マガジンのカバー画像

★note名作記事

145
作り手と読み手を繋ぐことを目的に、このマガジンでは、私が「素晴らしい!」と思った作品をサポートし、その後みなさんに紹介します。「質の高い作品を鑑賞したい!」「がんばっている作者を… もっと読む
運営しているクリエイター

#人形

「★note名作記事」で、作り手と読み手が繋がる場所を作ります!

「★note名作記事」で、作り手と読み手が繋がる場所を作ります!

こんにちは!山田星彦です。

まず、この「★note名作記事」をご覧くださり、ありがとうございます。この記事では、「★note名作記事」とはどのような活動なのか説明いたします。

いきさつ僕はnoteで、文章・絵・写真など、素晴らしい作品にたくさん出会ってきました。そして、そういう作品を届けようと、意欲を持って創作に打ち込む方にも、たくさん出会ってきました。

しかし、どうしてもSNSの中では、流

もっとみる

昨日オススメした記事が表示されないと書きましたが、運営さんに言われたのと全然ちがうところに、なぜかひとつだけ出ました(笑)コメントくださった方、ありがとうございます。…あ、ムーの落ち武者の記事オススメしたのは僕じゃないです…そっちばっか見ないでください(笑)

先日、【★note名作記事】を始め、「人形」をテーマに小説やエッセイを紹介しました。これからも写真や絵など含め、幅広い分野から記事を紹介します。「作り手と読み手を繋ぐ場所」として、少しずつ交流も生まれています!ぜひ覗いてください!https://note.com/yamadahoshihiko/m/m31d00dc8f256

【★note名作記事】まとめ〈1〉人形に関する記事を紹介しました

【★note名作記事】まとめ〈1〉人形に関する記事を紹介しました

こんにちは、山田星彦です。

この記事は、私が運営している「★note名作記事」というマガジンの近況についてまとめ、みなさまにご報告するものです。

(注)
・この記事では、紹介した作品の内容についての記述を含んでいます。元の作品を読んだ上で、この記事を読んでいただけると幸いです。
・作品について感想や考察を書いていますが、それは私の個人的見解であり、作者さまの意図と必ずしも一致するものではありま

もっとみる

五歳児おともねこさんの[私のひとり遊びとお人形]をオススメしました。人形に自分の感情の一部を託すというのは、たしかに相手が人間ではできないことで、これも人形ならではの能力かもしれません。またひとつ、人形の奥深さを教えられました。
https://note.com/yamadahoshihiko/m/m31d00dc8f256

大西けいさんの[「ぬいぐるみ」と「人形」]をオススメしました。大西さんは人形作家で、この記事ではぬいぐるみと人形の違いを考察されています。人形の作り手による鋭い洞察は、とても興味深いです。ぜひ、あまざきさんの『身代わり』と一緒にどうぞ。https://note.com/yamadahoshihiko/m/m31d00dc8f256

「ぬいぐるみ」と「人形」

「ぬいぐるみ」と「人形」

何を作っているんですか?と聞かれたら、布で人形を作っています。と答えている。

私は、作品の形態やテイストが多様に変化してきたほうだと思う。

アクセサリーからぬいぐるみへ移行した明確な理由はパッと思い出せないけど、心の流れのままに従ったという感じ。

2016年、大阪でのFANTANIMA!に参加できたことでその流れが加速したことは間違いない。

私は昔から人形が好きだった。

幼少期リカちゃん

もっとみる
掌編小説 身代わり

掌編小説 身代わり

「ねえ、一緒にこの家を出ましょう。もう、見ていられないわ」

ひとりきりのはずの部屋で、どこかから声がした。振り返ると、人形がこちらを見つめている。柔らかに弧を描く眉の下、ガラスの瞳はいまにも瞬きしそうだ。白磁のふっくらした頬を、豊かに波打つ栗色の髪がふちどっている。たっぷりとギャザーの入った淡い青色のドレスを着て、アンティークのチェストの上に腰かけている。

人形は、人形作家の夫が初めてつくった

もっとみる