マガジンのカバー画像

UX/UI

9
運営しているクリエイター

#UXデザイン

「上位・下位分析」という、インタビューなどの定性データをもとにユーザーの本質的なニーズを導き出す分析法をやってみた

はじめにそもそもユーザーの分析(ニーズを知る)がなぜ必要なのか?
それは、「作る・売る側」の都合ではなく「使う側」を第一に考えることが一番大事だと私は考えているからです。

その為には、ユーザーを具体的に調査し、情報を抽象化してモデル化を行うことが必要だと思っています。

今回は、

・実際に商品やサービスなどを使う・買うのはどのような人か?
・その人が本当に望んでいることは何か?それはなぜか?

もっとみる
KA法を使って、ユーザーインタビューを分析した話

KA法を使って、ユーザーインタビューを分析した話

こんにちは!ウーレン(@tumur_uulen)です。

こちらのノートは、「InHouseDesigners Advent Calendar 2018」クリスマスイブの24日目の記事になります🎄

実はこちらの記事がずっと下書きに保存されていて、いつか公開しようと思って何ヶ月も経ってしまっていました。で、友達にアドベントカレンダーに誘われて、遂に記事を公開することに👏

          

もっとみる
ユーザーインタビューで課題の質をあげるための9手法

ユーザーインタビューで課題の質をあげるための9手法

新規事業において、ユーザーインタビューを実施し、課題の質を高める事が重要とされています。ですが、ユーザーインタビューのやり方がまずいと、以下のような事態に陥ってしまいます。

インタビュアー「○○のような課題を感じたことってありますか?」
ユーザー「ある!めっちゃわかるー」
インタビュアー「お、これはいけるぞ!!」

ユーザーの心の中
(ノリで答えたけど、既存のサービス使っててあまり困ってないかも

もっとみる
お客さまの言葉にならない声を聞く。メルペイを支える、リモートUXリサーチについて。

お客さまの言葉にならない声を聞く。メルペイを支える、リモートUXリサーチについて。

こんにちは。メルペイUXリサーチチームの草野です。今回は、私たちのチームが今まさに取り組んでいるリモートUXリサーチについてお話しします。

メルペイの週次UXリサーチもともとメルペイのUXリサーチチームでは、お客さまと対面でリサーチをしてきました。週次リサーチでは、90分/人で4名の協力者にお越しいただきます。実際にユーザーインターフェイス(UI)を体験していただいて意見を聞いてきましたが……。

もっとみる
UXリサーチの学び方ー書籍編ー

UXリサーチの学び方ー書籍編ー

UXリサーチの勉強方法をよく聞かれるので、テーマごとにオススメの本を紹介します。

UXデザインについて以前こちらのnoteにも書いたのですが、私はUXリサーチはUXデザインの一手法だと思っています。そのためまずはUXデザインの全体感を把握することをオススメしたいです。(UXデザインについてはもうよくわかっているよ!という方はスキップしてください。)

ウェブ戦略としての「ユーザーエクスペリエンス

もっとみる