吉田 竜也

好きな言葉はテキトーです。

吉田 竜也

好きな言葉はテキトーです。

記事一覧

No Rain, No Rainbow

新潟県民なら誰もが知っている、新潟市中央区万代のランドマーク「レインボータワー」。そのレインボータワーの解体工事が、今月(8月)27日から開始される。 ランドマー…

吉田 竜也
6年前
1

「先を読む」ということ

仕事において、ひいては、人生において大事なこと。 負けないこと。投げ出さないこと。逃げ出さないこと。信じ抜くこと。 そしてなにより、 「先を読む」ということ。…

吉田 竜也
7年前

よく「きれい好き?」と聞かれるけども

tidy<形>:部屋などがきちんとした・きれい好きな・整然とした 僕は、特に几帳面でも真面目な人間ではないけれど、物事を「整理する」ことについては、ほんの少しだけ長…

吉田 竜也
8年前
3

「こんなはずじゃなかった」の連続が人生だったりする話

もっと勉強してたら大学に落ちてはいなかった。もっと愛せてたらパートナーと別れはしなかった。節約してたらもっとお金は貯まっていた。亡くなるんなら早く孝行しておけば…

吉田 竜也
8年前
1

various values

僕が勝手に持っている「様々な価値観」の話がしたい。 2時間待ちの展示会を1分も待つこと無く入場し、チケットを50%OFFで購入できた話。先週、二つの展示会を鑑賞するた…

吉田 竜也
8年前
2

吾輩はデブである

ちょっとこの記事をご覧いただきたい。 「減量化計画2014」 2014.9/24に書いたameblo。当時27歳(78㎏)の僕が、学生時代と比較し、いささか太り過ぎた現状に危機を感じ…

吉田 竜也
8年前

本日29歳になった男が、早速30歳になるまでのカウントダウンを始めている話

本日無事に29歳の誕生日を迎えることができた。こんな僕にも「おめでとう」とメールをくれる人、SNSを通じて「おめでとう」とポストしてくれる人がいてくれることに心から…

吉田 竜也
8年前
1

勤めていた会社が無くなって無職になったけど、無事に再就職できた話

今年の2月にポストしたnoteで、勤めていた会社の「事業収縮」に伴い、「支店の撤退」が突如決定して、宣告からわずか4日で退職せざるを得なかったという、ユニークな話を書…

吉田 竜也
8年前

NO MUJI NO LIFE.

「ダサいブログ」は、タイトルが思いっきりダサいか、駄洒落じみているという持論があります。体現してみた。 僕は、無印良品でモノを買うたびに後悔する。 無印良品は好…

吉田 竜也
8年前

閏日の決断

There is more to life than increasing its speed./速度を上げるばかりが、人生ではない。- Mahatma Gandhi (ガンジー)- ガンジー様は、このようにおっしゃっているが…

吉田 竜也
8年前

七転八倒のポテンシャル

大学入試センター試験が近づいている。受験生の皆さんは、さぞ死ぬほど勉強している頃だろう。世間のクリスマスムードや、年末年始も純粋に楽しめないストレスフルでナーバ…

吉田 竜也
8年前

残業は正義か悪か

師走真っ只中。なにかと忙しい時期と言われてますが、どうでしょう。毎年この季節になると「似非(えせ)シワッサー(※)」がどうも目障りでなりませんが、慌てず落ち着き…

吉田 竜也
8年前

男は、いつボーイでなくなるのか

ボーイ【boy】:少年は、年若い人のことを指し、特に男性の未成年者で、おおよそ6~7歳から18~19歳頃までの世代を指す。 当たり前だが、来年29歳を迎えるリアルアラサ…

吉田 竜也
8年前
1

深夜1時の孤独

先日、深夜ラジオで「孤独」について論議がなされていた。深夜ラジオなんて大概一人で聞くものだから、ターゲティングとしては適切だけど、孤独なリスナーに向けた「徹底し…

吉田 竜也
8年前
1

「ハロウィン」の流れで「13日の金曜日」

今年の10月31日、ハロウィンに「ジェイソンのコスプレ」をした人はどれぐらいいたのだろうか。ある意味、賢いと思う。 そう、明日は13日の金曜日。 仮に、「ハロウィンの…

吉田 竜也
8年前

体調が悪くて仕事を早退してわかったこと

「これ風邪かもな」。 そう感じたのは先週の水曜日。 風邪を予感したときには、すでに風邪を引いているもの。これは、別れを感じ始めたときには、もう手遅れであることに…

