taji

ボトムアップをベースとした立ち位置から、職場や組織で働く人が幸せになるように研修プログ…

taji

ボトムアップをベースとした立ち位置から、職場や組織で働く人が幸せになるように研修プログラム開発や講座設計、講師養成、ファシリテーション、未来を構想して対話がうまれる場づくりなどを行っています。 また他の研修講師の方の講座づくりやオンラインスクールのコンサルティングも行っています。

マガジン

  • 時間切り売りビジネスから脱却するビジネスモデル構築

    働く時間に応じて収益を上げるビジネスから、知識や経験を体系化した商品を作って自動で売上を上げるビジネスモデルを構築したい人に情報をお届けします。

  • ボトムアップをベースとした組織風土改革

    ボトムアップで組織のあり方や働き方の変革について興味がある方にむけて、実践をベースに必要な情報をお届けします。

  • 電子書籍出版までの道のり

記事一覧

効果的なインタビュー動画の作り方:商品の魅力を引き出すポイント

インタビューに関するアンケート回答商品やサービスの悩みについて先日、「インタビュー」に関するアンケートのなかで、「商品やサービスの悩み」についてコメントをいた…

taji
2か月前

オンラインスクール製作でやる気が出ない時に試すべき方法と習慣

オンラインスクール製作でやる気が出ない時に試すべき方法と習慣先日取らせていただいたアンケートに、少しずつぼくなりの視点で回答していきたいと思います。 アンケー…

taji
2か月前
3

50代向け講座を作る前に必要になる「やる気が引き出される環境」づくり

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 50代向け講座を作る前に必要になる やる気が引き出される環境づくり ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ぼくがいま新…

taji
10か月前
1

研修講師のバトンを後輩に渡すことで生まれるもの

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 研修講師のバトンを後輩に渡すことで生まれるもの ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 新入社員の人たちが 入社してか…

taji
10か月前
4

学生たちに恥じない社会をみせるにぼくがまずやることは「これからの組織の在り方」について書いていくこと

学生たちからみて 働く大人たちに幻滅してしまうのは   「やりがいは何か?」という問いに 即座に答えられなかったり     仕事の負荷がこれ以上増えないように 辛い状…

taji
10か月前
6

企業研修を作るときは、仮説をたててから研修を作るようにしています

企業研修の組み立て方は 人それぞれあるのだと思いますが、 「ぼくの場合は」ということで書いてみたいと思います。 企業が研修をやる目的は もちろん会社視点でいえば …

taji
10か月前
3

一般向け講座と企業研修の作り方の違い

一般向け講座を作るときと 企業研修の企画を作るときとで 違いは様々あるのですが 講座を作るとき 「どこから考え始めるか?」の 違いについて書いてみたいと思います。 …

taji
10か月前

50代にリスキリングプログラムをどのように組み込むかを考え中です。

これまで私は イノベーションを生み出し続ける組織をつくるために、 組織改革をかれこれ8年間ほど 行ってきました。 その手段として、 「研修」を組織に取り入れています…

taji
11か月前
1

久しぶりに大人数対面講座のファシリをしたときに気をつけたポイント

久々の対面60名のワークをやりました。 半年間、月一回の連続講座を 開催しているのですが、 (DX人材育成のプログラム) ここまでずっとオンラインで 開催してたこともあ…

taji
11か月前
5

企業が個人の理想のワークスタイルを実現していくには対話時間が必要

ライフスタイルを決めてからワークスタイルを決める 自分の理想の時間の使い方や過ごし方を考えること、自分の価値観を尊重した人生の過ごしかた。 会社員としてはそこに…

taji
2年前
3

電子書籍出版への道②発信したい気持ちと知られたくない気持ちの葛藤を少しずつ解きほぐしていく

電子書籍というか、本を書きたいと思ったのは初めてではなくてこれまで何度もそう思ってきました。もちろん、本を書くということは目的ではなく、「自分の経験したことを必…

taji
2年前
1

電子書籍出版してみることにした

電子書籍出版までの道のり 会社員として働きながらおもっていたことは 「もっと一人ひとりが自分らしく働けたらいいな」ということ。 そして、それは「組織の中にいても…

taji
2年前
8

検索すれば学びの機会に溢れる時代の中であえて企業研修をする意義とこれからのあり方とは

インターネットで検索すれば情報はすぐに出てくる 自分が身につけたいスキルや知識はそこにある どれを選ぶかは個人の自由 その中で企業おける全員参加型の研修はそれらの…

taji
2年前
2

いい職場を作りたいということを声にだせずにいる方へ

「お互いの存在を尊重できる職場を作りたい  理想はまだまだ遠いけれど  諦めずにコツコツと続けて行きたい  もしもその気持ちがしぼんで  いつしか諦めなくてはいけ…

taji
2年前
4

「いまいる場所から離れて働きたい」と言う人対して研修講師のぼくが思うこと。

「研修がきっかけで、人生を考えなおして、会社を辞めることにしました。」 「一年後を描いてみたり、同期の話を聞いたら、やっぱりこのままやっていけるか不安になりまし…

taji
3年前
9

変化の激しい時代に生き残るために必要な「起承転結人材のタレントマネジメント」

物語に起承転結があるように 組織が変化していく様子をはじまりからおわりまでを物語としてとらえてみると「起承転結」があるように見える そしてその物語を作り出してい…

taji
3年前
2
効果的なインタビュー動画の作り方:商品の魅力を引き出すポイント

効果的なインタビュー動画の作り方:商品の魅力を引き出すポイント


インタビューに関するアンケート回答商品やサービスの悩みについて先日、「インタビュー」に関するアンケートのなかで、「商品やサービスの悩み」についてコメントをいただきました。少しずつ、ぼくなりに答えていきます(期間が長くなるかもしれません、、、)。

