見出し画像

【お知らせ】2023/07/21から三重の熊野/尾鷲-黄泉の国/熊野詣/神武東征に尾張の影-

三重と和歌山の東側には伊勢神宮、熊野大社など有名なパワスポが多い!通り道になるであろう良い神社仏閣がまだあるんですよね!神武天皇一向の神社もある。

#飛鳥神社 #阿古師神社 #室古神社
#阿田和神社
#尾鷲神社 #金剛寺 (尾鷲神社横)

既に公開した神社仏閣は次の通り。

  ほお~こんなの咲くんだ・・。

 熊野市は侮れない古社がまだある

  そして熊野詣ですね。

  食べたいよな・・・

  やっぱ神倉神社は外せない。

 熊野に行きたくなった・・・。

 旅行記をどうぞ!


▼▼参拝注意報▼▼興福寺&太宰府天満宮

【再掲】興福寺が2031年まで五重塔修復です。随時更新します。

太宰府天満宮

▼私のnote更新情報 なしかな。。

▼メディア情報(京都)

#鞍馬寺

私のNOTEは次の通り。

#建仁寺 #両足院  両足院のハンゲショウ

私のNOTEは次の通り。

#妙心寺  東林院の沙羅双樹

私のNOTEは次の通り。

▼メディア情報(京都以外)

#不動寺  大津の重文・不動寺本堂 55年ぶりの保存修理工事実施 屋根に腐朽や破損

 個人ページのリンクはしないが、今回は特別に・・・これは行くの躊躇う・・。


#斎宮寮の歴史紹介  明和町の斎宮歴史博物館、きょうから夏季企画展

#【滋賀・甲賀】老舗の近江茶問屋が手掛ける“お茶を丸ごと食べる”日本茶カフェ「頓宮茶寮」がオープン!

私のNOTEは次の通りと言いたいが、私の甲賀シリーズは次の通り。

奈良で和菓子を買うなら!本当においしいおすすめ和菓子14選をご紹介

私のNOTEは次の通り。

「ならまち」は。奈良まちシリーズなどですね。

#「那智の滝」のしめ縄が張り替え 神職たちが命綱つけ作業 和歌山・熊野那智大社

和歌山県那智勝浦町・熊野那智大社では9日、ご神体「那智の滝」のしめ縄が張り替えられました。

烏帽子をかぶった白装束の神職たちが、真新しい「しめ縄」を持って、険しい山道を歩いていきます。高さ133メートルの滝の上に到着すると、神職たちは水に流されないよう命綱を装着し、新しいしめ縄を、慎重に木にくくりつけていきました。

私のNOTEは次の通り。

▼旅行記 なし

▼秘仏情報・特別展

東京国立博物館で来年1月から「建立900年特別展 中尊寺金色堂」平泉の歴史的至宝を公開

京都「2023年秋の寺院特別公開」

私のNOTEは次の通り。

【再掲】 #円教寺  四天王像、90年ぶりに大講堂へ移動 国重要文化財、7月1日から特別公開:2023年7月1日(土)~2023年9月30日(土)

私のNOTEで予習??

【再掲】#斑鳩寺 #鶴林寺  2つの「播磨の法隆寺」特別拝観と寺宝特別展示(2体の植髪太子同時公開):2023年7月1日(土)~2023年9月30日(土)

【再掲】#高月観音の里歴史民俗資料館 十一面観音坐像など井口地区の観音様を一堂に 滋賀県長浜市で企画展

#京都国立博物館 「東福寺展」

私のNOTEは次の通り。



#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#仏像


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?