吉田 竜也
8年前
No Rain, No Rainbow

No Rain, No Rainbow

新潟県民なら誰もが知っている、新潟市中央区万代のランドマーク「レインボータワー」。そのレインボータワーの解体工事が、今月(8月)27日から開始される。

ランドマーク(英:landmark)目印となる地理学上の特徴物。元来の意味としては、探検家などが、一定の地域を移動中に、またそこに戻ってくるための目印。

ニューヨークでいう「自由の女神像」。パリでいう「エッフェル塔」。エジプトでいう「ピラミッド

もっとみる
「先を読む」ということ

「先を読む」ということ

仕事において、ひいては、人生において大事なこと。

負けないこと。投げ出さないこと。逃げ出さないこと。信じ抜くこと。

そしてなにより、

「先を読む」ということ。これもその一手。

こんなnoteも書いていた。

6月である。4月に新入社員として新しい環境で働いている方、いわゆる社会人1年生という方は、もしかしたら上司からこのように指摘されることも多く、すでに耳タコかもしれない。新入社員の方

もっとみる
よく「きれい好き?」と聞かれるけども

よく「きれい好き?」と聞かれるけども

tidy<形>:部屋などがきちんとした・きれい好きな・整然とした

僕は、特に几帳面でも真面目な人間ではないけれど、物事を「整理する」ことについては、ほんの少しだけ長けているという自負があります。ホントにほんの少しだけ。だから、よく「きれい好き?」と聞かれるけども。。。

「整理力」は世渡り術例えば、職場での書類の整理やスケジュール管理、飲み会での空皿の処理、日常的な経費処理、プライベートスペース

もっとみる
「こんなはずじゃなかった」の連続が人生だったりする話

「こんなはずじゃなかった」の連続が人生だったりする話

もっと勉強してたら大学に落ちてはいなかった。もっと愛せてたらパートナーと別れはしなかった。節約してたらもっとお金は貯まっていた。亡くなるんなら早く孝行しておけばよかった。一時停止してたら違反切符は切られなかった。事前に報告してたらこんな事件にならなかった。SALEがあると知ってたらこのタイミングで服は買わなかった。ハズれると知っていたらあの馬には掛けなかった。あの一杯だけ我慢しておけば二日酔いは防

もっとみる
various values

various values

僕が勝手に持っている「様々な価値観」の話がしたい。

2時間待ちの展示会を1分も待つこと無く入場し、チケットを50%OFFで購入できた話。先週、二つの展示会を鑑賞するために東京へ行ってきた。

「MIYAKE ISSEY展:三宅一生の仕事」と、

「六本木クロッシング2016展:僕の身体、あなたの声」

よかった。ちなみに、後者は同森美術館内で開催中の「美少女戦士セーラームーン展」が原因で、チケッ

もっとみる
吾輩はデブである

吾輩はデブである

ちょっとこの記事をご覧いただきたい。

「減量化計画2014」 2014.9/24に書いたameblo。当時27歳(78㎏)の僕が、学生時代と比較し、いささか太り過ぎた現状に危機を感じ「ダイエット宣言」をする、といった内容である。

言うは易し行うは難しこのことわざ作った人天才かよ。いやもう、学生時代との「基礎代謝の差」ぱない。「筋力の衰え」切ない。痩せる前に落ち込む。落ち込んだら食べる。食べる

もっとみる
本日29歳になった男が、早速30歳になるまでのカウントダウンを始めている話

本日29歳になった男が、早速30歳になるまでのカウントダウンを始めている話

本日無事に29歳の誕生日を迎えることができた。こんな僕にも「おめでとう」とメールをくれる人、SNSを通じて「おめでとう」とポストしてくれる人がいてくれることに心から感謝申し上げますし、日付変更と共にLINEをくれる知人には、若干引き気味に「高校時代の彼女か(真顔)」と指摘した昨夜。ひっくるめて、ありがとうございました。

残365日。大人の男たるもの、常に先を見て行動しなければならない。30代はも

もっとみる
勤めていた会社が無くなって無職になったけど、無事に再就職できた話

勤めていた会社が無くなって無職になったけど、無事に再就職できた話

今年の2月にポストしたnoteで、勤めていた会社の「事業収縮」に伴い、「支店の撤退」が突如決定して、宣告からわずか4日で退職せざるを得なかったという、ユニークな話を書いた。

これ。で、書きっぱになっていたので、無事に再就職できたよということを簡単に書いておこうと思う。簡単に。

2月29日:退社。解散会。もう呑むしか無い。呑んで呑んで呑む。で、みんなで全額を割り勘して支払いをする。送別会であって

もっとみる
NO MUJI NO LIFE.

