見出し画像

独り立ちをしたら

Day242

こんにちはyoshiです。
今日もコツコツやっていますでしょうか。

私は以前勤めていた会社がとてもブラックだったため、ある意味大きく成長をすることができました。
そこで今回は、新卒入社の方が事務所で仕事をしている時に意識しておくといいことについてお伝えいたします。
新卒入社と大きく括っていますが、中途入社や部署異動があった方にもぜひ参考にしてもらいたいです。

仕事は自らとる

私は以前勤めていた会社で、仕事を割り振っていただけることがない時がありました。
そのため、「こいつは何もできないやつ認定」を勝手に受けていました。
どうしても、今までの環境とは変わってくるためわからないことが多く何から手をつけていいかわかりませんでした。
しかし、これが「こいつは何もできないやつ認定」を勝手に印象付けしてしまう一つの要因です。
これを脱出するためにも、直属の上司や先輩から今何をやればいいかや、仕事はありますかと自ら行動を取る必要があります。
新入社員の場合入社から3ヶ月が経つと、新人研修も終え独り立ちをし始める時期だと思います。
だからこそ、仕事を自ら取りに行き、仕事をしていますとアピールを取るのがおすすめです。
研修期間では、自然と仕事をいただけますが、1人前になるとそうではなくなるため、少し勇気を振り絞って行動してみてください。

わからないことはすぐに聞く

入社をしてある程度時間が経つと、わからないことがあっても質問をしにくいと感じてしまうことがあると思います。
しかし、わからないままにしておく方がよっぽど危険です。
また、会社の信頼にもつながってくるため、わからないことがあれば、恥ずかしがらずに正直に質問をしてみてください。
上司や先輩も同じ人間なので、後輩から質問をされるのは少し嬉しいです。
質問をするときは、しっかりとメモを取り、何度も同じことを聞かないようにすると尚いいです。
どうしてもわからないときは、上司や先輩を頼ってわからないままにしないようにしていきましょう。

私の体験

私が勤めていた会社では、独り立ちした瞬間から私に仕事が一才回ってきませんでした。
私自身、研修期間は先輩に付きっきりで業務をこなし、実績を出していました。
しかし、独り立ちをした瞬間に仕事が回ってこなくなりました。
また、上司に何をしたらいいか相談をしてもかかってきた電話をとってしか言われませんでした。
そのため、他部署の先輩や上席にどんな仕事をやればいいかをよく聞いていました。
こういったことを経験しているため、私のようにはなってほしくありません。
あなたには、あなた自身の個性を出して働いてほしいです。
そのためにも、積極的に上司や先輩とコミュニケーションをとっていきましょう。
私の場合は、上司から嫌われていたためこういった状況になってしまいました。
私のようにならないためにも、自ら行動をしていってください。

あなたの今後の社会人生活を私と一緒に歩んでいきましょう。
何かあれば私を頼ってください。

それでは皆さん、また明日!

yoshi

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

私の「ゴールは日本中の全ての人が輝く社会を創る」こと そのために日々全力で取り組んでいきます