マガジンのカバー画像

お気に入りの図解

266
自分の書いた図解の中で、お気に入りのものやよく思い出すものなどをまとめました ※他の方の図解は「もう一度見たい図解」マガジンにまとめてあります
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

【図解1470】私が筋トレをする理由

【図解1470】私が筋トレをする理由

【ドーナツ型】人間も動物のうち。身体を動かすと生きている実感が湧く。

私が筋トレをしている理由について図解にしたもの。

体力作りや睡眠改善の意味合いもあるのですが、図解にした通り「身体を動かすとなんとなく気分がいいから」という理由が一番大きいです。

筋トレはあまりハードなものではなく、仕事が休みの水・土は30分、それ以外の日は10分程度の比較的軽いものです(筋トレの部位は曜日によって違い、日

もっとみる
【図解1463】指摘の対象は「言動や作品」

【図解1463】指摘の対象は「言動や作品」

【ドーナツ型(層構造)】至らぬ点の指摘を受けても、その対象はあくまでも発言や行動、あるいは作品の話であり、自分の人格や能力そのものの価値が傷つくわけではない。

指摘を受けて心が乱れかけた時は「指摘されても自分自身は傷つかない」ことを思い出そう。

私は指摘を受けるとどうしても「自分自身が否定された」と思って心が乱れやすいため、そういう時の気持ちを落ち着かせるために描いた図解です。

「あなたって

もっとみる
【図解1456~1462】日常の図解メモ 7枚

【図解1456~1462】日常の図解メモ 7枚

たまには気軽に、ということで、日常の一コマを図解メモにして切り取ってみました。

「自分で撮った」から思い出になる先日少し遠くの公園にサイクリングをし、そこで写真を撮った時に感じたことを図解にしたものです。

写真の上手い下手というより「自分で撮った」ということそのものが、その日のことを思い出す良質な引き金になるように思います。

「自転車置忘れ」の図解今週の失敗シリーズその1。上記のサイクリング

もっとみる
【図解1454,1455】「やった方がいいけど気が乗らないこと」はしない

【図解1454,1455】「やった方がいいけど気が乗らないこと」はしない

【ドーナツ型】どんな物事でも「やった方がいいこと」は山のようにあり、そのすべてをやろうとするとそれだけで疲れきってしまう。

少なくともプライベートでは「やった方がいいけど気が乗らないこと」はできるだけ減らし、肩の力を抜いて日々を過ごしていきたい。

私が休日に心がけていることを図解にしたものです。

今までも何度か書いていますが、私は「やった方がいいこと」でがんじがらめになり、始める前から気疲れ

もっとみる
【図解1446】「図解で考える」を通して図解で感じる力を高めたい

【図解1446】「図解で考える」を通して図解で感じる力を高めたい

【ピラミッド型】今の私はインプットした内容を「図解で感じる」ことで直感的に図解を思いつくことはできるが、その割合はインプットに比べるとかなり少ない。

インプットをキーワードで把握し、その関係性を矢印で整理する「図解で考える」を通して図解力全体を高め、より図解を楽しめるようになりたいと考えている。

自分の図解スタイルの現状と今後について、図解で整理したものです。

それなりの期間(本格的に力を入

もっとみる