見出し画像

Withコロナで水素活用もより本格化!

バイデン大統領の就任もあり、脱炭素・環境保護の流れが一層強くなっているこの昨今、日本も菅首相の方針表明から再エネなり、どのように電力構成が今後より『脱炭素化』できるか、という面で太陽光なり風力(洋上を含む)が進められると見られている。

過去のシリーズ投稿は下記リンクをご確認ください。
-石油業界シリーズ(石油先物逆張り業界シフト今後の展開原油と金
-日本のエネルギーミックス(電力小売り意味とは再考今後の展開消エネから省エネ難題の解決方法カーボンニュートラルの未来EV移行へのスピード感時間軸と判断軸現場はつらいよ溜めた宿題自由化から寡占へ

そしてトヨタが数年前から販売をしている、水素を活用した燃料電池車も、究極のエコカーとして話題になるものの、車体コスト高に加えて水素という搬送のしにくいエネルギーへの不安等もあり、あまり注目はされてこなかった。

一方で最近韓国SKグループも水素エネルギービジネスの拡大を進めている、という記事も見ました。

韓国SKグループが水素エネルギー事業を急ピッチで拡大している。3月までに米燃料電池メーカーのプラグパワーの株式9.9%を…取得し筆頭株主となる。グループ横断で水素の供給網を確立し、海外展開も視野に入れる。油田開発から石油精製、給油所運営を手掛ける「石油のSK」が水素インフラの担い手へと事業変革に動き出した。

同じ脈でいうと、石油生産最大のサウジアラビア(サウジアラムコの実質オーナーの国)も、日本の三菱商事との水素生産に加えて、更にドイツ企業を招聘し、より水素が活用可能な都市開発へ進んでいる模様

サウジは米産業ガス大手のエアープロダクツ・アンド・ケミカルズと協力し、化石燃料から取り出す「ブルー水素」ではなく、再生エネルギーをつかって水を電気分解する「グリーン水素」を生産する。出力400万キロワットの太陽光・風力発電所や電解施設を建設する事業費は50億ドル(約5200億円)とされ、「サウジ改革プランのカギを握る」(NEOMのナドミ・ナセル最高経営責任者)。25年までに毎日2万台の水素バスを動かせる日量650トンの水素の生産、輸出を目指す。

コロナと直接は関係ない産業(ここでは、エネルギー)においても、WithコロナやPostコロナ時代を見据えた変革が進んでいると、より感じる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?