見出し画像

/週刊/ ワーママワーパパ共同運営マガジン 04/18

週末まで後少しの木曜夕方
ようやく週末が見えてきましたね🌟

やす@衰退国の地方サバイバー魂 です。

毎週木曜夕方、やす@衰退国〜 のメンタルケアの意味も含め
定期配信にて実施してます。

毎週、マガジンへ投稿いただいた記事の中から独断ではありますが、
必ずお一人につき1記事をご紹介していきます。

今週新記事投稿できなかったなぁっていう日も
ぜひ、過去の投稿を遡って投稿してみてくれると嬉しいです✨
良記事が やす@衰退国〜 の心のメンテナンスに必要なので😁


ワーママワーパパの子育てエピソードやら仕事エピソードやら
役に立つ記事やら、なんやらかんやら半端ないです。
ワーママワーパパなあなたの心に
突き刺さる記事がどれかはあるはず。

週も残りあと一日。ぜひ、心のオアシスにご活用ください。
🌱新規参加者も引き続き大募集中!コメント欄にてご連絡ください🌱


/// special thanks to ///
■せき@オリックス好き放送作家■
■保健師 : 桃木亜子(モモさん🍑と呼んでください)■
■佐藤仁美■
■よへい■
■ユウコ■
■だい@初担任のサポーター■
■おだわら■
■ぶんたた@PAPA■
■綾野つづみ■
■げんちょん■
■波■
■カオラkaora@不登校親&自分を生きるライター■
■ナハエリコ■
■リケジョママ@誰でも"自分らしく"■
■そしてこの記事を読んでくれた あなた‼️ に
   明日はいいことがありますように✨

週刊ワーママワーパパ共同運営マガジンのバックナンバーをマガジンにしました。過去の案内もぜひお楽しみください▼


2024/04/18 vol.004


> さすがの放送作家さんのコンテンツ🌟勉強させていただきます!
■せき@オリックス好き放送作家■

火曜日、こそっとリニューアルしました。

どなたか気付いた方はいるでしょうか?
……ハイ、いるわけもありませんね(反語)笑

実は、ヘッダーとプロフィールを変更したんです。

〝空白の半年間〟を経て、僕の生活は一変。ここ1カ月は家族と病気の記事ばかりに偏っていました。

もしかしたら、読者から「看板に偽りあり?」なんて思われているのでは……、なんて不安になったりならなかったり笑

なので、今回は放送作家な切り口で書きます。

「読みたい」と思わせるには。僕のヘッダー&プロフィール論。



> note で発信しつつ、動き出した力強さが引き寄せる何か✨
■ぶんたた@PAPA■

私のNoteを奥脇社長には割とマジに読んでいただいたようで、私の素性がもろばれでしたが、やっぱりNPO法人設立の話になりました。
で、結論NPO法人作るの難しーーーーーーーーい。
えっと私は蛇の道を選んだのでしょうか。

話していて驚いたのが、奥脇さんはNPO法人(しかも認定)の代表理事もやっていらっしゃること。さっきググったらありました。こちらのサイト。

で確かに代表されてます。他にも経歴上色々NPOに参加されているようで。

この方先駆者でした、格が違いました。わたしミジンコでした。

有限会社奥進システムの社長さんとお話しましたよ~



> こちらにも note の威力を実感されている方がw
■ナハエリコ■

もうすぐ確実に来る義母の死を一時考えないための気分転換に…と軽い気持ちで始めたけれど、一気に沼にハマり、抜け出せなくなり、よくよく振り返ってみたら、1日に6時間とかスマホゲームをしてしまった日があった(@_@) ゲームをしてしまった時間に、映画なら3本くらい観れるし本も数冊読めたのに…。“時間を無駄にした…”という後悔が凄まじくて、やめられない自分が怖くて、一昨日アプリを削除した後にnoteにそのことを書いた。

【HSPの生態】noteに宣言すると効果抜群!



> 今週のnote ネタ3連ちゃん(?)の締めの記事。リニューアルお待ちしてます💐
■リケジョママ@誰でも"自分らしく"■

みんなno+eは本業じゃない。
自分がやってみたくて始めたことが、
いつしか負担になってしまう…

そして去っていく人たち。
去らないまでも、ちょっぴり苦しくなっちゃう人たち。

そういえば、最近あのnoterさん見ないなぁ・・
好きだったのになぁ・・なんて。

noteって意外と読んでくれていますから、
読者の期待に応えるために1番重要なのは、「続けること」です。

去ってしまうのが、読者として1番悲しい🥲

だからこそ、私がイチからno+eを始めるならまず

【no+e】もしも今、私がイチからno+eをはじめるなら。



> いや〜〜〜〜〜、相変わらず、さすがです😍 学びふかし。ドキッとします。 
■綾野つづみ

「俺、この頃、風邪長いことひいてへんねん、って言った二日後ぐらいに、どっかで聞こえんのやろね。だんだん風邪ひいてくるよ」

 と、実体験を説明していた。これに対し、上岡龍太郎は、

「風邪をひいてないなっちゅうことは心のどこかに、風邪ひきそうだなっちゅう気があるから、その言葉が出んねん」

 と、簡単に謎を解き明かしていた。

 そういえば、うちでGがふってきたときも、安いアパートに友だちを呼んでいる引け目から、わたしは、

「古いけど、Gは出ないんだよ」

 と、事前にアピールしていたような気がする。結局、出るべくして出ているだけなのだろう。

 Gについて、印象的なエピソードがもうひとつある。

【読書コラム】ゴキブリにまつわるエトセトラ - 『いつかみんなGを殺す』成田名璃子(著)



> しまった、これもnote関連ネタだったかも😅
■カオラkaora@不登校親&自分を生きるライター■

私があまりにもすっとんきょうな声を出して
驚いていたからか、
検査してくださった看護師さんが
「まぁ多少近視になってる方が老眼進まないしね!」
と、妙な慰め方をしてくれました(笑)

そして今・・・
近くも遠くもなんだかよく見えない!!

