葉太(ようた)

日常生活でなんとなく便利だなと思ったことなどを発信しています。

葉太(ようた)

日常生活でなんとなく便利だなと思ったことなどを発信しています。

記事一覧

中華GPSサイコンはウォーキング用途でもまずまず使えます。

冬は自転車に乗らずに、主にウォーキングをしています。 20~30km歩く日もありますが、そうすると6~7時間くらいの活動時間になります。 今までウォーキングのときは、ア…

「今どこにいるの?」にLINEで簡単に返信する方法。

私はサイクリングでもウォーキングでも、遠くに行く際には 家族に出発地点と目的地、大体の所要時間を伝えてから出かけます。 家族から「なにか事故があった際に何もわから…

DAHON K3は200~300kmおきにチェーン洗浄と注油が必須です。

小径車はその手軽さから、メンテナンスがおろそかになりがちですが 普通の自転車よりもより頻繁なメンテナスが必要と感じています。 K3の場合、走行距離200kmを越えたあた…

もう既に、1年で最も、暗くなるのが早い時期です。事故に気をつけてください。

だいぶ日が短くなった、と感じるこの頃。 11月23日。昨日の日の入りは16時30分でした。 1年で最も日の入りが早いのは12月上旬。日没時刻は16時28分です。 なんとなく「冬…

バーエンドミラーをつけたら思った以上に便利でした。

自転車にミラーを付けるなんてかっこ悪いな、 なんて以前は思っていましたが 取り付けてみたら思っていた以上に便利でよかったです。 ライド中のストレスが軽減されます。 …

サイクリングの補給食はまとめ買いして、家から持って行くと道中が楽です。

サイクリングの途中でお腹が空いた際に食べる補給食について 以前は何も持たずに出発して疲れたら近くのコンビニに駐車して 補給食を買うことが多かったです。 ですが、ち…

DAHON K3は20km/hrで走るくらいがちょうどいいです。

折りたたみ自転車のK3は3段変速です。(軽ー中ー重) ギア付きなのでママチャリよりキビキビ走ります。 私が乗っている感覚では ギア「軽」は平地では軽すぎて主に上り坂…

中華GPSサイコンは安くて精度もいいです。

サイクルコンピュータ「XOSS G」を買って2ヶ月ほど経ちましたが、 使用感としてはかなり良いです。 3000円程度で買えました。 GPSサイコンなので自転車にセンサーをつけな…

中華GPSサイコンはウォーキング用途でもまずまず使えます。

冬は自転車に乗らずに、主にウォーキングをしています。
20~30km歩く日もありますが、そうすると6~7時間くらいの活動時間になります。

今までウォーキングのときは、アップルウォッチのワークアウトを起動させていましたが、これが結構電池を食います。
それに加えてウォーキング中はiPhoneで音楽も聞いているので、
長時間のワークアウトはwatchもiphoneも電池が心配です。

この問題を解決す

もっとみる

「今どこにいるの?」にLINEで簡単に返信する方法。

私はサイクリングでもウォーキングでも、遠くに行く際には
家族に出発地点と目的地、大体の所要時間を伝えてから出かけます。
家族から「なにか事故があった際に何もわからない状態だと困る」
と言われてからそうしています。

日常生活で「今どこにいるの?」と聞かれることが有りますが
これがサイクリング中だと結構、回答が難しい。
まず自分がどのへんにいるのかよくわからない。
「荒サイだよー」とか、「琵琶湖の北

もっとみる

DAHON K3は200~300kmおきにチェーン洗浄と注油が必須です。

小径車はその手軽さから、メンテナンスがおろそかになりがちですが
普通の自転車よりもより頻繁なメンテナスが必要と感じています。

K3の場合、走行距離200kmを越えたあたりからチェーン周りの音が気になります。
300kmを超えると明らかにギアチェンジや走行に違和感が出てきます。
これらの違和感はディグリーザーとチェーンルブで解決します。

ママチャリやスポーツ自転車よりも距離に対する乗り心地の変化

もっとみる

もう既に、1年で最も、暗くなるのが早い時期です。事故に気をつけてください。

だいぶ日が短くなった、と感じるこの頃。
11月23日。昨日の日の入りは16時30分でした。

1年で最も日の入りが早いのは12月上旬。日没時刻は16時28分です。
なんとなく「冬至前後が一番日没が早いのかな」と思いがちですが、
12月中旬から徐々に日没の時間は遅くなっていき、
12月22日冬至の日没時間は16時32分です。

つまり、すでに今が、1年のうちで最も早く日が暮れる時期なのです。
だいた

もっとみる

バーエンドミラーをつけたら思った以上に便利でした。

自転車にミラーを付けるなんてかっこ悪いな、
なんて以前は思っていましたが
取り付けてみたら思っていた以上に便利でよかったです。
ライド中のストレスが軽減されます。

キャットアイのバーエンドミラーです。
DAHON K3に問題なく取り付けできます。
グリップは純正からエルゴンに変えていますが、ミラーとの干渉はありません。
K3は小径車である故、路面から振動を受けやすいですが、振動によってミラーがず

もっとみる

サイクリングの補給食はまとめ買いして、家から持って行くと道中が楽です。

サイクリングの途中でお腹が空いた際に食べる補給食について
以前は何も持たずに出発して疲れたら近くのコンビニに駐車して
補給食を買うことが多かったです。

ですが、ちょうどタイミングよくコンビニがあるかわからない。
好きな補給食が置いてあるかわからない。
いちいち鍵をかけて自転車から離れなくてはいけない。
などまぁまぁ面倒です。

そのため私は補給食を薬局やコンビニでまとめ買いして家に備蓄し、
出発

もっとみる

DAHON K3は20km/hrで走るくらいがちょうどいいです。

折りたたみ自転車のK3は3段変速です。(軽ー中ー重)
ギア付きなのでママチャリよりキビキビ走ります。

私が乗っている感覚では
ギア「軽」は平地では軽すぎて主に上り坂でしか使いません。
「中」で10-20km/hr
「重」で20-25km/hr。平地で相当頑張って30km/hrくらいです。

信号待ちや一時停止などを含めると一時間でだいたい15-18kmくらいの
距離を走るので、ライド計画をする際

もっとみる

中華GPSサイコンは安くて精度もいいです。

サイクルコンピュータ「XOSS G」を買って2ヶ月ほど経ちましたが、
使用感としてはかなり良いです。

3000円程度で買えました。
GPSサイコンなので自転車にセンサーをつけなくてもこれ単体で
速度・距離・GPSログが記録できます。
走行中はXOSS内に記録し、ライドが終わった後にスマホとBluetooth接続するとXOSSアプリ、STRAVAに記録が残ります。

以前は走行ログはApple W

もっとみる