見出し画像

琵琶湖内に鳥居「白鬚神社」サルタヒコ本宮は古墳と磐座が本当のパワスポである【湖西シリーズ】【滋賀高島シリーズ】

1900年前の垂仁天皇の頃に創建した、近江最古の神社。全国「白髭神社」の総本社で、祭神は導きの神・猿田彦命(サルタヒコノミコト)で、神社名より延命長寿とする。また、福徳開運・縁結び・子授け・生児の名授け・交通安全・船舶安全等人生の全ての道案内の神として広く信仰を集めている。

 近年では、琵琶湖の中の鳥居が映えスポットとして有名だが、個人的には社殿背後の山にある古墳や、横穴式石室になっている岩戸社、岩戸社の隣の磐座、そして巨木、古墳上の小さいながら存在感がある磐座がオススメ。最近、パワースポットとして参拝する人が多くなったとか。

  さて、サルタヒコ総本宮は他にもあるので興味がある方はどうぞ。

変更履歴
2023/10/11 初版


▼HP

▼アクセス

滋賀県高島市鵜川215番地

▼祭神・本尊と脇時

サルタヒコ
※後述「▼見どころ」参照

▼見どころ

 宮司が語っているのでお任せしよう(笑)


→有名な映えスポット「鳥居」


2022年:“映えスポット”白鬚神社前の国道沿いに危険横断防ぐ柵を設置へ 琵琶湖上の大鳥居撮影で人気
 滋賀県高島市にある白鬚神社の琵琶湖の中に建つ鳥居は観光名所として知られていますが、近くに横断歩道がなく、観光客らによる国道の危険な横断が問題になっています。
 去年12月には死亡事故も起き、県などが対策を協議してきました。
 関係者によりますと、横断歩道や歩道橋の設置は渋滞や景観を損なう恐れがあることなどから見送り、国道沿いに柵を設置する方針を固めました。

“映えスポット”白鬚神社前の国道沿いに危険横断防ぐ柵を設置へ 琵琶湖上の大鳥居撮影で人気 (asahi.co.jp)
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_17215.html

 2022年11月に参拝したが、確かに交通量の多い国道で曲がったところにあり、事故る確率が高い場所ですね。横断している人はいましたね。。。

 さて、この鳥居の歴史を詳しく知る方がyoutubeで語っています。どうぞ!

→本殿@重文

 本殿は豊臣秀吉の遺命を受けた豊臣秀頼の寄進を受けて1603年に建立されたもの。本殿は檜皮葺きで入母屋造りで重要文化財!

 本殿は豊臣秀吉の遺命を受けた豊臣秀頼の寄進を受けて1603年に建立されたもの。

→若宮社

 若宮=主祭神の御子が基本です。ということで、祭神じは「太田命」で、御子と言いたいが、猿田彦命の別名・幼名とも。。社殿は本殿と同じく豊臣秀頼による再建のよう。

→本殿裏の摂社・末社

 手前から、豊受大神宮、皇大神宮、三社が並ぶ。

 三社は加茂神社、八幡神社、高良神社となっている。

ここで、加茂神社は意外だった。場所的には下鴨神社と上賀茂神社には近いが、日吉大社あたりかなと思っていたので。

 八幡神社はどこにでもある摂社・末社でもあるので、何とも言えないが、継体天皇関係かなとも思っている。そして、左には高良神社なのでタケノウチノスクネと応神天皇繋がりの神々が祀られている。

 そして、さらに山側に摂社・末社がある。こちらは、神社数の多いお馴染みの神々である。左から菅原道真を祀る天満宮、真ん中にお稲荷さん、右に七福神となっている。

→岩戸社、磐座、古代祭祀場?

 この白髭神社の社殿背後の山の斜面には古墳群が存在している。その古墳の一つの横穴式石室がそのまま岩戸社とされ、岩戸社の隣には磐座もある。

 岩戸社です。何があるのかわからなかったので、中を覗くと横穴式古墳のようですね。さて、先に伝えておくと、右の磐座はダミーでこの岩戸社の裏側が本来の古代祭祀場だと思います。

 ひとまず磐座へ!雰囲気がありますね。

 磐座の右側を回り込み岩戸社裏へ!

 そしてしめ縄はないですが、雰囲気のある「気になる木」もあります。

→歌碑と本殿

 白髭神社の境内には著名な歌人の歌碑が多数あります。写真の歌碑は源氏物語の作者でもある紫式部、松尾芭蕉、与謝野鉄幹・晶子夫妻の歌碑。

▼旅行記

▼セットで行くところ

▼仏像展


#サルタヒコ
#白鬚神社
#湖西シリーズ
#滋賀高島シリーズ
#白髭神社
#滋賀
#高島市
#豊臣秀吉
#豊臣秀頼
#磐座
#古代祭祀
#紫式部
#松尾芭蕉
#与謝野鉄幹
#与謝野晶子
#クリエイターフェス
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#やんまあ神社仏閣
#磐座
#旅のフォトアルバム
#人文学
#湖西
#滋賀湖西シリーズ
#湖西シリーズ


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?