マガジンのカバー画像

徒然想

138
日々、なんとなく思ったことを取り止めもなく書いていくよ
運営しているクリエイター

#思考

部活のあり方ってむずかしいよなぁ

部活のあり方ってむずかしいよなぁ

今日から甲子園を目指せない大会が始まりました。3年生は進路との折り合いをつけながらの参加になります。勤務校の3年生は全員が残って、野球をしていますが、やっぱり身が入らないんだろうなと思います。

1年生は入ってきて間もないので、特に思うこともなくのびのびと野球をやっているので心配はありません。が、心配なのはレギュラーではない2年生です。

この時期はやっぱり大会前なので、試合に出られない子も出てき

もっとみる
何のために書いているんだろう

何のために書いているんだろう

先日の記事で、思考だけをしているとしんどいので、インプットとアウトプットなどの作業を入れることも大事だよねという記事を書きました。

で、今日は毎日noteを書き続けるのは何のためなのかをよくわからないんですけど、書いてみようと思います。(書くうちにまとまるだろっ笑)

ちなみに、毎日発信をし始めたのは凡人にできることはとりあえず毎日発信し続けることだというのをある人から教えてもらったので、それな

もっとみる
思考と作業のバランスが大事なのか!

思考と作業のバランスが大事なのか!

この頃、考え事しすぎてたんだなあと思っています。寝ても覚めても同じことをぐるぐる考えてしまっていました。最近、考えていることをノートに書き綴り始めたのですが、エンドレスに書くことができてしまうんです(笑)怖いですよね。毎日この「note」に思考を綴っていてもまだ足りないみたいなんです。自分こわ。

結構頭のメモリは広い方だと思っていましたが、そりゃこんだけ頭の中でいろ考えていたら、考えもまとまらな

もっとみる
そうだ、日々を彩っていこう

そうだ、日々を彩っていこう

最近、自分の時間に彩りが足りていないとふと思いました。誰かといる時間や仕事をしている時間は、時間が経つのがめっちゃ早いんですけど、自分一人になると、「うーん?自分がしたいことってなんだっけ」となるんです。

これって、結構しんどくて、誰かと繋がっていないとやる気が出ないどころか、なんか不安になってくるんです。自分がわからなくなるというか、なんというかわからない感覚です。この感覚は大学生の時にも感じ

もっとみる
思考と価値観は本によって広がり方が違う

思考と価値観は本によって広がり方が違う

この頃、いわゆるビジネス書とか、心理学とか哲学とか、小難しい本ばかり読んでいて、久しぶりに小説を読んだらなんかいいなあと思ったやうたです。なぜそう思ったのでしょうか。

小難しい本は自分の思考を広げるためには有効だけど、価値観を広げるためにはあんまり役に立たないんじゃないかなと思います。例えば、最近で1番心が動いたビジネス書は「教育✖️破壊的イノベーション」という本です。ICTによる個別最適化され

もっとみる
新しい目標は何にしようかな②

新しい目標は何にしようかな②

昨日の続きですが、新しい目標を見つけていこうと思っているやうたです。

いろいろ考えはしますけど、結局、僕1人だったら、できることは限られているなあと思います。自分にしかできないこともありますが、やっぱりどうやって周りと共同しながら、大きな流れを生み出すかを考えないといけませんね。すぐ1人で考え込んでしまうクセがあるので注意です。

どんな大きな流れを作りたいかなぁ。うーん。とりあえずは今勤めてい

もっとみる
新しい目標は何にしようかな①

新しい目標は何にしようかな①

とりあえず直近で目標にしていたことがなくなったので、次は何を目標にしようか悩んでいるやうたです。今日から何日間かは、とりあえずこんなことをしていこうと宣言して、逃げ道を無くそうかなと思っています(笑)

