられた理由がわかったかもしれない

100日noteを更新し続けて、やっと続けられた理由がわかったかもしれない

今日で毎日更新を始めてから100日が経ちます。

じつは毎日更新を始めるときに、「100日続ける」という目標を立てていて、無事この日を迎えることができて素直に嬉しいです。

この記事では日頃の感謝のきもちも込めながら、どうして100日続けることができたのか、について書いていこうと思います。

以下の3つの項目にわけて書いていきます。

やっぱり時間は大切

これをいっちゃあ、おしまいよ、という声も

もっとみる
【やっとわかった!】80回つけてわかったタイトルの付け方3選

【やっとわかった!】80回つけてわかったタイトルの付け方3選

タイトルは非常に重要。その記事が読まれるかどうかはタイトルによって9割決まるという意見すらある。

そんな重要なタイトルを80回付けて得た考え方を自分なりに書いていきます。

普段から自分の思っていることを日記やエッセイにしたり、使える知識をブログ記事っぽく書いてます。しかし、様々な形で文章を書いていくわけですが、唯一どの形でも変わらないものがあります。それがタイトルです。

タイトルの付け方-最

もっとみる
60日間もがいた結果を振り返りつつ、良かったことつらいこと全部吐き出します

60日間もがいた結果を振り返りつつ、良かったことつらいこと全部吐き出します

【無料で結果見れます】毎日更新2ヶ月目を振り返った記録の変化とちょっとした実験の中で何を学び取ったのかを書いていきます。

12月に入りましたね。コツコツ毎日更新を続けて2ヶ月目を終えました。自分にお疲れ様と言ってあげたいです。つらいときもあったけど頑張りました。

今回気合を入れて書いていたら5000字以上の超ボリュームになってしまった!全部読まなくても十分楽しめる内容になっている自信があるので

もっとみる

あなたのnoteを見やすくする5つのアドバイス

noteを書くときどうすれば自分の記事はもっと読みやすくなるだろうと考えています。

そんなときレイアウトを工夫すれば良いんだ!と気付き、最近はレイアウトに凝っています。

noteで使える基本機能の僕なりの使い方を書いたので、最後まで読んでいただけるとありがたいです。

noteの基本機能

noteには文章を書く際にできる様々な機能があります。僕が知っている主な機能だと下記のような5つの機能が

もっとみる
毎日更新50日を迎えて。つらい辞めたいでも頑張る!

毎日更新50日を迎えて。つらい辞めたいでも頑張る!

本日、毎日更新50日を達成しました。正直、毎日更新を始めた際はPV数も全然伸びなくて超しんどかったです。つらい、辞めたい、何度も思った。

でも、毎日ちょっとだけ頑張ろうと思い、筆を走らせ本日11月16日、毎日更新50日無事達成しました。いつも読んでくれているあなた、本当にありがとう。

毎日更新50日までつらかったよ毎日更新始めたてのとき、めちゃめちゃつらかったです。正直何度もやめようと思いまし

もっとみる
毎日更新したらビュー数は伸びるのか

毎日更新したらビュー数は伸びるのか

こんにちは、ひっしゃです。11月も早くて、もう真ん中ですね。ここで10月の記録を見ながら振り返ろうと思います。

結果としては毎日更新したらビュー数は伸びました。

いやぁお疲れ様、僕。
そして、いつもひっしゃの記事を読んでくださっているあなたもお疲れさまです。

9月からnoteを始めたのですが、特にやる気もなく適当に更新していました。今まで自分から情報を発信することもなく、だらだらと過ごす毎日

もっとみる
今、noteを始めようとしているあなたへ

今、noteを始めようとしているあなたへ

noteを使ってるけど投稿はしてないけど今から投稿しても大丈夫だろうか...と悩んでいる人に向けて書いています。

これはすごいもったいないと思います。

理由は単純ですが、タダだからです。

ただより高いものはないという方もいらっしゃるかと思います。

ただより高いものはない
ただで何かをもらうと、代わりに物事を頼まれたりお礼に費用がかかったりして、かえって高くつく。

でも、noteを利用する

もっとみる
たくさん書こうとすると失敗する〜noteで伝えることは一つだけ〜

たくさん書こうとすると失敗する〜noteで伝えることは一つだけ〜

noteはTwitterと違って140字以上の何文字でも書くことができます。

ですが、たくさん書けるからってたくさん書こうとは思わないでください。

1つの記事で伝えることは1つのことにしましょう。

なぜなら、最初から長い文章を書こうとすると、文の始まりと文の終わりで言っていることが変わっていまうからです。

1つの文章で1つのことを伝える。ワンメッセージワンアウトカムを意識しましょう。

もっとみる
大学生がnoteの語尾を考える

大学生がnoteの語尾を考える

noteの語尾はどうすればいいだろう...そう悩む方へ向けて書いています。

noteで文字を書き連ねているとふと疑問に思うことがありませんか?

僕自身noteを始めたとき面白い語尾であなたを笑わせたい!と思い様々なクリエイターさんの記事を読みました。詳細は忘れてしまいましたが特徴的な語尾を使っている方もいらっしゃいました。

それに憧れて〜ダヨ。などに挑戦しようとしましたが無事失敗。書いた記事

もっとみる