見出し画像

やってらんねえ日々に聴くうた、7曲

仕事で病んでる時って、ドラマとかニュースとか観れなくないですか?あれなんですかね。
仕事を思い出しちゃうきっかけが多いからかな。

頭空っぽにしたい時は音楽です。時間が溶ける。
音楽は趣味でも娯楽でもなくなってきてて、今はもう現代人の薬だっていしわたりさんも言ってた。ほんとそうだと思う。

ということで、仕事でメンタルやられてた時に聴いてた曲の話をするnoteです。

◯ナイスな心意気/嵐

「今がすべてじゃないから あんまりムキになんなよ」って歌詞に何度救われたことか〜。

「単細胞でいこうぜ どうせ未来は手ごわい」「くさらないでやることやるよ」「くたびれたってやることやるよ」っていうのが、life goes onっていうか、仕事も生活もそうやって進んでいくよな〜っていう。

なんというか、清く正しく使命感を持って仕事できることなんて、現実、そんなに無いじゃないですか。
やりたくないこともあるし、ムカつく人もいるし、気まわしたのに空回り、うまくいかないことだって多い。

腐っちゃう時も疲れる時もあるけれど、悲しいかな、放っておいてもどうにもならないのが仕事。
どんな心持ちであれ、シンプルに「やることをやる」というので、全部進んでいくんだよなって。
適度に、いい意味でてきと〜に、前向ける感じ。日曜夜〜月曜朝に響く歌。



仕事って、周りに、上司に、お客さんに評価され続けるしんどさがずーっとあって。そんな中でどうしたらいいんだっけ?私間違えてるのかな?って自分が保てなくなりそうな時もある、と思うんですよ。

「ひとりよがりでも ゆずれないのなら 正しく生きてることでしょう」って聴くと
正しいとか間違ってるとか置いといて、まあお前は一旦それでがんばれ!ってグッドサイン出されてる感じがして、よしがんばろー!となれる曲です。


◯Lady Madonna/THE BEATLES

life goes onっぽい歌でいうと、これもすき。子どものために、毎日忙しく働くお母さんの歌(と思ってる)。リズムが元気出ますよね。

土曜のお昼近くまで、たっぷり二度寝して起きた後、さて生活!洗濯して掃除してなんかうまいもん作って食べるぞ〜!な時に聴くと調子が出る。やったるぞ〜!という感じ。家事はかどりソング。


◯コーヒーとシロップ/Official髭男ism

聴くタイミングによってはつらくて泣きそうになる曲。仕事で失敗した時、周りばっかりが上手くいってる(ように思える)時に聴いてじーんとした。

〜以下自分語りタイムです〜
新入社員の頃にね。もう足手まといすぎて。
自分じゃなくて他のできる先輩がやってくれたらいいのに、そしたらお客さんに迷惑もかけないし、
周りも困らないし、スムーズに進むのに…でもそうしたら自分のいる意味なくなるけど…ってよくへこんでたんだけど、その時の感じ。

情けなくて、居心地悪くて、朝が嫌になってテレビも嫌になって、時間が止まってほしいような、でも早く過ぎ去ってほしいような気持ちがぎゅーっと湧き出る曲でした。

MVもよい。なんでこんなに会社で、営業で働くつらさを知っているんだ…と思ったら、髭男、銀行?での社会人経験があるって知って納得した。
「いつも時間に数字に追われる毎日」、そりゃそうだよな…。


今聴くと、最近グチとか悩みを先輩に吐き出せるようになってるのって、一人前に近づいてる証拠なのかもって思えた。
周りとの関係性も出来て、仕事のことも分かって、ある程度自分を客観視できるようになったからできることだよな〜と。

気づかないうちに、意外と成長してんのかもな〜と思えました、おわり


◯なにをやってもあかんわ/岡崎体育

休みの日の!あの虚しさ!な曲。
「西日の台所で一人で食うボロネーゼ(冷凍食品)に なんか泣きそうだ」って歌詞やばくないですか?みんな経験あるんじゃない?


