マガジンのカバー画像

メンタル系マガジン「メンタルズノンノン」②

60
障害者枠で就職~現在の転職活動までの出来事や思ったことを
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

「分からないことは質問しましょう」とは言うけど

「分からないことは質問しましょう」とは言うけど

今回は愚痴みたいな話になっちゃうんですが…

僕は在宅リモートワークで仕事していて、業務の進捗報告はチャット形式で行っています。
いわば何十人いる業務用グループLINEみたいなもんです。

疑問点や質問があった場合も、全体のチャットで投げかけて全員が共有できるようになっています。

んで、そこでくだらない質問ばっかりする人がちょくちょくいるんですよね。。

何がくだらないのかというと、

①マニュ

もっとみる
うつ病オープン就労で半年でリタイアしないための心得

うつ病オープン就労で半年でリタイアしないための心得

社会復帰して半年が経ちました。
復職後の1つの峠です。有給休暇がついたり自己最長の勤続記録だったり…

そこで気づいた、安定して長く働くコツはこれです。

「真面目にならない」

***

例えば

「体調が悪くて進捗が遅れています。申し訳ありません」
「一旦離席します。落ち着いたら戻ります」

こんな感じのことを、逐一丁寧に文章で報告する人がいます。

必要なことのようにも思えますが…でもこれ、

もっとみる
【失業保険】再就職手当の残り日数3分の1切ってたけど、なんかよくわからん給付金が貰えた話

【失業保険】再就職手当の残り日数3分の1切ってたけど、なんかよくわからん給付金が貰えた話

就活してた時、早期就職ボーナスの期限も過ぎて、どうせならギリギリまで失業保険貰い切ってから就職しようかと思ってました。

で無事仕事決まってハローワークに報告に行ったら、窓口で「もしかしたら給付金もらえるかもしれない」って言われたんですよね。

え、マジ?ってか「もしかしたら」って何…

それがこれ、

常用就職支度手当というもの。

はじめて聞きました。ツイッターでも見たことがない。常用就職?支

もっとみる
一般就労を諦めたら途端に"仕事できる人"扱いされて困惑してる

一般就労を諦めたら途端に"仕事できる人"扱いされて困惑してる

嫌みなタイトルで恐縮ですが、心の内を吐き出させてください。。

この時点ですでに不快な気分や負の感情を抱いた方はすぐにブラウザバックで戻ることを推奨します。苦情は受け付けられないので…

ということで、表題の件について。

僕はうつ病になってから、一般採用正社員として働くことを諦め、障害者枠で生きていくことに決めました。もう健常者としてやっていける気がしなかったから。

人生の再出発として就労移行

もっとみる