見出し画像

他者の理解って、どゆこと??➄

※このシリーズは、他者の理解について、メンヘラ気味のオバさんが、世の中でうまく生きられるようにと、考えを深めていく記事です
※6月19日“部屋を散らかす”の注釈を、加えました

今回はなかなか大事かもしれません(^_^;)

今までシリーズやそれ以外で出た言葉を、まとめた内容になります
でも、拍子抜けするくらい「それは分かってるよ」な内容なので、また長い(爆)読まないで飛ばしても大丈夫です^^;!


内容に含まれているものは、
·残っている気持ち
·パラノイア
·展開(ひらく)
·ゆらぎを愉しむ
·笑い飛ばす 
です


これを繋げてみます↓↓

気持ちが残っているから、相手の言うことを聞き入れるのは、嫌だなぁ…
うーーん、本当に嫌だ。

だって、自分の殻(パラノイア)を外したら、
あれやこれや、面倒なことになるよ
で、取り返しのつかないことに、なるかもよ

安心安全が一番!!
なんの心配も、無いのがいい!
踏み込まない、踏み込まれないのが一番いい!!

………。

……“表面上聞き入れて”みる?
まぁそれくらいは、普段人付き合いでやってるけど………

扉を、表面の扉を、人が通れる程度開けてみて……

ダメだダメだ!そんなの開け過ぎだ!
いきなりズカズカ上がられて、部屋を散らかされでもしたら、どうなるか………ひどいもんだ……

……自分だけだと、こんなに部屋を散らかしたのは、いつ振りだろう……これって本当に過ちなのか………

幻の扉だし、自分の核は殻で閉じているから、良しとしよう。幻の自分?殻を割られそうなときは、笑い飛ばしてみようか……上手く出来なくてまた凹みそうだけど……これが揺らぎってやつ?


散らかして、普段やらないことして、なんか面白いな。。。

あの人、また来ないかな……



__________と今回も長くなってしまいました( TдT)

(“部屋を散らかす”は、内面の状態を比喩表現しています。言葉が足りなくて、すみません。この場合、内面の状態は、考えや気持ちがばっとなることを、わたしは指しています(ばって何……(°□°;))
考えに、別の人は違う意見を言ったりしますね。そんなとき、あなたは○○だとか、相手があなたのことを(あなたの考えではなく)言ってしまうことがあるかもしれません(~_~;)。(わたしも^^;アカン···)
あなたの殻に、スピックか杭が、躊躇いなく刺さってくるかのように、それはたまにひどく苦しかったりします。誰が、そこまでやっていいと許したか!!と怒りを持って、殻(自己)を死守する、これは生来自然なことだと思います。

「あなたは○○。」

だが、どうやら……人間失格だまでの烙印ではないとき、あなたの中で抱く言葉の連想からの嫌悪感のとき、広い解釈ができるかもしれない、彼なりの人付き合いかもしれない、受け手のこころの余裕によって、「おまえもじゃね?(笑)」と返す
返さないじゃなく、返す
笑い飛ばす
自分も、他者も、こころのゆらぎを経験する
それがもしかしたら、対人関係のあり方かもしれない_______

(;・∀・)注釈が長い……ご、ご勘弁を……

男性は20代頃に、生物的な争いが顕著になることを、何かで知りました。さまざまな要因の中で、これまで生き抜いてきたことを、どうかどうか誇りに思ってもらえたら、わたしも少し良かったなあと感じます。)


実際、こう上手くいくのか心配!!
わたし自身もパラノイア+紋切り型です(笑)
まだまだ、出来ていません(苦笑)

次回はその難癖^^;側視点·立場を、書いてみようと思いますーーm(_ _)m最後まで読んで下さり、ありがとうございました