今回のコメント状況を整理してみましたすでにオンラインスクール(動画コンテンツ)が完成していて、無料動画をつくってそれを電子書籍にも載せていらっしゃる状

もっとみる
オンラインスクール製作でやる気が出ない時に試すべき方法と習慣

オンラインスクール製作でやる気が出ない時に試すべき方法と習慣


オンラインスクール製作でやる気が出ない時に試すべき方法と習慣先日取らせていただいたアンケートに、少しずつぼくなりの視点で回答していきたいと思います。

アンケート回答

時間がない=優先順位が低い

オンランスクール製作に限った話ではないかと思いますが、何かに取り組もうとした時に「時間がない」というのは、その取り組みの優先順位よりもほかにやっていることが高いものがあるからだと思います。

いただ

もっとみる
50代向け講座を作る前に必要になる「やる気が引き出される環境」づくり

50代向け講座を作る前に必要になる「やる気が引き出される環境」づくり

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
50代向け講座を作る前に必要になる
やる気が引き出される環境づくり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ぼくがいま新たに挑戦しようとしているのは
50代向けの講座づくり
 
 
この講座構築の
難易度は高いと感じていて
 

はてさて
どう構築していけばいいもんかなと
ここ数カ月間、考えを巡らせています。

なぜ50代向け講座を
作ろうと思ったのか

もっとみる
研修講師のバトンを後輩に渡すことで生まれるもの

研修講師のバトンを後輩に渡すことで生まれるもの

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
研修講師のバトンを後輩に渡すことで生まれるもの
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新入社員の人たちが
入社してから抱く想いは

仕事で早く一人前になりたいとか
先輩の足を引っ張らないようにしなくちゃだとか

そういった
前向きな気持ちを感じます。

その反面で
思い描いていたとおりにはなかなかうまくいかなくて
会社をやめたくなったりして

ネガテ

もっとみる
学生たちに恥じない社会をみせるにぼくがまずやることは「これからの組織の在り方」について書いていくこと

学生たちに恥じない社会をみせるにぼくがまずやることは「これからの組織の在り方」について書いていくこと

学生たちからみて
働く大人たちに幻滅してしまうのは

 
「やりがいは何か?」という問いに
即座に答えられなかったり
 
 
仕事の負荷がこれ以上増えないように
辛い状況をアピールしている働き方を
みたときなどで 

 
 
その文脈にあるのは
どうも「企業で働く大人たち」のように
ぼくは聞こえた。

 

いまの学生たちが目指すはたらきかたは
地域のためになることや
人と人とをつなぐこと、
人の

もっとみる
企業研修を作るときは、仮説をたててから研修を作るようにしています

企業研修を作るときは、仮説をたててから研修を作るようにしています

企業研修の組み立て方は
人それぞれあるのだと思いますが、
「ぼくの場合は」ということで書いてみたいと思います。

企業が研修をやる目的は

もちろん会社視点でいえば
・売上をあげたいから
・生産性を上げたいから
・品質をよくしたいから
・プラント力を上げたいから

 
などなど
理由は挙げられると思います。

ただ、ぼくとしては
会社視点と社員視点と
それぞれの視点や思惑を踏まえた上で
講座を作る

もっとみる
一般向け講座と企業研修の作り方の違い

一般向け講座と企業研修の作り方の違い

一般向け講座を作るときと
企業研修の企画を作るときとで
違いは様々あるのですが

講座を作るとき
「どこから考え始めるか?」の
違いについて書いてみたいと思います。

ぼくはオンラインスクールの
コンサルタントとして
2017年から活動を続けています。

相手の方はたいてい、
一般向け講座を作る方がほとんどで

まずは、「お客様の困ったこと」を起点に
講座を作ることがほとんどかなと思います。

もっとみる
50代にリスキリングプログラムをどのように組み込むかを考え中です。

50代にリスキリングプログラムをどのように組み込むかを考え中です。

これまで私は
イノベーションを生み出し続ける組織をつくるために、
組織改革をかれこれ8年間ほど
行ってきました。

その手段として、
「研修」を組織に取り入れています。

新入社員向け、5年目向け、次世代リーダー向け、DX人材育成向け、OJTトレーナー向け、管理職向け、部長向けとプログラムを構築。

より広く、より深くなるように

じっくりと時間をかけて
8年間かけて毎年新しいプログラムを
作りつ

もっとみる
久しぶりに大人数対面講座のファシリをしたときに気をつけたポイント

久しぶりに大人数対面講座のファシリをしたときに気をつけたポイント

久々の対面60名のワークをやりました。
半年間、月一回の連続講座を
開催しているのですが、
(DX人材育成のプログラム)

