見出し画像

続柄:子(長男)


ーまた誰かが勝手にー
ーリセットボタンを押して行くようだー



ふと我にかえる。
今、何を考えていたか。

私にしか分からないのだが、私にも分からない。 




誰かに呼ばれて目を開けると、ガラス越しに冬の景色がまぶしく見えた。

以前より視界が狭くなったように感じる。
はて。
以前とはいつの事だろう?

立ち上がろうと思ったのだが、上手く行かない。
腰から下に違和感を感じる。

どうやら私は歩けないらしい。
いつの間にか車椅子に乗せられていた。



ここは何かの施設らしい。
察するに、私はここでお世話になっているのだろう。

「○○さん」
背後から呼びかけてくるこの女性が誰なのか、見当がつかない。

面識がないと思うのだが。

しかし彼女は、だいぶ前から私の事を知っているようだった。

「今日は顔色良いね。もう少ししたら、息子さんが通院の迎えに来るからね。」

通院?
私はどこか悪いのだろうか?

息子?
言われてみれば、確かに私には息子がいた気がする。

息子と最後に会ったのはいつだったか?
確信はないが、昨年末辺りだろうか?

結婚式に出席した気もするし、子供が産まれたと聞いたような気もする。

孫には、会った事があっただろうか?
思い出そうとするが、良く分からない。

いや、子供はまだいなかったか?


施設の玄関に至るまでに、色々と反芻してみた。

途中、大きな鏡の前を通った。
白髪の目立つ、無造作に伸びた髪の女。

そう映ったのが、多分私なのだろう。

ーそういえば、私は今いくつだったか。




玄関前には、姿勢が悪く、覇気のない男が不機嫌そうに立っていた。

40代くらいだろうか?

こちらに気付き、背後の女性にぎこちない笑顔を向けてくる。

「行ってらっしゃい。宜しくお願いしますね!」

「はい。では、行ってきます。今日は内科だけなので…お昼までには戻れると思います。」

そんな会話をしている男を見て、思い出した。

あぁ、この男は息子に違いない。

横顔に、さっき鏡で見た私の面影を感じる。

それに、緊張して早口になるのは、確か息子の癖だった気がする。


無言のまま、車椅子を押される。



車の隣まで来た。
助手席に乗らねばならないらしいのだが、
下半身に力が入らない。

ドアの端に掴まり、やっとの思いで尻部を滑り込ませる。 

だいぶ遠慮がちに、息子が支えてくれた。

身体に取り付けられている管が、まとわりついて邪魔だった。


車椅子はトランクルームに積んだらしい。


そして走り出した。
どこへ向かって?

あぁ、理由は分からないが、病院へ向かっているのだった。

常に意識していないと、「今」が分からなくなる。

分からなくなる事が、分かる。
「今」は。


そういえば、母はどうしているだろう?
気になり、息子に尋ねてみた。

「20年前に亡くなったぞ。」

ボソボソと聞き取りづらかったが、確かにそう言ったらしい。

…20年!?
母は健在ではなかったか?
葬儀を行った記憶など、全くない。

「えっ…じゃあ私は一体何年入院してたの!?全然覚えてないんだけど…」

言ってから思い出した。
私はしばらく入院していたのだった。

どうやらこの質問は何度目かであったらしく、息子は少々面倒くさそうに、

「一番最近の入院は…3ヶ月くらいだったかな。今は施設のお世話になってる。
まぁ、その二年前にも手術と入院してたけどな。」

驚いた。
私の与り知らない所で、私の時間はとっくに過ぎ去っていたのだった。

その後も息子から話を聞いた。

弟は別の施設に移った事。
妹の所在が相変わらず不明な事。
あの家には現在、誰も住んでいない事。

あまりにも出来事が多過ぎて、内容が途中から頭に入って来なかった。

考えて過ぎて、疲れて来た。

タバコが吸いたくなった。  

車内で喫煙しても良いか息子に尋ねてみたのだが、どうやら私はしばらく前に禁煙したらしかった。

もとより、何も持たずに車に乗り込んだため、タバコも何も持っていない。

急に不安になる。

私の鞄は何処に置いてあるか。
財布…通帳…印鑑…免許証…。

息子が察したらしく、

「大事な物は全部俺が持ってる。」

と言った。

少し安心した。
何故かは分からないが、全て息子に託したらしい。




私は今、息子の運転で何処かに向かっている。

今目が覚めたばかりで、事情が良く分からない。

タバコが吸いたくなったが、息子が不機嫌そうだったので、尋ねるのをやめた。

しばらくの後で、小綺麗な病院が見えてきた。

恐らく、そこへ向かっているのだろう。


私はどこか悪いのだろうか?