漠然とした目標はあります。勤めている都道府県の教育を変えたいと思っています。じゃあ、どのように変えるのか、どうやったら変わるのか。

何度も記事で書いていますが、このままだと学校教育は広域通信制に

もっとみる
「一人も見捨てない」をどう深めていくか

「一人も見捨てない」をどう深めていくか

おはようございます、今日は朝から土砂降りですね〜。テンションは上がりませんが、1日頑張りましょう。

さて、今日は『学び合い』の根底にある哲学「一人も見捨てない」をどのように深めていけばいいかを考えたいと思います。

『学び合い』は、理解度の高い子が、理解度の低い子に教えることによって、簡単にいうと先生役が現れることによって、成立します。もちろん、科目によって、課題によって理解度は異なりますし、先

もっとみる
実践するだけじゃ意味がない

実践するだけじゃ意味がない

こんにちは、また1週間が始まりました。なんか先生、今日はぽけーっとしてるなと言われたやうたです。本当に子どもたちは有能です。

さて、今日は実践するだけじゃ意味がないという話をしたいと思います。

この1年間で本当にいろんな本を読むようになりました。教育学の本から始まり、経営学や経済学、心理学、哲学など幅広いジャンルを読みます。最初は方法論としての本をよく読んでいましたが、それって結局本質を理解し

もっとみる
寂しさは忘れるものではなくて、付き合うもの【ステップ】

寂しさは忘れるものではなくて、付き合うもの【ステップ】

こんばんは、10時間部活で拘束されたので、空き時間に小説1冊読み終えてしまったやうたです。

そんな空き時間を活用して読んだのが、「ステップ」(重松清)という本です。今までにも重松清は読もうと思って買ったことはあるんですけど、読み終えたことがなかったので、初めて読了した重松小説になりました。

あんまりネタバレするのもよくないので詳しくは書きませんが、テーマは「寂しさとどう向き合うか」だと思いまし

もっとみる
「個別最適化」と「つながり」を両立させる【Society5.0に向けた進路指導】

「個別最適化」と「つながり」を両立させる【Society5.0に向けた進路指導】

こんにちは、今日は友達とモーニングを食べにいって、買い物をして、読書をしてと有意義な1日を過ごしました。

さて、今日読んだ本から思ったことをさっそく書いていこうと思います。

今日読んだ本はなんと僕が高校生だった時に授業をしてくれた先生が書いた本で、未だに交流があるので、ほとんどわかっているつもりの内容だと思っていたんですが、広域通信制のことや海外進学については知らないことが多かったので面白かっ

もっとみる
新米先生をサポートしたいなぁ

新米先生をサポートしたいなぁ

こんにちは、花金を心待ちにしていたやうたです。

今日は、大会の抽選会で会った新米教師の子の話をしたいと思います。その子は去年、勤務校に教育実習にきてて、今年初任なんですけど、なんせ大変そうでした。

初任ってしんどいものなんでしょうけど、今年はコロナで、いつもとは違うスタートを切っているので、一緒に働いている人たちもかまっている余裕はないのかもしれません。

1番重くのしかかっているのは、部活動

もっとみる
「してくれる」から「したくなる」

「してくれる」から「したくなる」

こんばんは、やうたです!今日は久しぶりに友達と筋トレをしたので、マインドがバチバチにポジティブです!!

さて、僕たちの筋トレは色々と話をしながらするので約2時間ぐらいかかるんですけど、この話が僕たちの日常にとても大事なんですよね〜。さて、今日は人間関係を築く上で「これ大事だよね〜」ということを話しました。

僕たちはよく「〇〇してくれないな」という不満を抱くことが多いと思います。学校現場では、「

もっとみる
「関係としてみる」必要がある【インクルーシブ教育を通常学級で実践するってどういうこと】

「関係としてみる」必要がある【インクルーシブ教育を通常学級で実践するってどういうこと】

こんにちは、やうたです。今日は久しぶりにモスバーガーに来て記事を書いています。やっぱりモスは美味しいですね〜。

さて、今日はこれもまた久しぶりに本を読んで思ったことを書いていきます。「インクルーシブ教育を通常学級で実践するってどういうこと」という本を読みました。

インクルーシブ教育というと、何か特別支援教育をイメージしがちですが、別に障害を持った子だけを対象にしたものではなく、全員が全員を受け

もっとみる