見出し画像

◆滋賀:大津・湖西⑩◆メタセコイア並木!紅葉×サルタヒコ×継体天皇!vs延暦寺(高島市/比叡山)

メタセコイア並木に行く人必見かも!車渋滞は悲惨・・。これで満喫できる!!メタセコイア並木で紅葉×パワスポ!白髭神社×近江牛コース!そして比叡山!
1900年前に創建した総本社「白髭神社」があり、古墳と磐座がある。

 琵琶湖北西部の滋賀県高島市は、近江国(滋賀県)と越前国(福井県)を結ぶ西近江路沿いに位置し、市の南端部の旧高島町はかつて「大溝」と呼ばれた中心地で、古来、都と北陸を結ぶ琵琶湖水運と西近江路による水陸交通の要衝として重要な位置を占めていた。

 今上天皇の祖先をたどっていくと「継体天皇」にたどり着く。倭の五王の一人・雄略天皇が亡くなった後、後継者を巡り、政局が不安定になり、最終、行きついたのは「継体天皇」である。この継体天皇を支持したのが滋賀県高島市を拠点とした「三尾氏」で、この地に「鴨稲荷山古墳」があり、古墳からの出土品、特に素晴らしい冠や飾履などの復元品を資料館で見る事ができる。

 全国旅行支援を使って、前々から行こうとしていたコースである湖西の大津・延暦寺と高島市へ!

▼ルート

▽白髭神社

 滋賀県北西部の高島市にある神社で、創建は1900年前とも。第11代天皇の垂仁天皇の頃で、近江最古の神社とされ、全国にある白髭神社の総本社。

 祭神は導きの神・猿田彦命(サツタヒコノミコト)で、に延命長寿の神様。また、福徳開運・縁結び・子授け・生児の名授け・交通安全・船舶安全等人生の全ての道案内の神として広く信仰を集めている。

 この社殿背後の山には古墳群が存在し、横穴式石室がそのまま岩戸社として祀られている。その岩戸社の隣には磐座もあり、パワースポットである。

 詳細は以下になります(公開するまでは「この記事は閲覧できません」がでているかと・・。」

最後に公式HP。

▽参考:白髭神社周辺のランチ

 高島市の食事は計画的に!ということで遠方や車以外の方はこの周辺で食すのも良いかと。

レストラン湖西路
白髭神社から2~3分の一にあり、リーズナブル価格と琵琶湖の眺めがよい食事処。大きなエビフライ2匹とコロッケとサラダのランチが、オススメ!!

れすとらん湖都
白鬚神社の食事処。うな丼、うな重、うなぎ定食がメニューの一番上に書いてあり、値段も2000円近く。牛丼は800円で、うどんやカレー、スパゲティなどの定食があるが800円~1300円くらいの価格。

白ひげ食堂
 白鬚神社の食事処。豚汁ラーメンという斬新なラーメンがあり、ラーメンには付いてこない天かすが別容器に入って出てくる。その他におでんなど面白い組み合わせを食すことができる食堂。

▽日吉神社

 白髭神社から長谷寺&大炊神社へ向かう途中に発見!紅葉に釣られて参拝!

 詳細は以下になります(公開するまでは「この記事は閲覧できません」がでているかと・・。」

▽長谷寺&大炊神社:高島市音羽495、462

大炊神社参拝後に長谷寺に行ったが、旅行記は逆で!?

〇長谷寺
 近江西国三十三所。淡海公藤原不比等が母堂のため堂宇を建立したと伝えられる。

  • 本尊の十一面観世音は、聖武天皇の地徳道上人が大和長谷寺、四国の志度寺、近江長谷寺の三尊を1本の楠の霊木で刻んだものとも伝えられている。白蓮山と号し、本尊は十一面観世音菩薩

  • 草創については諸伝があるが、縁起によると、三尾山にあった楠の霊木が継体天皇のとき、洪水のため音羽の里へ流れ出て臥木となった

  • 聖武天皇のとき、沙弥道徳、比丘道明が天照大神、春日明神の守護によって十一面観音の尊形を成就した

  • 堂はもとは嶽山頂上近くにあったが、参詣者の便のため現地に造建された

  • 山頂近くの旧地には石窟があり、石仏が安置されている。

  • 山麓の大炊神社に隣接しており、日常参詣のための御影堂がある


〇大炊神社

 滋賀では珍しい割拝殿ですね。奈良、京都・南山城、大阪ミナミあたりが多い認識ですが。

 左右に摂社・末社があります。

 詳細は以下になります(公開するまでは「この記事は閲覧できません」がでているかと・・。」

▽水尾神社:高島市拝戸716

 祭神は第十一代・垂仁天皇の御子「磐衝別命」と「比メ神」で、周囲に「拝戸古墳群」があり、六世紀に築造された円墳群。

 765年にはすでに著名な神社として存在していたらしく、延喜式神名帳に、水尾神社二座として「河南社」と「河北社」となっている。

 それぞれに殿と姫が祀られ、若狭の若狭彦神社と若狭姫神社の関係と同じだったようだ。どちらにせよ継体天皇を担いだ三尾君の祖神を祀った神社で、一説には、サルタヒコとアメノウズメとする人もいる。


