マガジンのカバー画像

スイーツ男子

642
男子だって甘い物は好き。身体は男性なれど、心は乙女。ガールフレンドたちの手引きで、おじさんもスイーツに大胆チャレンジ。写真は錦糸町「船橋屋総本店」。
運営しているクリエイター

#フルーツ

おじさん2人で「果実園リーベル」フルーツ三昧

おじさん2人で「果実園リーベル」フルーツ三昧

おじさん2人でスイーツ喫茶。お茶するのに場所の候補を挙げてみたら、そのうちで「果実園リーベル」に行ってみたいとのこと。午後1時過ぎだったが、白金ミセスでお店はいっぱい。自分はパフェとかは苦手なので「フルーツポンチ」をオーダー。連れはケーキを所望して「ストロベリーズコット」を選択。コーヒー片手に2時間も居座ってしまった。フルーツのある人生は楽しい。
https://tabelog.com/tokyo

もっとみる
連れ合いの作った甘露梅

連れ合いの作った甘露梅

連れ合い作の甘露梅。梅のシロップ漬けである。甘い、酸っぱい、旨い😋。太郎梅も美味しかったが、こちらも負けずにDelicious❗️ そして梅の実ってなんと美しいことか❣️

パスタ専門店のパスタを上回る「果実園リーベル」

パスタ専門店のパスタを上回る「果実園リーベル」

今日は昼休みが短くて目黒ランチ。目黒はもう行き尽くしたかという気もするが、お気に入り店の一つ「果実園リーベル」。いつもは目黒白金マダムで行列なのに、コロナ禍からかガラガラ。たまにフルーツサンドとかフルーツパンケーキみたいな食事とデザート兼用のようなメニューを楽しみにして来る。
 しかしながら今日は時間もないので、オーダーはノーマルに「水菜とシーフード、玉葱の塩パスタ」。先ずはフルーツサラダ。オレン

もっとみる
季節限定「ぶどうのパフェ🍇」間に合った❗️

季節限定「ぶどうのパフェ🍇」間に合った❗️

すっかり気に入った末広町「フルーフ・デゥ・セゾン」。先日は「和梨のパフェ」を食べて大当たりだったので、もう一つの注目の季節メニューのアイテムだった「皮ごと食べられるぶどうのパフェ」@1980を求めて訪問。今日も空いてはいないが、そんなに混んではいないという、ちょうどいい按配。ぶどうは長野パープルとシャインマスカット。紫と緑のコントラストが美しい。指で摘んで皮ごと交互に食べる。そうしておけばぶどうパ

もっとみる
夏休みの自分へのご褒美はフルーツ

夏休みの自分へのご褒美はフルーツ

非常事態宣言下の夏休み漫歩。お酒も出してもらえないし、ルールを破ったお店で飲む気もしない。ではせめてフルーツでも、ということで末広町「フルーフ・デ・セゾン」を訪問。オーダーは季節のパフェで「和梨のパフェ」@1650。カットされた和梨が山盛り。頂点にはマスカット。自分はパフェにはクリームやアイスクリームは要らない派でフルーツのみがいいのだが(それをパフェとは言わないが)、そういうお店はなかなかない。

もっとみる
男ひとりでフルーツサンド

男ひとりでフルーツサンド

権之助坂「果実園リーベル」で「フルーツサンド」。男性には、食べる機会がありそうで、意外とない料理を堪能。プレートにはサラダと、干し柿などフルーツも添えられている。こんなフルーツ充実店がオフィスそばにあるとは知らなかった。店内は女性で満員で、さすがに男1人客は自分のみ。2019年
http://kajitsuen.jp

衝撃の柑橘「紅マドンナ」

衝撃の柑橘「紅マドンナ」

頂き物の「紅まどんな」という名の柑橘。皮が超薄く、上品な甘さ。皮を手で剥くと果汁が飛び散るので、ナイフや包丁で上から切ってと、取り扱いの指示あり。敢えて言えば柑橘類でありながら、刺身のような食感。愛媛県特産だそうだ。デコポン登場以来の衝撃。2017年
http://www.eh.zennoh.or.jp/ehimenosyoku/com/w14.html

友たちからの果実

友たちからの果実

今年もやって来た「森の次郎柿」。元々職場の旧友が毎年送ってくれる。森の石松の森町の柿である。歯触りがシャキシャキして、硬派の美味しさ。そして山形の林檎。こちらはお世話になりっ放しの牧師先生から。中に蜜がいっぱい潜んでいる。突然やって来たフルーツ王国。果物が何より好きなので至福の到来。

シャインマスカットは輝いている

シャインマスカットは輝いている

娘夫婦のくれたシャインマスカット。果肉は美しく、甘く、酸っぱく、皮まで食べられるパーフェクト。
https://agri.mynavi.jp/2020_04_14_115904/

赤羽「プチモンド」復活

赤羽「プチモンド」復活

赤羽の誇る喫茶「プチモンド」。とにかくフルーツが美味しい。ここでの好物は「ホットオレンジ」。搾りたての生オレンジジュースを温めて、その上に生クリームを配する。オレンジジュースの酸味と、クリームの甘みが絶妙にマッチ。一時期休業していたようだが、今日行ってみたら復活していて安堵。
https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132305/13008765/

フルーツ風味のどら焼き

フルーツ風味のどら焼き

頂き物の和菓子「薫風」。お店は千駄木。どら焼きだが、レモンピールや柚子の皮が練り込まれていて、和洋折衷。甘さに果物の皮の酸味と苦味が加わって、オツな味。女性の行列店。
https://www.wagashikunpu.com

わーい(⌒▽⌒)フルーツサンドだ🥭

わーい(⌒▽⌒)フルーツサンドだ🥭

台風一過の猛暑で、胃も暑気あたり気味。中華やイタリアンに入る気もせず、「果実園」で「フルーツサンド」@750をオーダー。サラダに西瓜、メロン、パイナップル添え。デザート感覚で食べやすくペロリ。2019年
https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131601/13160911/

果実園リーベルで乙女ランチ

果実園リーベルで乙女ランチ

目黒「果実園リーベル」で、乙女ランチ「ミックスフルーツパンケーキ」@1280。前にここのフルーツサンドを食べてとても美味しかったので、いつかはパンケーキもと思っていた。どうせなら、うだる暑さで食欲のない時期にサラダがわりに挑戦。キーウイ🥝、バナナ🍌、いちご🍓、マンゴー🥭、パイナップル🍍、メロン🍈、ブルーベリーと、店名そのまま果実の饗宴。仕上げはメイプルシロップ🍯で、結構な満腹。果物大

もっとみる