見出し画像

『多賀の 食べるを つなぐ』本が出来ました!

こんばん なにつくる?

つくりたい つたえたい たべてみたい
多賀のお母さんから語りつないだ
食の知恵と技を集めました。
ここにあるのは、ほんのわずかな記録です。
「うちは、こんなんしやるで」と思わず
誰かに話したくなる一冊になれば嬉しいです。

『多賀の 食べるを つなぐ』
寄り・語り・伝えたい食文化

販売価格 1500円

目次
01 多賀の食を知る
02 よびしの伝統料理
03 伝えたいおやつ
04 多賀のやさい
05 多賀のお米
06 お味噌
07 YOBISHIプロジェクトの活動

〈制作〉
YOBISHIプロジェクト/多賀町立文化財センター/grow rice project
〈監修〉
堀田 裕介

〈発行・販売・問合せ先〉
多賀町立文化財センター
TEL 0749-48-0348
E-mail bunkazai@town.taga.lg.jp

「YOBISHI(よびし)」とは
滋賀県多賀町付近の方言です。
お正月や法事などの時に、
親戚やご近所さんをお招きする
「寄り合い」の事を
「よびし」と言います。
よびしのご馳走レシピを集めてみました。

懐かしいおかずの味付けは、
「めっそやさかいにな(目分量だからね)」
と笑う
お母さん達の手を何度も止めて、
調味料を計量してレシピ化しました。

多賀のお母さんから学んだ
伝えたいおやつのレシピ
素朴な味で、
簡単に出来るおやつも掲載しました。

ただ昔を記録するだけでなく
これからの地域にとって
大事なことは何か

身近な食を紹介することで
今後のまちづくりに
活かすことを目的に
刊行しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?