松原慶史(よっし~)

ギタリストです。 ノーステキサス大学Jazz Studies出身。 ギブソンジャズギタ…

松原慶史(よっし~)

ギタリストです。 ノーステキサス大学Jazz Studies出身。 ギブソンジャズギターコンテスト2016最優秀賞受賞。 1stアルバム”Angel‘s Share"好評発売中

記事一覧

【ライブレコーディングのアシスタント(ローディ的な人)募集】

こんな時期ですが、募集させて頂きます。。。 今後、自分のライブをたまーに、すべて自分の録音機材でライブ録音をしていこうと思っているのですが、運転、積み下ろし、セ…

25日、クリスマスにはII-Vの練習をしましょう。笑

本当に偶然オヤジギャグが決まってしまったので(笑)松原慶史オンラインサロン「バーチャル音楽室」の記事を公開してみます。 私と同じくクリぼっちを楽しんでいるギタリ…

アコギツアーとかあるので弦や音作りなどの考察

【鉄弦アコギで3弦をプレーン弦にしてみる】 【DIの代わりにマルチ】 【キュキュ音が嫌い】 一眼レフをゲットしまして、使い方覚えるのに必死です。3日間くらいそれしか…

目がぁぁぁぁぁあああぁぁぁ!!

タイミング的にもちょっと言いたかった。。。w 先日、関内ADLIBにて素晴らしい若手トロンボニスト池本茂貴君率いるクインテットで演奏した時のこと。 サックス陸悠くん…

【枯葉解説】2つのコードだけ考えて枯葉(Autmn Leaves)を弾いてみよう!!超重要なアドリブの初歩の話。

こんにちは!ギタリストのまつばらよしふみです。 今回の動画ではジャズにチャレンジし始めた人がほぼ全員挑戦する曲、枯葉(Autumn Leaves)を使って、アドリブを学んで…

【1234、と口で言って数えているのがバレた件。笑】

3月に参加させて頂いた「Brilliant Corners」というビッグバンドの企画。 NY,ベルリン、東京の色んなコンポーザーの曲をやる、というライブ。 動画の1曲目、ネイザン・…

ベニーゴルソンの難曲、Stablemates 解説します。誰が見たいんだこんな動画?!南極(難曲)攻略シリーズ#2【へべれけジャズギ…

こんにちは!まつばらよしふみです! 今回の動画は、以前から要望の多かったStablematesの解説です。 今回の動画ではAセクションの特に最初の4小節の、クロマチックII-V…

ハービーハンコックのDolphin Dance解説。南極(難曲)攻略シリーズ#1

こんにちは。まつばらよしふみです。 オンラインサロンで 「どんな動画みたいー?」ってアンケートしたら 「スタンダード攻略シリーズ」 という回答が一番人気でした。…

丸の内サディスティックみたいな曲では、歌詞、コード検索サイトのコードフォームは使わない方がいい。絶対弾きにくいしカッコよ…

今回の動画です! 前回の動画の続きの内容です。 前回の内容はこちら↓↓ 前回の内容は1.3.7度の3つの音を使ったコードを覚えて行く、だったのですが、今回はその…

ブルースを思いっきり改造した。

こんにちは!まつばらよしふみです。 今回は代理コードやらうんちゃら理論やら、を色々使って、ブルースを思いっきり改造してみます。ビール呑みながら。 そんなに大した…

バーチャルDUOしましょう!

こんにちは!まつばらよしふみです! ふと思い立って、みんなが練習できるマイナスワントラックを作ったらいいんじゃね?ということで撮ってみました。 おそらく誰も避け…

レコ発ツアー、ひとまず終了。

松原慶史「Angel`s Share」発売記念ツアー第3弾。 無事終了しました。 with 古木佳祐b 大村亘d 今回は伊豆高原Butter Note、水戸Girl Talk、桐生Village、新潟Jazz F…

オルタードスケールをマスターしよう。

こんにちは。松原慶史(マツバラヨシフミ)です。 今回の動画はオルタードスケールの話です。どうぞ!! ソロの中でオルタードスケールが少しでも使えてくると、ちょっと…

ギター始めた人が最初に覚えるべきコードはこれだ!!たった6個覚えるだけでほとんどの曲が弾ける!!

こんにちは!松原慶史です。 今回の動画は、ギターを始めたばかりの人が最初に覚えるべきコード、についてです。初心者はここから始めるのが良いと思います。 パワーコー…

伊豆高原Butter Note最高でした。ツアーは続く。水戸、桐生、新潟!

