マガジンのカバー画像

自己理解の大切さ(他者の理解シリーズ)

23
このシリーズは、メンヘラ気味のオバさんが上手く生きられるように、他者について考えていくものです。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

他者の理解って、どゆこと??➇"

他者の理解って、どゆこと??➇"

※このシリーズは、他者の理解について、メンヘラ気味のオバさんが、世の中でうまく生きられるようにと、考えを深めていく記事です
※この記事は、➇の3個目です
出だしが唐突で分かりにくいと感じたので、2個目の文末を足しました

一番みなさんが、疑問に思われるのは、身体の言葉ではなく、意識や意思の言葉ではないか、ということだと思います

「おなかが、空いた。」

空腹で、何か食べたい!欲求(意思)がある。

もっとみる

他者の理解って、どゆこと??➇'

※このシリーズは、他者の理解について、メンヘラ気味のオバさんが、世の中でうまく生きられるようにと、考えを深めていく記事です
※この記事は、➇の2個目です

「(ダッシュ20本走ったから)もう太ももが上がらない。」

「棚に、手が届いたわ。」

「晴れて気持ちがいい。公園まで、歩こう。」

「おなかが、空いた。」

「雨音が聴こえる。」

「寒い。」

動詞のように、身体を使っている言葉を、身体の言

もっとみる

他者の理解って、どゆこと??⑧

※このシリーズは、他者の理解について、メンヘラ気味のオバさんが、世の中でうまく生きられるようにと、考えを深めていく記事です
※➇記事は、前半後半に分かれます。
また前半は、3つに分かれます。
後半は、後日up予定です。長文すみません。

これまでの流れから、少しずれまして、
今回、新しい視点で、書いていきたいと思います
テーマは、【他者が話している相手】です

みなさんは、“身体化認知“を、聞いた

もっとみる
他者の理解って、どゆこと??➆

他者の理解って、どゆこと??➆

※このシリーズは、他者の理解について、メンヘラ気味のオバさんが、世の中でうまく生きられるようにと、考えを深めていく記事です

間が空いてしまいました、すみません
集中力が途切れました(^-^;)読んでくださる方には、待っていただいていることに、大きな感謝の気持ちです
みなさんの優しさのおかげで、わたしは書けているのかもしれません
不定期更新ではありますが(^n^;)、
これからも、思いを届ける場と

もっとみる
他者の理解って、どゆこと??ーちょっと寄り道編·後編ー

他者の理解って、どゆこと??ーちょっと寄り道編·後編ー

※このシリーズは、他者の理解について、メンヘラ気味のオバさんが、世の中でうまく生きられるようにと、考えを深めていく記事です
※今回は、シリーズから離れて、寄り道編を書きたいと思います
※この記事は、寄り道編 後編です

今朝方、ネットサーフし、
お気に入りのところから、飛んで飛んで
心理士さんの記事を目にした
本も多数出版する、名の知れた心理士さんだ

詳細は省くが
ある講演会後、会話した主催相手

もっとみる
他者の理解って、どゆこと??ーちょっと寄り道編ー

他者の理解って、どゆこと??ーちょっと寄り道編ー

※このシリーズは、他者の理解について、メンヘラ気味のオバさんが、世の中でうまく生きられるようにと、考えを深めていく記事です
※今回は、シリーズから離れて、寄り道編を書きたいと思います(2回の予定です)

「え?!」

変なことを言う人は、いる
変は、ギャグや意味の通じない言葉のことではありません(ギャグは、対人関係の緩衝材なのかもしれない…)

