見出し画像

古事記伝「本居宣長ノ宮」国学者・本居宣長【松阪シリーズ/三重北シリーズ】

江戸時代の国学者・本居宣長を祀る。1875年、松阪市山室町の本居宣長の墓のところに社殿を建立し「山室山神社」と称していた。1889年、現在の松阪市役所の地に遷座。1915年、現在の場所に遷座。1931年、本居神社と改称して、1995年に「本居宣長ノ宮」と改めた。菅原道真と並ぶ学問の神!

変更履歴


▼HP、アクセス、祭神・本尊と脇時

※後述「▼見どころ」参照

▼HP

▼アクセス

三重県松阪市殿町1533-2

▼祭神・本尊と脇時

本居宣長

▼見どころ

 松阪公園の隣にあり松阪神社も隣接している。また、本居宣長記念館からは鳥居がすぐに見える。著名な国学者であり、医師でもあった本居宣長が祀られていることから、学問の神として参拝に来る人が多いようです。

境内に入ろうとすると誘惑が・・。

 本居宣長ノ宮は松坂城跡の南側にある「四五百(よいほ)の森」に鎮座し松阪神社の近くにある。

 祭神は本居宣長で、相殿に平田篤胤も祀られている。本居宣長は江戸時代の国学者で、『古事記』を約35年研究し完成させた『古事記伝』の著者ですね。

「しきしまの やまとこころを 人とはば あさひににほう 山ざくらばな」

↓歌碑
本居宣長の6世孫の筆

 境内社「末広稲荷大神」は、某紡績株式の松阪工場に守護神として祀られていたが、ここに遷座されたようだ。

▼旅行記

▼セットで行くところ



#古事記
#本居宣長ノ宮
#国学者
#本居宣長
#松阪シリーズ
#三重北シリーズ
#国学者
#山室山神社
#本居神社
#本居宣長ノ宮
#三重
#松阪市
#本居宣長記念館
#四五百の森
#古事記
#古事記伝
#末広稲荷大神
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#旅のフォトアルバム
#わたしの旅行記
#一度は行きたいあの場所
#人文学
#三重
#松阪市
#三重北シリーズ
#松阪シリーズ
#古事記
#旅行・おでかけ
#京都神社仏閣シリーズ

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

39,195件

#一度は行きたいあの場所

53,437件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?