 庭園です。少々紹介。

▽高島歴史民俗資料館&鴨稲荷山古墳

 雄略天皇が崩御された後、後継者問題が起こり、現在の福井に居た「継体天皇」を即位し、天皇の断裂危機を逃れた。この継体天皇を支持したのが、ここを拠点とした三尾氏で、父「彦主人王(ひこうしのおほきみ)」の拠点だった。
 なお、この父の取り巻きには琵琶湖対岸に根を張る「息長氏」などが存在する。この息長氏は神功皇后が有名で、籠神社と熱田神宮と関係する尾張氏と繋がりがあることがわかっている。継体天皇は身内や側近、また秦氏を中心とした渡来人などに幅広く冠を与えたようで、雄略天皇の時代に比べ継体天皇時代のの冠をもつ首長の数が急増したといわれていることから調整型の天皇だったと思われる。無料なので是非!!!

 継体天皇には7名から9名の后妃がいたようで、正后「手白香皇女」や、近江の息長・坂田氏から1名ずつの計2名、尾張氏から1名、和邇氏から1名、三尾氏からは2人となる。
 近くの鴨稲荷山古墳は約45mの前方後円墳であり、中からは金銅製の冠や飾りのついた履、金製の耳飾など大王クラスの副葬品が出土している。

福井も古志とすると出雲との繋がりもあったのだろうか?この継体天皇は鉄のルートを持っていたとする。いや、記紀では王位継承問題とするが、実は、時代的に鉄が必要な時代で、そこで担ぎ上げられたとも考えられるかも。

▽昼食:道の駅 藤樹の里あどがわ

 高島の水と土地で育ったおいしいお米と野菜を使用したレストラン「安曇川キッチン」で軽食が取れる。9:00から11:00は朝食タイムで「卵かけご飯」など一律600円で頂ける。

ということで、大幅カットしてメタコセイヤへ!

▽国狭槌神社、加茂神社、太田神社、三重生神社、大荒比古神社、大國主神社

 今回カット!継体天皇の両親や出雲系の神社が集中しているんですよね。また、じっくり回ることにした。
 旅行前に調べたことを残しておきます。

国狭槌神社:〒520-1223 滋賀県高島市安曇川町下小川439-1
 京都の亀岡にもある神社で「くにさづちじんじゃ」と読む。祭神は國狭槌命で馴染みがないが、『日本書紀』では、国狭槌尊は国常立尊に続いて天地開闢の最初にあらわれた神世七代の第二の神とする。宇奈岐日女神社、能義神社、熊野速玉大社、熊野那智大社などでも祀られるレアな神様。

加茂神社:滋賀県高島市安曇川町四津川541(新旭町新庄488)
 北船木集落の氏神で、京都上加茂神社の分霊。中世以前にさかのぼると考えられる古社で、本殿の棟札に明応六年造営とあり、室町時代の建築。

太田神社
 滋賀県高島市安曇川町青柳に鎮座しているが、日吉神社飛地境内社で、祭神は「太田神」と「宇須賣命」。近くに加茂神社があることから、上賀茂神社と太田神社の関係がなのか?

三重生神社:高島市安曇川町常磐木1239
 継体天皇の両親である彦主人王と振姫を祀り、春に「三重生まつり(牛まつり)」と呼ばれる祭礼がある。って広隆寺と繋がりがあるとすると秦氏系か??今日では5月の第3日曜に古き良き時代を思わせる神事が厳粛に執り行われます。

大荒比古神社:高島市新旭町安井川844
 本殿近くまで車で行くことは出来る。祭神は「豊城入彦命(トヨキイリヒコノミコト)、大荒田別命(オオアラダワケノミコト)。
 999年頃に、若狭の山中に大盗賊が住み着き、略奪の限りを尽くしていたので、近隣の人々から恐れられていた。すると、法求と呼ばれる人が勅命によってその大盗賊の首を討ち殺し、その首を神社の境内に埋めたと伝えられている。
 佐々木氏の祖とされる佐々木高信が勧請したと伝えられる佐々木氏累代の四神である少彦名命、仁徳天皇、宇多天皇、敦実親王も祀られている。

大國主神社:滋賀県高島市新旭町饗庭619
 通称「五十川神社」や「今宮大権現」とも呼ばれている。1300年代に遷宮したとされているが詳細は不明。祭神は大己貴神。

▽メタセコイア並木⇔高島市マキノ農業公園マキノピックランド(1日目:徒歩)

  国道バイパス下り口で渋滞なので日本海側からアプローチ!京都、滋賀大津からの手前から行くと悲惨です。なお、奥側から車で来ても悲惨です。マキノピックランドに入ろうとする車で両方重体になりますwww
 午前中に入るか、午後なら日本海側の奥に臨時駐車場があるので、そこから歩いたほうが絶対良いです。私たちは近くの宿に泊まったので、土曜日は臨時駐車場から徒歩、2日目は9:00に車で抜けました。

 福井側からマキノピックランドへ!

