もう既に、1年で最も、暗くなるのが早い時期です。事故に気をつけてください。

だいぶ日が短くなった、と感じるこの頃。
11月23日。昨日の日の入りは16時30分でした。

1年で最も日の入りが早いのは12月上旬。日没時刻は16時28分です。
なんとなく「冬至前後が一番日没が早いのかな」と思いがちですが、
12月中旬から徐々に日没の時間は遅くなっていき、
12月22日冬至の日没時間は16時32分です。

つまり、すでに今が、1年のうちで最も早く日が暮れる時期なのです。
だいたい日没から30分くらいで「外が真っ暗」の状態になるので、
17時には灯りなしには活動できません。

さらに、統計上12月は1年で最も交通事故の多い月です。
中でも薄暮時間帯(日没前後1時間)は1日の中で最も事故が起きやすい時間帯です。
帰宅時間とも重なる16時~17時は交通事故が多発するので注意が必要です。
早めのライト点灯も効果的です。

私は自転車に乗る際、11月のこの時期は15時には帰宅できるようにライド計画を立てます。
日没ギリギリまで乗っていると、暗くなっていく空に焦りを感じてスピードを出しがちになるからです。
12月になったら基本的に自転車に乗りません。寒いし。

長く趣味を続けるためには
事故や怪我をしないことが一番ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?