見出し画像

元伊勢・飯野高宮③「加世智神社」自然石の加世智神牛と神々ワンダーランド【松阪シリーズ/三重北シリーズ】

祭神は風木津別忍男神(カザモツワケノオシオノカミ)?明治に29社、その後に5社を合祀して現在の形となり、祭神多すぎな神社である・・。元伊勢飯野高宮の伝承地の一つも合祀。延喜式に記録された古社に合祀し続けたのかな。
合祀された神は、八意思兼神、豊玉姫神、大山咋神、建速須佐之男神、天津日子根神、白山比咩神、橘姫神、須勢理姫神、活津日子根神、積羽八重事代主神、塩土老翁、火之迦具土神、天忍穗耳神、熊野久須毘神、天押足彦神、天水分神、白髮神、市寸島比売神、多紀理毘売神、乙加豆知神、金山毘古神、闇於加美神、多岐津姫神、天児屋根神、豊玉彦神、品陀別神、宇加御魂神、菅原道真、大山祇神、天之菩卑能神。

多い!!ただ、上には上がいる!!鳥取「大江神社(私のNOTE)」は81柱ですね。さらに、京都・吉田神社(私のNOTE)の大元宮は3100以上の柱を祀る!?

変更履歴
2024/06/14


▼アクセス

三重県松阪市大平尾町67

▼祭神・本尊と脇時

風木津別忍男神(カザモツワケノオシオノカミ)
→イザナギとイザナミによる国産み、島産みが終わった後、神産みの七番目に生まれた神

▼見どころ

 元伊勢「飯野高宮」比定地の1つ。祭神は風の神「風木津別忍男神(かざもつわけ)」で、風の神様と言えば奈良・龍田大社、伊勢神宮別宮風宮の祭神「シナツヒコ」が有名だが、ここはもう一柱の風神。

 あらゆる神様が合祀されているので、元伊勢感はない。。元伊勢「飯野高宮」の伝承地の一つであった久尓都神社を合祀しているので、元伊勢候補地なのかなと。

→自然石の加世智神牛

 風の神に「撫で牛」とは??合祀した歴史があり「菅原道真」も祀ることから「撫で牛」が拝殿右前にあるのだろう。久しぶりの自然石の撫で牛ですね。

 自然石の撫で牛感は京都亀岡・愛宕神社(私のNOTE)以来かな??

→拝殿・本殿

 では拝殿・本殿です。

▼旅行記

▼セットで行くところ



#元伊勢
#飯野高宮
#加世智神社
#加世智神牛
#松阪シリーズ
#三重北シリーズ
#神社ワンダーランド
#風木津別忍男
#カザモツワケノオシオノカミ
#延喜式
#八意思兼
#豊玉姫
#大山咋
#スサノオ
#天津日子根
#白山比咩
#橘姫
#須勢理姫
#活津日子根
#積羽八重事代主
#塩土老翁
#カグツチ
#天忍穗耳
#熊野久須毘
#天押足彦
#天水分
#白髮
#市寸島比売
#多紀理毘売
#乙加豆知
#金山毘古
#闇於加美
#多岐津姫
#天児屋根
#豊玉彦
#品陀別
#宇加御魂
#菅原道真
#大山祇神
#天之菩卑能
#三重
#松阪市
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#旅のフォトアルバム
#わたしの旅行記
#一度は行きたいあの場所
#人文学
#三重
#三重北シリーズ
#松阪シリーズ
#元伊勢シリーズ
#旅行・おでかけ

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,665件

#一度は行きたいあの場所

51,597件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?