ここまでずっとオンラインで
開催してたこともあり、

その反動からか
対面での開催はとても熱量高く
有意義な時間になったように思いました。

ぼくは、ここのところ
講師で立つことも
ファシリテーターとしてたつことも
久しくやってこなくて

講座の構築やながれ、
課題の設定など

もっとみる
企業が個人の理想のワークスタイルを実現していくには対話時間が必要

企業が個人の理想のワークスタイルを実現していくには対話時間が必要

ライフスタイルを決めてからワークスタイルを決める

自分の理想の時間の使い方や過ごし方を考えること、自分の価値観を尊重した人生の過ごしかた。
会社員としてはそこに選択の余地がなく、考えることもあまりしてこない状況が続いていたけれど、コロナ禍で働き方に選択肢の幅が広がり、生き方や働き方を考える人も増えてきているように見える
元々は雇用契約の中では働く場所や時間が記されていてそこで合意したから会社員と

もっとみる
電子書籍出版への道②発信したい気持ちと知られたくない気持ちの葛藤を少しずつ解きほぐしていく

電子書籍出版への道②発信したい気持ちと知られたくない気持ちの葛藤を少しずつ解きほぐしていく

電子書籍というか、本を書きたいと思ったのは初めてではなくてこれまで何度もそう思ってきました。もちろん、本を書くということは目的ではなく、「自分の経験したことを必要としている人がいたらそれを届けたい」という気持ちからで、本に限らず自分なりに講座にしてみたりブログを書いてみたり、色々と試してきました。たしかFC2というのからはじめ、アメブロ、ワードプレスで自分のホームページを作ったりしたけど、ある程度

もっとみる
電子書籍出版してみることにした

電子書籍出版してみることにした

電子書籍出版までの道のり

会社員として働きながらおもっていたことは
「もっと一人ひとりが自分らしく働けたらいいな」ということ。

そして、それは「組織の中にいてもできる」ということ信じて、自分自身の働き方を試行錯誤しながら改善を繰り返しています。さらに、他の人たちも、「組織にいながら自分らしく働く」ための環境とは何か、どのように作っていったらいいか、という研究をして、実践し続けています。

研究

もっとみる
検索すれば学びの機会に溢れる時代の中であえて企業研修をする意義とこれからのあり方とは

検索すれば学びの機会に溢れる時代の中であえて企業研修をする意義とこれからのあり方とは

インターネットで検索すれば情報はすぐに出てくる
自分が身につけたいスキルや知識はそこにある
どれを選ぶかは個人の自由

その中で企業おける全員参加型の研修はそれらの意向を無視しているのかもしれない。

けれど、社会人の学習についての情報を調べてみると平均して1日6分というから驚きだ。

もしも学習意欲の高い人たちの集まりならば企業研修などはもしかすると不要なのかもしれないが、そうではない一面もある

もっとみる
いい職場を作りたいということを声にだせずにいる方へ

いい職場を作りたいということを声にだせずにいる方へ

「お互いの存在を尊重できる職場を作りたい
 理想はまだまだ遠いけれど
 諦めずにコツコツと続けて行きたい

 もしもその気持ちがしぼんで
 いつしか諦めなくてはいけなくなったら

 きっとそれは、
 私はこの職場を
 辞めるときなんだろうと思う」

企業研修として
関わらせて頂いていると
 

講座中は明るく立ち振る舞い
真剣に取り組んでいる

その心の奥で

「この職場を、
 この会社をなんとか

もっとみる
「いまいる場所から離れて働きたい」と言う人対して研修講師のぼくが思うこと。

「いまいる場所から離れて働きたい」と言う人対して研修講師のぼくが思うこと。

「研修がきっかけで、人生を考えなおして、会社を辞めることにしました。」
「一年後を描いてみたり、同期の話を聞いたら、やっぱりこのままやっていけるか不安になりました。」


キャリアに関する研修をしていると
受講者の数人から
こういったことをぼくに直接報告してきたり、
人づてで聞き付けることがあります。

それを聞くタイミングは
研修のすぐ後だったり
少し時間が経ってからだったり。

今日は、そん

もっとみる
変化の激しい時代に生き残るために必要な「起承転結人材のタレントマネジメント」

変化の激しい時代に生き残るために必要な「起承転結人材のタレントマネジメント」

物語に起承転結があるように
組織が変化していく様子をはじまりからおわりまでを物語としてとらえてみると「起承転結」があるように見える

そしてその物語を作り出している人は
一人ではなくて
複数人が物語をつむぎながれていく様子がみえてきて

よーく見てみると、
人のタイプに起承転結それぞれあることに気づかされる。

どんなタイプかをざっくり書き出してみると、

「起」タイプの人はいままでにない発想を

もっとみる