ちなみに臨時駐車場へ戻るときはここまで渋滞になっていました。

 関西を代表する紅葉名所の一つ。この並木道はもともと栗園の防風林として植えられたもので、近隣には多くの果樹園がある。地元の人たちの中では、新緑の5月の連休頃が最も美しく一番見応えがあってオススメだと言われる。メタセコイア並木は、現在約500本。昭和56年にマキノ町果樹生産組合が植えたのがはじまりで、その後も地域の人々の手により育まれ、さらに並木道は延伸して現在の姿となってマキノ町が誇る観光スポットとなりました。

 臨時駐車場から折り返します。

臨時駐車場に戻る途中。ここまで渋滞か・・。まあ~マキノピッキングに入りたい車で動かないんで・・

▽マキノ白谷温泉八王子荘

 「特選近江牛ずくしと天然ラドン温泉宿泊プラン」です!地元の方と思うが、日帰り温泉で常ににぎわっている。宿泊は4部屋しかないのでゆっくりできる。
 ただ、4部屋なのもあり共同トイレで部屋に風呂トイレがない、また、風呂も15:00から21:00、7:00から8:45と制約が多い。まあ~「メタセコイア並木」を2日連続で行くな、もしくは、じっくり回るにはベストな宿かと。

→夕食:特選近江牛ずくしと天然ラドン温泉宿泊プラン

 すき焼き、刺し、ステーキですね!と思ったら、サラダにも近江牛!まさしく「ずくし」ですね。

  • 前菜5種盛り

  • 近江牛たたき

  • 近江牛コンソメスープ

  • 近江牛コールドビーフサラダ

  • 近江牛ミニすき焼き

  • 近江牛ミニステーキ陶板焼き焼き野菜付き

  • ごはん、味噌汁、香の物

  • 水菓子


近江牛コールドビーフサラダ
近江牛コンソメスープ
近江牛たたき
近江牛ミニステーキ陶板焼き焼き野菜付き
近江牛ミニステーキ陶板焼き焼き野菜付


近江牛ミニすき焼き
近江牛ミニすき焼き


水菓子

→朝食:琵琶ますの西京焼きとおばんざい7種の朝食

  • 琵琶ますの西京焼き

  • 小鉢のおばんざい7種

  • 温泉卵、ごはん、味噌汁、漬物

  • みかんオレンジジュース

  • 琵琶湖を一望できる棚田で作った自家製コシヒカリ

▽メタセコイア並木⇔高島市マキノ農業公園マキノピックランド(2日目:車)


▽延暦寺

 比叡山の詳細は次のNOTE参照です。2022年の参拝写真だけ貼っておきます。

 2022年度の写真だけ残しておきます。

→横川

横川
横川
横川
横川
横川
横川
横川

→比叡山峰道レストラン

比叡山峰道レストラン
比叡山峰道レストラン
比叡山峰道レストラン

→西塔:椿堂

西塔
西塔
西塔
西塔:椿堂
西塔:椿堂
西塔:椿堂
西塔:椿堂
西塔:椿堂
西塔:椿堂
西塔:椿堂
西塔:椿堂
西塔:椿堂
西塔:椿堂

→境内

西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔
西塔

→東塔

東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔

東塔

東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔
東塔

▼旅行記一覧

▼じゃらんでルート参照


#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#旅行
#全国旅行支援
#滋賀
#大津
#高島
#メタセコイア並木
#メタセコイア
#白髭神社
#近江牛
#比叡山
#近江国
#継体天皇
#三尾氏
#鴨稲荷山古墳
#日吉神社
#長谷寺
#大炊神社
#近江西国三十三所
#淡海公藤原不比等
#水尾神社
#高島歴史民俗資料館
#道の駅
#藤樹の里あどがわ
#国狭槌神社
#加茂神社
#太田神社
#三重生神社
#大荒比古神社
#大國主神社
#高島市マキノ農業公園
#マキノピックランド
#マキノ白谷温泉八王子荘
#近江牛ずくし
#天然ラドン温泉
#延暦寺




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?