6/16(日)の松原慶史 Trioレコ発ツアー第3弾@伊豆高原Butter Note Sold Out!! 満席のお客様で本当に幸せでした^^ 松原慶史gt 古木佳祐b 大村亘d このトリ…

モダン(現代風)なコードボイシングってどういうの?半音?全音?(中級者以上向け)【へべれけジャズギター講座】#1

こんにちは!^^ 松原慶史(マツバラヨシフミ)です。 こちらのnoteは、Youtubeで上げているレッスン動画を分かりやすく画像や文章でまとめたものです。ページの最後にサポ…

【ライブレコーディングのアシスタント(ローディ的な人)募集】

こんな時期ですが、募集させて頂きます。。。
今後、自分のライブをたまーに、すべて自分の録音機材でライブ録音をしていこうと思っているのですが、運転、積み下ろし、セッティング、演奏、片付け、などをすべて一人で行うのはかなり無理があるので、、、どなたかお手伝いしてくださる方を募集します。

・日時: 不定期(数か月に1回程度。来れる日だけで大丈夫です。週末ならできます、とかも大歓迎っす)

・場所:首都

もっとみる
25日、クリスマスにはII-Vの練習をしましょう。笑

25日、クリスマスにはII-Vの練習をしましょう。笑

本当に偶然オヤジギャグが決まってしまったので(笑)松原慶史オンラインサロン「バーチャル音楽室」の記事を公開してみます。

私と同じくクリぼっちを楽しんでいるギタリストの皆様、

12月25日なので、2-5の練習をしましょー!!

恋人とイルミネーションを見に行くのと同じくらい、いやそれ以上に濃密な12月25日を過ごせることでしょう!!(あれ目から汗が、、、)

スクショですが、、、図の内容はかなり

もっとみる

アコギツアーとかあるので弦や音作りなどの考察

【鉄弦アコギで3弦をプレーン弦にしてみる】

【DIの代わりにマルチ】

【キュキュ音が嫌い】

一眼レフをゲットしまして、使い方覚えるのに必死です。3日間くらいそれしかやってません。

照明とかいろいろ試して研究中。

決して楽しくはないです。笑

とりあえずこの3日間の集大成です↓↓笑

照明をさらに買うかどうか検討中です。

10/18から荻原亮さんとのDUOアルバム

「ACOUSTIC

もっとみる

目がぁぁぁぁぁあああぁぁぁ!!

タイミング的にもちょっと言いたかった。。。w

先日、関内ADLIBにて素晴らしい若手トロンボニスト池本茂貴君率いるクインテットで演奏した時のこと。

サックス陸悠くんの素晴らしいオリジナルやアレンジをたくさんやった、久しぶりの「ザ初見大会」のようなライブだったのですが、曲もメンバーも素晴らしくとても幸せなひと時でした。

で、その時ふと感じたことが。。。

「ふ、、、譜面が見えずらい。。。。」

もっとみる
【枯葉解説】2つのコードだけ考えて枯葉(Autmn Leaves)を弾いてみよう!!超重要なアドリブの初歩の話。

【枯葉解説】2つのコードだけ考えて枯葉(Autmn Leaves)を弾いてみよう!!超重要なアドリブの初歩の話。

こんにちは!ギタリストのまつばらよしふみです。

今回の動画ではジャズにチャレンジし始めた人がほぼ全員挑戦する曲、枯葉(Autumn Leaves)を使って、アドリブを学んで行くうえでとても大切な話を一つさせて頂いています。

ジャズのアドリブを学んで行くうえでとても大事なことの一つが、

「トニックとサブドミナントをしっかり弾き分ける」ということです。

これができるとかなりいい感じのアドリブソ

もっとみる
【1234、と口で言って数えているのがバレた件。笑】

【1234、と口で言って数えているのがバレた件。笑】

3月に参加させて頂いた「Brilliant Corners」というビッグバンドの企画。

NY,ベルリン、東京の色んなコンポーザーの曲をやる、というライブ。

動画の1曲目、ネイザン・パーカー・スミスさんの曲のイントロがめちゃくちゃ難しい

ミスったらこの曲台無し

ネックから手を離して指折って数えてたらなんかミスりそう

ということで口で1,2,3,4と数えたらばっちり動画に撮られてました。

もっとみる
ベニーゴルソンの難曲、Stablemates 解説します。誰が見たいんだこんな動画?!南極(難曲)攻略シリーズ#2【へべれけジャズギター講座 第8回】

ベニーゴルソンの難曲、Stablemates 解説します。誰が見たいんだこんな動画?!南極(難曲)攻略シリーズ#2【へべれけジャズギター講座 第8回】

こんにちは!まつばらよしふみです!

今回の動画は、以前から要望の多かったStablematesの解説です。

今回の動画ではAセクションの特に最初の4小節の、クロマチックII-Vについて解説しています。詳しくは動画をご覧ください^^

色々な考え方ができますが、今回はこんな感じです↓↓

コード進行が細かい時は一つ一つのコードを考えると細かくなりすぎてしまうので、なるべく大雑把に、そして大事なと

もっとみる
ハービーハンコックのDolphin Dance解説。南極(難曲)攻略シリーズ#1

ハービーハンコックのDolphin Dance解説。南極(難曲)攻略シリーズ#1

こんにちは。まつばらよしふみです。

オンラインサロンで

「どんな動画みたいー?」ってアンケートしたら

「スタンダード攻略シリーズ」

という回答が一番人気でした。

「曲は何がいいー?」と聞いたら、

最初の答えが

「ドルフィンダンス」

スタンダードかそれ?という疑問もありますが、ちょっと面白そうなのでやってみます。笑

ドルフィンダンス難しいですね。でもそんなにテンポが速くないから、チ

もっとみる
丸の内サディスティックみたいな曲では、歌詞、コード検索サイトのコードフォームは使わない方がいい。絶対弾きにくいしカッコよくない! 【ギター始めた人が最初に覚えるべきコード その弐】

丸の内サディスティックみたいな曲では、歌詞、コード検索サイトのコードフォームは使わない方がいい。絶対弾きにくいしカッコよくない! 【ギター始めた人が最初に覚えるべきコード その弐】

今回の動画です!

