マガジンのカバー画像

日日是好日という生き方

31
「楽しいことをするんじゃなくて、していることを楽しくする。」 ミニマリストの目線で、毎日の生活を趣味にする生き方をつづります。 仕事、掃除、洗濯、料理に家族、そして睡眠。 する… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

朝起きたらまずヨガをする

この習慣を当たり前にするのに3ヶ月かかった
場所は日によって変わるから

起きたらすぐに
ベッドの上で
1分間でもやる

このルールなら続けられそうだ

普段使わない筋や筋肉が活性化する感覚
呼吸に意識のアンテナが向く 心の動きがおもしろい

テレビをもっと役立てるには?〜やってみる楽しみ

テレビをもっと役立てるには?〜やってみる楽しみ

昔こんな記事をどこかで読んだ時に、確かにっ!、と膝を打ちました。

私も含めて、生まれた時からリビングにテレビがある人がほとんど。日本各地の出来事や、世界情勢の多くを昔ならブラウン管、今なら液晶・プラズマ画面を通じて知ってきました。

ただ、この「知ってきた」というのが曲者です。
知識としては入ってくる。けれども生活に役立てていたか。そう聞かれると怪しい。そんな言葉にしていなかった感覚を、冒頭のフ

もっとみる
この父親は老いてなお、ますます盛ん

この父親は老いてなお、ますます盛ん

父は今年で82歳になります。
私がたまに仕事で近くに行った時、流れでそのまま晩ごはんをいっしょに食べる機会が増えるようになりました。

より正確には、増やすようにしています。82歳ともなると足腰が弱ってくる、やることもなく、あとは老いていくだけ。
そんな訳ですから、こういった居酒屋での晩酌もあと何回あるものだろうか。そう感じながら、貴重な時間を過ごしています。
いわば回数制限付きの親孝行です。

もっとみる
哲学者が教えてくれた「自由な」生活に必要なモノ

哲学者が教えてくれた「自由な」生活に必要なモノ

自由という言葉ほど、話し手と聞き手の間にズレがある言葉もすくないと思います。少なくとも、私はそう。
「仕事で死にそう、、、もっと自由な時間がほしい!休みの日に温泉でも行きたい!!」
こう愚痴をこぼされると、なるほど今大変なんだな、と共感しながらも、なにか釈然としません。

恐らくそれは、自由という言葉のイメージが違うからです。
「みかんは赤い」と力説されたような。似ているけれど、いやそれは橙色だと

もっとみる
家計簿がおもしろくなる③ 〜家計簿をコントローラーで「遊べる」ゲームにしよう

家計簿がおもしろくなる③ 〜家計簿をコントローラーで「遊べる」ゲームにしよう

おはようございます。からすです。

大切だとは思いつつ、それでもつけるのがめんどくさい!
そんなお金の記録、家計簿を一変「おもちゃ」にする。
そんな仕組みを考案中です。

前回までは、家計簿に目標を作ろうという話をしました。

ただただ、お金の記録をつけようとしても、習慣化が難しい。
刺激が少ないから、すぐに三日坊主になってしまいます。

それを防ぐためには、ゲームのような仕組みを取り入れて、

もっとみる
家計簿がおもしろくなる② 〜ゲーミフィケーション?目標のポイント化

家計簿がおもしろくなる② 〜ゲーミフィケーション?目標のポイント化

早朝、窓の外でラッパのような楽器を数人で吹くような音がしました。
朝から暴走族か?と思って聞いていたのですが、数日聞いているどうやら楽器ではない様子です。
そこでネットで調べてみたところ、わかりました。
元の住処に戻る白鳥の鳴き声だったのです。
知識が無いと、とんでもない勘違いをするものですね。岩手に春が近づいています。

さて、おはようございます。今日の話題は先日に引き続き、家計簿のこと書きます

もっとみる
家計簿がおもしろくない、だからおもしろくする①

家計簿がおもしろくない、だからおもしろくする①

「人生100年時代」にそなえて、金利ほぼゼロの預金から投資へ。そしてファイナンシャルプランナーの話を聞く。そんな建設的なことを夢想しながら、手作りオートミールパンケーキを食べています。
オートミールを粉にする手間さえ我慢すれば、そのあとはかんたん&美味しいヘルシー、おすすめです。

自家製パンケーキには日々満足している反面、不満に思っていることもあります。

それは、家計のこと。毎日つけている家計

もっとみる
生きがいとは義務を「したい」と思うこと

生きがいとは義務を「したい」と思うこと

生きがい。

それは、よぼよぼになった老年になってから探し始めるものでしょうか?

生きがいは、年齢に関わらず、人生を豊かにしてくれる感覚。もっと生々しくいうならば、指に触れる感触のようなものです。

先日読んでいた本にこんな一節がありました。

生きがいは、したいことと、義務が一致した時に感じられる。            生きがいについて 神谷美恵子

言い換えれば、「しなければならないこと」

もっとみる