見出し画像

3回目のワクチンはモデルナの交互接種でしたが半分量でも1.5倍の抗体効果があるそう!

本日、3回目のワクチン接種が完了しましたが、前回までの2回はファイザー製のワクチン接種だったんですが、3回目の今日はモデルナ製のワクチンということで、交差しての交互接種になりました。(^_^)b

先生からのお話だと、ファイザー製のワクチンとモデルナ製の交互接種の場合は、半分量で摂取しても1.5倍の抗体増加を確認できている、との説明がありました。🤗

ワクチンの量が半分なので、副反応も出にくいのでは無いかと勝手に思い込んでいましたが、その点については先生に質問することを忘れてしまったので真偽のほどは確認できないままでしたね。😅

とりあえず夫婦で朝から出かけて、接種後の待機時間を含めて1時間もかけずに帰宅することができました。(^^ゞ

先生からはくれぐれも本日の安静をと、キツく念押しされて帰ってきたんですが、何でも副反応がまったく無かったからと、いつものようにジョギングして発熱で倒れてしまい、病院に運び込まれて大事になってしまった人がいたらしいのですよ。🤣

そんなことがあったからでしょうが、今日と明日は用心して過ごすようにとのことでした。(^_^)b

おかげ様で私の場合は、今のところ注射の箇所を触ると痛みを感じるくらいでほかの体調不良は感じ取れておりませんが、彼女のほうは左腕が上がらなさそうで、痛そうな素振りを見せています。😥

えぇ・・・実はこの痛みの原因というのは混合だと思うのですが、今朝になって出かける前にも、左腕の肩の辺りがまだ痛むと言っていたんですよね。😅

その辺の事情はこちらの記事で。


ちなみに昨年の8月に、2回目の接種を報告した記事がこちらです。


かかりつけの先生によると、モデルナ製のワクチンはリンパで抗体を作るからか、左の脇の下(左肩に注射した場合)に痛みを感じる人がいるそうですので、リンパ節のあたりに痛みを感じるときには副反応だと受け止めて安静が一番だそうですよ。(^_^)b

発熱するようなら、すぐに解熱剤を服用するようにとも言われました。


何はともあれ、無事に3回目のワクチン接種が終わってホッとしています。
政府ではもうすでに4回目の接種開始を、今年の5月から始めることを検討しているようですね。

ファイザー社は、3回目のワクチン接種しても3ヶ月から6ヶ月で重症化を防ぐ効果が低下するので、4回目接種が必要であるとの見解を発表しているようですので、モデルナ製も同じようなものじゃないかと思います。(^_^)b

これからあと半年ぐらいしたら、またもや4回目接種ということになるんでしょうかね。🤔

いずれにしろ、自分の命を守るだけじゃなく、周囲への感染拡大を防ぐためにもマスク着用と密を避けることは、日常の生活習慣にしなくちゃいけませんね。(^_^)b


ってことで、今回は
3回目のワクチンはモデルナの交互接種でしたが半分量でも1.5倍の抗体効果があるそう!」という3回目のワクチン接種をしてきた報告でした。🤗
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

モデルナの  ねつもでるなで  のほほんと


<昨日投稿のサブアカの記事がこちら!>

<最近のサブアカの人気記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,131件

#noteのつづけ方

38,301件

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。