前回の動画の続きの内容です。

前回の内容はこちら↓↓

前回の内容は1.3.7度の3つの音を使ったコードを覚えて行く、だったのですが、今回はその基本系のコードに音を少しずつ足していって、さらにコードを増やしていきます。

どーん!!

もうすでに、結構ハイレベルなコードが並んでいるようにみえますが、コードを抑えて弾く、ということ自体はどのコードでも大して難しさに変わりはありま

もっとみる
ブルースを思いっきり改造した。

ブルースを思いっきり改造した。

こんにちは!まつばらよしふみです。

今回は代理コードやらうんちゃら理論やら、を色々使って、ブルースを思いっきり改造してみます。ビール呑みながら。

そんなに大した話、ではないのですが、こういう感じの事に慣れてない方はチンプンカンプンになるかもしれません。確かにちょっと難しいです。

しかーし、動画の中でも話していますが、難しいと感じたら考える必要はありません!笑 理論なんて理解してなくても、

もっとみる
バーチャルDUOしましょう!

バーチャルDUOしましょう!

こんにちは!まつばらよしふみです!

ふと思い立って、みんなが練習できるマイナスワントラックを作ったらいいんじゃね?ということで撮ってみました。

おそらく誰も避けて通らないであろうこの曲、

「Days of Wine and Roses」

i Real Proのバッキング機能で練習している方が意外と多いらしい、と言うことに気づいたのですが、あれは大きな声では言えませんが、

できるだけ使わな

もっとみる
レコ発ツアー、ひとまず終了。

レコ発ツアー、ひとまず終了。

松原慶史「Angel`s Share」発売記念ツアー第3弾。

無事終了しました。 with 古木佳祐b 大村亘d

今回は伊豆高原Butter Note、水戸Girl Talk、桐生Village、新潟Jazz Flashにお邪魔しました。

集客心配~なんて言ってましたが、最初のButter Noteと、最後の新潟Jazz Flashは超満員でした。足を運んでくれたお客様、本当に感謝です。

もっとみる
オルタードスケールをマスターしよう。

オルタードスケールをマスターしよう。

こんにちは。松原慶史(マツバラヨシフミ)です。

今回の動画はオルタードスケールの話です。どうぞ!!

ソロの中でオルタードスケールが少しでも使えてくると、ちょっと脱初心者できるかもしれません。

オルタードスケールって何だよ?という方は、この動画を見るだけで理解できると思います。

ギターで弾くと、ポジションによってはなんだか指に馴染みにくいスケールな気がするのですが、どこか一つのポジションでだ

もっとみる
ギター始めた人が最初に覚えるべきコードはこれだ!!たった6個覚えるだけでほとんどの曲が弾ける!!

ギター始めた人が最初に覚えるべきコードはこれだ!!たった6個覚えるだけでほとんどの曲が弾ける!!

こんにちは!松原慶史です。

今回の動画は、ギターを始めたばかりの人が最初に覚えるべきコード、についてです。初心者はここから始めるのが良いと思います。

パワーコードや、第一ポジションのコードしか覚えてない方もぜひ、こられのコードを覚えてほしいです。世界が広がります^^

1,3,7度だけを使ったボイシングで、メジャー、マイナー、ドミナントの3種類を、5弦ルート、6弦ルート、でそれぞれ3つずつ。

もっとみる
伊豆高原Butter Note最高でした。ツアーは続く。水戸、桐生、新潟!

伊豆高原Butter Note最高でした。ツアーは続く。水戸、桐生、新潟!

6/16(日)の松原慶史 Trioレコ発ツアー第3弾@伊豆高原Butter Note Sold Out!!

満席のお客様で本当に幸せでした^^

松原慶史gt 古木佳祐b 大村亘d

このトリオは
6/25(火)@水戸 Girl Talk
(スぺシャルゲスト Tony Suggs on Piano)

6/26(水)@桐生 Villge

6/27(木)@新潟 Jazz Flash

と続きま

もっとみる
モダン(現代風)なコードボイシングってどういうの?半音?全音?(中級者以上向け)【へべれけジャズギター講座】#1

モダン(現代風)なコードボイシングってどういうの?半音?全音?(中級者以上向け)【へべれけジャズギター講座】#1

こんにちは!^^ 松原慶史(マツバラヨシフミ)です。

こちらのnoteは、Youtubeで上げているレッスン動画を分かりやすく画像や文章でまとめたものです。ページの最後にサポート(投げ銭)できる機能があるので、「役に立った!」という方、是非ぜひサポートをお願いします。

モダンな響きがするコードボイシング、にはいくつかの条件がありますが、その中の一つを紹介しています。それは

「ボイシングの中に

もっとみる