歌詞のディテールを言葉にするのほんとナンセンスだけど、がんばった平日を乗り越え、めちゃくちゃ寝まくって、でもイマイチすっきりせずに起きた土曜の夕方。

冷蔵庫からっぽで買い出しに行く気力もなければ、料理する元気もない。誰かをごはんに誘うってなったら、連絡して時間と店決めて、出かけるのに着替えてメイクして…いやめんど!!ってなった時にチンして食うボロネーゼの虚しさな!!!

うまいもん食べるために働いてるはずなのに、週末は誰かと楽しく過ごしていいはずなのに、200円くらいの冷凍食品で一人で腹を満たす哀愁よな。身に覚えがありすぎる。

それが2番で「天津飯と酢豚のセット 幸せのカタチやな」になるのがいい。岡崎体育のたらふく食った顔、よすぎる。
ウーバーする経済力なのか、ふらっと近所の中華屋にいける気楽さなのか、そういうのに変わるといいよね。そうよね。


◯SOBER/BIGBANG

邦題は「素面」ってされてるけれど、歌詞から「お酒を飲んで酔ってない、失恋とかでヤケになってない"素のメンタル"の状態」ってニュアンスだそうな。

歌詞の「やるべきことはこんなにも多いのに やりたいことはひとつもない」、も〜ほんと、そうなんですわ。
そりゃお酒飲んでないと、ヤケになってないとやってられねえっすよね〜!まじ人生おつ〜早期解散希望〜って思いながら聴いてました。

酔って夢うつつな感じのMV!この曲は、残業しても終わらなかった仕事を持ち帰った夜にね!
やらなきゃな〜と思いながらいったんベッド入っちゃった時、現実逃避で聴いてた。

まあそういう時はね、大体、もう寝ちゃお〜明日の朝早く起きてやればいいや〜って憂鬱なまま寝る。
すっぱり諦めもせず、切り替えもできずうだうだして、自分を追い込んでからがんばるという。
一番メンタルによくない頑張り方。だめ。でもみんなそんなもんでしょ。


『なにをやってもあかんわ』と違って背中を押されてる感じしないから沼。とことん気分が落ちてる時にさらに気分が落ちちゃう曲。

だからあんまり聴かない方がいいかもしれない!のだけれど、「やるべきことはこんなにも多いのに やりたいことはひとつもない」って歌詞が分かりすぎてたまに聴いちゃう。


◯Honey Bunny/chelmico 

「毛布にくるまって 私なにもしたくないよ」って歌。日曜の昼寝曲ですこれは。

「たまってるメンションも超面倒」「いらないものが多すぎる そんでやりたいこともすぐ尽きる」「とりあえずコンビニ 用はねえ いらないカフェラテ買って飲んでる 無音消すためイヤホンで隠してる」っていう休日の脱力感。

なにもしたくない感じが、心地よいリズムと声で感じられる。すっごく穏やかに寝られる。


chelmicoは昼寝曲めっちゃあります。ずるいね、午後、milk、Ballon、Timeless、Hightlight、Night Camel。Apple Musicで昼寝用プレイリスト作ってるくらい。


それでちょっとゆるく動き出しますか〜ってなったらCOZYを聴きたい。MVが良すぎるんだよな。

◯COZY/chelmico 

特に用事はないけれど、街に出て、お気に入りのお店まわって、ちょっと知らないところにも立ち寄って開拓したりして。そういうおでかけがしたくなる曲。
働くと休みの日、何もせずぼーっとしたり、寝たりしてたら一日終わっちゃうとかざらだった。

でも休日を楽しむ余裕出てきた時、あれ休みって何したらいいんだっけ?ってなりがちだけど、ひとりで、街に出て、自分が好きなことする時間を楽しむことの良さを思い出した曲。




おわり!

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,153件

#私のイチオシ

50,741件