変なことは、対人関係を悪くする会話(^_^;)として

もっとみる
他者の理解って、どゆこと??➅

他者の理解って、どゆこと??➅

※このシリーズは、他者の理解について、メンヘラ気味のオバさんが、世の中でうまく生きられるようにと、考えを深めていく記事です

今回は、前回取り上げた2つの性格を書いていきます
紋切り型(ステレオタイプ)と、パラノイアです
わたしはまさに、これだと思います

パラノイアは、他者の意見を聞き入れることに、ひどく抵抗します
そのため、解釈をなかなか変えられないのです
あの人は、ひどい…となったら、そのあ

もっとみる
他者の理解って、どゆこと??➄

他者の理解って、どゆこと??➄

※このシリーズは、他者の理解について、メンヘラ気味のオバさんが、世の中でうまく生きられるようにと、考えを深めていく記事です
※6月19日“部屋を散らかす”の注釈を、加えました

今回はなかなか大事かもしれません(^_^;)

今までシリーズやそれ以外で出た言葉を、まとめた内容になります
でも、拍子抜けするくらい「それは分かってるよ」な内容なので、また長い(爆)読まないで飛ばしても大丈夫です^^;!

もっとみる

他者の理解って、どゆこと??➃"

※このシリーズは、他者の理解について、メンヘラ気味のオバさんが、世の中でうまく生きられるようにと、考えを深めていく記事です

※この記事は、➃の3個目です
内容は、主に個人的な考えを書いていますm(_ _)m

前回と前々回は、形而上学??について例を挙げて書いてみました

外からは、なかなか“とらえられない”んだけれども、どうやら“ありそうなもの(こと)”というものでした

おさらいで···

もっとみる

他者の理解って、どゆこと??➃'

※このシリーズは、他者の理解について、メンヘラ気味のオバさんが、世の中でうまく生きられるようにと、考えを深めていく記事です

※この記事は、➃の2個目です
内容は、大部分が想像で、書いておりますm(_ _)m

さて今回は、“了解不能”について書いていきたいと思います

みなさん、了解不能をご存知ですか
了解が不能という概念ですが←これイラナイ文ですね^^;
わたしはまたまた、しっくりきていまして

もっとみる

他者の理解って、どゆこと??➃

※このシリーズは、他者の理解について、メンヘラ気味のオバさんが、世の中でうまく生きられるようにと、考えを深めていく記事です

※➃は、いくつか続きそうです(いくつかって…(^^;))

前回は、強引な文章でした。すみません。。
もう少し抑えめの熱弁で(^o^;)、ほんわかした文章も目指そうと思います(^―^;)

さて今回は、②のある部分から、話を深めていきたいと思います

もしも
言葉や表情以外

もっとみる

他者の理解って、どゆこと??➂”

※このシリーズは、他者の理解について、メンヘラ気味のオバさんが、世の中でうまく生きられるようにと、考えを深めていく記事です
※➂が長かったため、’と”の、2つに分けましたm(_ _)m
この記事は、[他者の理解って、どゆこと??➂’]の続きです

意識のストライクゾーン、狭っ!って思いますが、いろいろな事情があるかもしれません
例えてみると
ストライクゾーンが狭ければ、キャッチャーミットを外し

もっとみる
他者の理解って、どゆこと??➂’

他者の理解って、どゆこと??➂’

※このシリーズは、他者の理解について、メンヘラ気味のオバさんが、世の中でうまく生きられるようにと、考えを深めていく記事です
※➂が長かったため、’と”の、2つに分けましたm(_ _)m

②で、「言外?そんなものは、ない」というところで、終わりました

相手が伝えていることは、言葉だけだ!
言葉だけ!
言葉だけ······なのか···

···いや、あるのですよね···

声のトーン、表情、態度と

もっとみる
他者の理解って、どゆこと??②

他者の理解って、どゆこと??②

頭で理解していることは、一体なんだろう···
表情の読み取り···言語の理解······か···

もしも
言葉や表情以外に、伝えていること(思い)があるとしたら、どのように伝えているだろう···

もしも
相手さえも気付いていない、相手の伝えたいこと(思い)が、あるとしたら、どうなるだろう···

それはもう、言葉には、なっていないな······

はたして、
それを知る必要が、あるのだろうか·

もっとみる