マガジンのカバー画像

言葉とのあいまいな関係

38
詩、エッセイ、つぶやき。
運営しているクリエイター

#エッセイ

言葉は母

言葉は母

言葉は母。

オカーサン ユーケーヨー。

小学生だった下の子が、何回も繰り返す。
オカーサンユーケーヨー。
毎夏過ごした、祖父母の近所の、同級生男子らの発する言葉。

笑えてくる。

お母さんに言って、何が変わるの?

知らん。でも、そう言う。

お母さんに言うからな。
小学5年生や6年生が、お母さんに注意されて、それでおさまるのか。
それで、していることをやめさせられるのか。

昔の悪口囃子に

もっとみる
好きな言葉ランキングと好きじゃなかった自分の名前のこと

好きな言葉ランキングと好きじゃなかった自分の名前のこと

自分の名前に持つ感情は、「別に」。きらいと思うことはあっても、好きと思ったことは、、。でも、わたしは自分の名前が好きなんだと、最近気づくことがありました。

きっかけは、この記事。

chiyo さんの5つの言葉は、自分がよく口にされるもの。3位に「大丈夫」をあげられていますが、記事やコメント欄での印象とあいまって、なるほどなぁ、と納得します。chiyo さんは、企画や励ましのことばで、ほかの人を

もっとみる
自画自賛 トップテン記事リスト #N1グランプリ2020

自画自賛 トップテン記事リスト #N1グランプリ2020

今日は自画自賛します。きっかけはこの記事。

出ました、うたママ!10月に、しめじ企画でリレー小説書いてた頃から、ちょくちょく出てきて、若僧の主人公の自己中心的な性欲処理や、思い込みの激しい私を、叱咤し励まし。穴までも見せて、平然と立っていられる、憧れの大人。で、うたママ、べた褒めしてるんだけど、自分のことを。似合う、似合う。選んだ作品も評も、まったくもって、大賛成。

もともとの始まりは、こちら

もっとみる
【エッセイ】 書くことを、だいじょうぶなことにしてくれて、ありがとう

【エッセイ】 書くことを、だいじょうぶなことにしてくれて、ありがとう

スキをありがとう。
読んでくれただけでうれしい。それはほんと。
ずっと前に書いた詩。ちょっと前に書いた詩。今書いた詩。
人に読んでもらうのが、こんなにうれしくなることだなんて。

       *   *   *

私は読み書きだけは早熟で、4才でノートにお話を書いていた。さるとおひめさま、だとか、たわいもない話で、さし絵やマンガもかいた。両親は、とりたてて、早熟な私をほめそやすことはなく、逆に、

もっとみる