見出し画像

企業が個人の理想のワークスタイルを実現していくには対話時間が必要

ライフスタイルを決めてからワークスタイルを決める

自分の理想の時間の使い方や過ごし方を考えること、自分の価値観を尊重した人生の過ごしかた。
会社員としてはそこに選択の余地がなく、考えることもあまりしてこない状況が続いていたけれど、コロナ禍で働き方に選択肢の幅が広がり、生き方や働き方を考える人も増えてきているように見える
元々は雇用契約の中では働く場所や時間が記されていてそこで合意したから会社員として働くことになっているのだと思うけれど、世の中の流れとして、「個人が望んでいる働き方」に合わせて会社側がそこについていく構図に見える。

もちろん会社としてのスタンスを変えないという会社もいて、「働き方」について昔に比べて会社による違いが出てくるようになってきている。

だからこそ、これから社会人になろうとする若い人たちは、どの会社で働くかを給与や仕事内容という側面だけでなく「働き方」も考慮して会社を選ぶし、「会社に就職する」という概念にとらわれずにフリーランスで働くことも選択肢として考える人も昔に比べれば多いように見える。

ライフスタイルを決めてからワークスタイルを決める

時間と場所にとらわれない生き方をしている人たち、数人に聞いた話ですが、人生で大切な価値観を先に決めてから、働き方を考え、ビジネスモデルを構築するのだと。

「何が自分の人生における大切な事なのか」は、すぐには見つからないかもしれないし、人生のステージによっても変わってくると思う。たとえば若い時はひたすらに仕事と向き合って頑張って、結婚して子供が生まれたら思いっきり家族の時間を過ごしたいという人もいると思う、他には自然の中で暮らしたい、両親と長く一緒にいたい、複数の拠点であらゆる土地に行きたい、安定した収入が一番、という人もいる。

その価値観に従った時、「企業の中で働く事」を選ぶ人も入ればそうではない人もいる。だけど学生時代にそんなことを考えもしないで社会人になり、コロナ禍をきっかけに深く考えるようになったという人も少なくないはず。

価値観にしたがい、会社から飛び出してフリーランスになる人もいるけれど全員が全員そうもいかない事情もあるし、恐れや不安もつきまとう。

それでも企業の中の働き方を模索する

企業の中では生産性を上げることを求められる。いまある仕事を短い時間でこなすことや、より価値の高いものを作り届けることも。
ただ、企業の中では生産性を上げた先にある余白時間にさらに目の前の仕事が入ってきてしまうこともある。フリーランスで働く人でも、お客様から必要とされたから断れなかったという状況はよく聞きます。

思うのは、生まれた余白時間を何に使いたいかを先に決めておくことが必要だということ。特に企業で働く上では就業時間が決まっているので余白時間が生まれたからといって、仕事と全く関係のないくつろぐ時間や趣味に没頭するのは企業風土によると思うが難しい現状もあると思う。
企業の中では余白時間を「目の前の仕事」ではなく、企業の将来について考える時間であったり、なかなかやれなかった仕事に挑戦する時間、後輩や部下を育成する時間がなかったからそこに使う時間、体系化やマニュアル作りに手が回っていなかったことなど、「個人が望む、企業における使いたい時間」というものを一人ひとりが先に決めておくことが必要なことだと思う。

一人一人の「やりたいことや理想の働き方」を考える時間・対話する時間が必要

会社の中で自分らしいライフスタイルを描くことはすぐには難しい。だからそれを考える時間が必要だし、一人で考えても答えはなかなか出ないから対話する時間も必要になってくる。制度や仕組みがどこまで対応するのかなどは企業の考え方に依ってしまうところはあるけれど、それらを考えることなく企業の中で働くことは、どこか我慢して気持ちに蓋をした働き方になってしまっているのかもしれない。いうべきことはいい、それでもダメなら違うステージに飛び出すことも必要なのかもしれない。
私は転職やフリーランスになることを推奨しているのではなく、私は私の立場として企業の中で自分らしく働く人を増やしたいと思っているので、企業の中でそういう対話が生まれ、時代の変化に伴って組織のあり方も柔軟に変えられる企業風土づくりをこれからもやっていきたいと思う。
それはきっと従業員のエゴを満たすということではなく、企業が今の時代を生き抜くために必要なことでもあると信じている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?