*視力も角を曲がる*



多様性
■保健師 : 桃木亜子(モモさん🍑と呼んでください)■

私は、仕事柄、
何度も関わりを拒否する人に、
寄り添おうと試みたことがある。
なんとか理解したいと思っていた。

この本では、繰り返し繰り返し、
言葉を変えて繰り返される。

読んでいると、
以前、関わろうと試みた
彼らとのことを思い出した。
彼らの目はそう言っていたのかもしれない

正欲 【思春期を育てる方へお勧めの本】(軽くネタバレ💦)



> いろいろなやさしさ。
■波■

いつか髪を切ろう

と思っていた中学1年生の夏頃

そう、話を持ち出した頃は不登校になったばかりの頃。

美容院に行く気力もなかっただろう。
私としても“いつか”の話で良かったのだ。

“いつか”を考えてくれるのなら、それで良かった。

だから、これは誉れ高い善意の話ではない。

私が、次女をなんとか繋ぎとめたくて。
あなたも、ちゃんとこの世界の一員なのだとわかって欲しくて提案した話なのだ。

【ヘアドネーション】を知っていますか?



> 迷ったけれど、ちょっとクスッとなりたい気分なので今週はこれ
■げんちょん■

あ〜なんだったっけ?って考えてくれた方。

好きです。

大好きです。



これからもよろしくお願いします。



ちなみに過去の意味不明タイトルは

【???】しーぱーくろん!



> 珍しく学校ネタ。そしてそれでも よへい さんらしい文章w
■よへい■

先生を責めたいわけではありません。

自分自身がそんな生き方ができていないのが悔しいのです。


以前、こんなことがありました。

公園で東南アジアから来たであろう大人たちが、
10人くらい集まってサッカーをしていました。

【生き方】子どもに言う前に、大人がやる



> なんだか仲良し二人組みたいなテーマと順番になってしまった😅 
■だい@初担任のサポーター■

いや、
想像以上に
学校って評判悪いな、と思って・・。

学校という場に対する
違和感ならまだしも、

強い反感が
あちこちで存在することに
今更ながら気づきました。

【自戒】学校はハラスメントの温床!?



> お仕事に家事育児とお疲れまさです🌷
■ユウコ■

また来週もワーママワーパパ頑張っていきましょう✨



■あとがき■
私的なことで申し訳ないです💦

今週火曜より始めた新タグライン記事【40からのRe成長戦略】の
第1弾記事がなんと、note公式マガジン「#仕事 記事まとめ」に
追加していただけました!

就職氷河期の残り香が漂う中、社会の洗礼を受け
失われた30年へと続くデフレ&長引く不況に
揉まれ続けた僕たちアラフォーアラフィフ世代へ

これから始まる供給制約の時代にあたって
これまでのデフレ & 人材履き捨て時代の考え方に引っ張られず
共に乗り越えていくための意識変革をテーマにしてます✨

毎週少しずつアップしていく予定ですので
ぜひ、見に来ていただければありがたいです🌱



====================
★ワーママワーパパ共同運営マガジン運営中
こちらの共同運営マガジンでは、ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
ぜひ覗きに来てみてください♪
🌱新規参加者も引き続き大募集中!コメント欄にてご連絡ください🌱

おかげさまで


やす@衰退国の地方サバイバー魂 の
チャレンジしていきたいこと

このnoteを通じてどんどん明確になってきました✨

〓メンバーシップにもチャレンジ中!〓

メンバー限定公開の記事をお試し価格(少し割安)でも有料購入できます😆
🌱失敗から3年越しで気付いた、アンチコメントへの正しい対処法~リアル地域編
🌱町内会費を払うかどうか迷った時に見落としがちな重要ポイント
🌱重要!移住10年目のおとうちゃんから伝えたい、地域とうまくやる3つのコツ【メンバーシップお試し記事③】
🌱地域クソジジイから代表を奪うことを決意するまで 〔ほぼ無料/一部限定公開〕
🌱決戦は金曜日 (いやまだ水曜なんだけどね)【メンバーシップお試し記事②】
🌱自治会長 やるなら50代後半から60までに、がオススメです!【メンバーシップお試し記事①】



note、スタエフ、Xそれぞれ
コメントやいいね👍、そしてフォロー頂けますと励みになります。
是非よろしくお願いします😄


>>「やす@衰退国の地方サバイバー魂」について
https://note.com/yasu_survivor/n/n6fc3df50f26e

>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5

>> Xも毎日更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor



#毎日note#毎日更新#note大学新入生#standfm#stand_fm
#移住#地方移住#子育て世代#40代#PTA#町内会#自治会#コモンズ

#ジブン株式会社マガジン

お互い色々あるけれど、明日も一日頑張ろうぜ の"お気持ち缶コーヒー"をいただけますと大変励みになります! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちも全力でお待ちしております!