以前より、身体が動き辛いような気がする。

はて。
以前とはいつの事だろう?

考えようと思ったのだが、上手くいかない。

頭の中に、違和感を感じる。

どうやら全ては思い出せないらしい。
思い出には蓋がされていた。

ふと我にかえる。

今、何を考えていたか。
私にしか分からないのだが、私にも分からない。
 



理由は分からないが、何故かこう思っていた。


ー思い出したくない事がー
ー多かったのかも知れないー


終。





御一読頂き、有難う御座いました。
皆様のお父様、お母様はご健在でしょうか?

一年半くらい経ちましたかね。
とある手術の後で、私の母は認知障害になりました。

そんなハズはない!!
一週間前まで普通に話せた!!
電話の感じも問題なかった!!

そう思って、担当の先生に詰め寄った事もありました。

しかし、事実は変えられない。

先生によると、

「大分前から、少しずつ兆候はあった。
手術後の体力低下とストレスで、障害が顕在化してしまったのだろう。」

との事でした。

本当に恥ずかしながら、匿名を良い事に
こちらで告白させて頂くと、
私は自分の都合で実家を捨てた男です。

それがおおよそ13年程前の事。
余程の事が無い限り、母との接触を避けていました。

母一人、子一人。

親戚関係等、田舎ならではの理由ですが、実家が荒れていました。

結婚を控えていました。
トラブルは極力避けたかった。
その思いが強かったんです。

一年に一度も訪問しなかった年もありました。

だんだん、自分自身、そんな態度の自分に慣れてしまったんですね。

それがいけなかった。

実家までは、片道40分程。
住んでいたのは母親だけ。

いくらでも訪ねる事は出来たんです。

母は弱音を吐きませんでした。
しかし、孤独と不安で限界だったのだと思います。

文章最後の一言は、ある時母親がボソリと言った言葉です。

「自分でもおかしくなってしまったのが分かる。思い出したくても、思い出せない。」

「多分、思い出したくない事が沢山あったんだろうな。」

この言葉を聞いた時、

「ああ、自分は一人の人間を、確実に不幸にしたのだな。」

と実感し、激しく後悔したのでした。

いや、もしかしたら、そんな事を思うのは奢りなのかも知れない。

とっくに自分なんて嫌われていたのかも知れない。

今でもふと。
一人の時は色々な思いが去来します。

中学の読書感想文以来、まともに文章なんて書いた事がないような男が、たまたま出会ったnoteでこれを書いた、という事。

万が一にも、人様の目に触れる場所に、これを書いた、という事。

独りよがりの断罪、とでも言いますか。

自分の中での、区切りが欲しかったのかも知れません。

現在母はまだ60代。
こうなってしまうには、まだ早過ぎる…。
いつも思います。

母は常に不安と戦っているんじゃないか。
しかし、それすらも忘れて繰り返す。

やっと素直になれたばかりだったのに、私の言葉は母に届かなくなってしまいました。

せめてこれ以上後悔のないように。
出来る事には、限りがあるけれど。

自分本位ですが、これが現在の本音です。

母が今、どういう世界に生きているか。

分かり得ない事ですが、私なりの解釈で書いてみたつもりです。




以上です。
稚拙な文章で申し訳ありませんでした。

ここまでお付き合い頂きまして、本当に有難う御座いました。

皆様が後悔のない未来へ歩んで行けるよう、願っております!!








この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,186件

#この経験に学べ

53,186件

飼って頂けるんですか…? (上目) どっかの中年が、夜中に喜びます☆