NO MUJI NO LIFE.

「ダサいブログ」は、タイトルが思いっきりダサいか、駄洒落じみているという持論があります。体現してみた。

僕は、無印良品でモノを買うたびに後悔する。

無印良品は好きです。白や木目調も好きですし、ガチャガチャしたモノが嫌いで、シンプルなモノが好きですし、だからミニマルな深澤直人デザインも好きですし、自ら「良品」って公言しているところも、「自称イケメン俳優」って言っちゃってる感じでちょっと面白いです

もっとみる
閏日の決断

閏日の決断

There is more to life than increasing its speed./速度を上げるばかりが、人生ではない。- Mahatma Gandhi (ガンジー)-

ガンジー様は、このようにおっしゃっているが、職場環境が目まぐるしく変化したここ数日間の話をする。

…… 9日前:2/20(土)

弊社幹部陣が札幌本社に緊急召集され、全体会議がなされる。

…… 4日前:2/25

もっとみる
七転八倒のポテンシャル

七転八倒のポテンシャル

大学入試センター試験が近づいている。受験生の皆さんは、さぞ死ぬほど勉強している頃だろう。世間のクリスマスムードや、年末年始も純粋に楽しめないストレスフルでナーバスな心持ちだと思う。部屋の壁に八つ当たりなどしていないですか? 僕はしましたよ(恥)。

君たちは「古文や漢文なんて、将来使うのか」と疑うでしょう。「数学Ⅲの難問を解く状況なんて、存在するのか」と疑うでしょう。唯一「英語ぐらいは、役に立つだ

もっとみる
残業は正義か悪か

残業は正義か悪か

師走真っ只中。なにかと忙しい時期と言われてますが、どうでしょう。毎年この季節になると「似非(えせ)シワッサー(※)」がどうも目障りでなりませんが、慌てず落ち着き冷静に、しっかりと自身の仕事を納めに掛かりましょう。

※:師走のムードに乗っかり、やたらと「忙しい」や「多忙感」を含んだ発言をするけど、実のところ、そんなに忙しくない人。

僕のことかさて、日本特有のビジネスカルチャーである「残業」につい

もっとみる
男は、いつボーイでなくなるのか

男は、いつボーイでなくなるのか

ボーイ【boy】:少年は、年若い人のことを指し、特に男性の未成年者で、おおよそ6~7歳から18~19歳頃までの世代を指す。

当たり前だが、来年29歳を迎えるリアルアラサー男子はもはやボーイではないらしい。その言葉の意味、概念側からすると僕はアウトオブ眼中であるし、そもそもこの死語のチョイスが紛れもない非ボーイであることの証明だろう。悲しい。

あぁ。これも非ボーイ発言だ。いけない。

ともか

もっとみる
深夜1時の孤独

深夜1時の孤独

先日、深夜ラジオで「孤独」について論議がなされていた。深夜ラジオなんて大概一人で聞くものだから、ターゲティングとしては適切だけど、孤独なリスナーに向けた「徹底した孤独論」は、気分が落ちた人もいたんじゃなかろうか、なぁおい。僕は落ちたぞ。

存在する「2つの孤独」「孤独」は大きく2つに分類されるんだとか。

一つ目は「物理的孤独」。

空間に対し、物理的に個が少ない場合に感じる孤独。

二つ目は

もっとみる
「ハロウィン」の流れで「13日の金曜日」

「ハロウィン」の流れで「13日の金曜日」

今年の10月31日、ハロウィンに「ジェイソンのコスプレ」をした人はどれぐらいいたのだろうか。ある意味、賢いと思う。

そう、明日は13日の金曜日。

仮に、「ハロウィンのコスプレ占い」があるのならば、

「ジェイソン」を選んだあなたは、常にひとつ先を見て行動できるしっかり者タイプ。周りからの信頼も厚いけど油断は禁物。イライラすると人を殺めてしまいます。ラッキーアイテム:チェーンソー。

こんな

もっとみる
体調が悪くて仕事を早退してわかったこと

体調が悪くて仕事を早退してわかったこと

「これ風邪かもな」。
そう感じたのは先週の水曜日。

風邪を予感したときには、すでに風邪を引いているもの。これは、別れを感じ始めたときには、もう手遅れであることによく似ている気がする。「さよならは突然に」。

金曜にもなると、たまらずこんなツイートをポスト。

もう、だいぶ意識がおかしい。幸い、そのまま土日に倒れるカタチで身体を休めることができた。しかし、月曜になった今日も引き続いて、頭が痛くて咳

もっとみる