yoihana

子育て終了/時々お婆ちゃん業/医薬品登録販売者/中医学養生士/家事は自分を整えるため

yoihana

子育て終了/時々お婆ちゃん業/医薬品登録販売者/中医学養生士/家事は自分を整えるため

最近の記事

yoihanaのyoihanasi 湿と闘う天然パーマ

立夏も過ぎて暑いくらい気温が高い日が増えました。そして梅雨の気配がします☔️ 季節の変わり目の長雨の時期を「長夏」と言います。湿気が身体に侵入してダル重くさせます。脾胃の動きを悪くしたり足や顔を浮腫ませたり腰を痛くさせたり、厄介なヤツです👿 更年期の症状が顕著だった頃は季節を問わず頭から汗をかいて恥ずかしい思いをしましたが、最近は、涼しい顔で冬を過ごして立夏からが汗との闘いです(笑) 祖父から受け継いだ「天然パーマ」が、まるで別の人格を持っているかのように自由自在に動き

    • yoihanaのyoihanasi 風と肝の季節

      桜が満開になりました🌸夕暮れ時には、ぼんぼりに灯りが灯ります。今日は晴れて暖かい日で年配のご夫婦や小さい子供連れの方や中高生のお友達同士など、花見を楽しんでいました。 春の桜は華やかで人を惹きつけますが、散り際も潔く一斉にハラハラと花びらを落とします。私は、この、桜の花びらがハラハラと落ちるのを見るのが苦手です。若い時からです。何故かソワソワして落ち着かない気持ちになります。 中医学に五気という季節ごとに影響を受ける外気を表すものがありますが春の五気は風(ふう)です。この

      • yoihanaのyoihanasi 続けること

        春らしい日差しと冷たい風がアンバランスに共存する季節に翻弄されています。いいお天気に浮かれて外に出ると一気に風邪(ふうじゃ)に包まれて体調を崩しがちです。 noteを始めていつの間にか一年過ぎました。 続けていけるのか不安もありましたが、無理な制約は付けずに、書ける時に書けばいいかな、くらいの気持ちで始めて良かったと思っています。頭の中を言語化するのが苦手で練習になるかもしれないと思い付きでしたが。 まだまだ下手な文章ですが、誰かに楽しんで読んでもらえたら、恥ずかしいけど嬉

        • yoihanaのyoihanasi 言葉にする

          大寒の季節に入りました。寒いですね。せっかく伸びてきた梅の枝もキュッと硬くなったままです。春までもう少し身を守って我慢です。 私も、暖かくなったら何をしましょうか?と考えながら冷えから身体を守っています。 毎日いろいろ考えながら、思った事を実際の言葉にしてノートに書いてみると意外と難しいと気づきました。私、頭の中を言語化する事、苦手だったみたいです。 昔、夫に「体調が悪いから夕食お願い」と伝えたら、自分の食べたいものだけ買って来て(揚げ物とか、肉とか)子供と私は食べられな

        yoihanaのyoihanasi 湿と闘う天然パーマ

          yoihanaのyoihanasi⑩未病先防

          いつの間にか外がシンと静かになっていて、見ると雪が降っています。雪は周りの音を吸い込んで静寂をつくります。そんな休日も結構好きです。 寒くなってきました。自然界は閉蔵の季節です。植物は夏に蓄えた栄養をタネにして、動物は秋に採れた木の実と陽気を身体に蓄えて、じっと逃がさないように春を待ちます。 この冬、初めて雪が降った日にパート先の店内で何度も滑って転んだのは私です(笑)長靴を履いたお客様が床に置き土産の雪を落としていく度に足を取られて(泣)ようやく気付いて仕事靴の裏を見たら

          yoihanaのyoihanasi⑩未病先防

          yoihanaのyoihanasi⑨なにか?

          気温が下がり寒い季節になりました。去年までは更年期の汗とイライラ感が治まる嬉しい季節でしたが、ことしは更年期も過ぎて身体的には楽に過ごせたせいか急に寒さが足元に迫ってきました。靴下が恋しいなんて久しぶりの感覚です。娘たちには「冷えるから靴下履きなさい」と言いながら自分は裸足という日々は終わりました(笑) さあ、これからが人生のボーナスステージyo! で、なにか私にできる事はあるかしら?…思いつかない、貧弱な脳が、ぜんぜん発想力なし。笑ってしまうくらい。 特別なことじゃなくて

          yoihanaのyoihanasi⑨なにか?

          yoihanaのyoihanasi⑧養生って

          急に空が高く見えて空気がすっきりとしてくる頃が好きです。 夕暮れ時には月が綺麗に、誇らしげに見えます。 季節が急に変わると「あ、養生しよう」と思います。 こんな事を言うと「季節が変わってから養生しても遅いから❗️」と専門家の先生方からツッコミが入りそうですが(笑)養生って「あ、」と思ったら体調に合わせてゆるゆるやってもいいと思っています。 中医学では、冬の冷え対策は夏場に冷たいものを取りすぎないとか、夏を元気にやり過ごすために冬は体力を温存するとか言いますが、確かに正しい

          yoihanaのyoihanasi⑧養生って

          yoihanaのyoihanasi⑦歩く力

          稲の香りが漂う頃が好きです。地元では処暑の頃には稲穂がワサワサと風になびいて特別な季節になります。蝉の声がぴたっと止んで朝晩の空気が一変します。日が沈んでから暗くなるまでの空の色が美しすぎます。 この時間のお散歩は至福です。 夏が始まった頃に3週間程県外に滞在してました。いつもは車移動ですが、そこでは徒歩移動が基本になります。毎日歩きまわり足の親指に血豆ができて出血したくらい(笑)都会に住んでいる方はすごいなと思いました。 それから、滞在生活を始めてすぐに夜間の咳が始まりド

          yoihanaのyoihanasi⑦歩く力

          yoihanaのyoihanasi⑥更年期というお年頃

          夏は早く目が覚めます。年のせいではなく季節のせいだと思っています(笑)朝活を頑張っている皆さんの配信を聴きながら二度寝することも多い朝苦手民です。 中医学では<女性の身体は七の倍数で変化する>と言いますが人生を半分(多分)生きてみると、なるほど!と思います。まだまだ半分なので(しつこい)これからの変化は未体験ですが。 今言いたい事は「更年期は早めのお手当てと話し相手が大切❗️」です。 ピークの28歳、そろそろ危ない35歳はまだ先の話と思っているかも知れませんが、気づけば下

          yoihanaのyoihanasi⑥更年期というお年頃

          yoihanaのyoihanasi⑤生まれる命と迎える覚悟

          若い頃は小さい子供が苦手でした。反応が読めなくて何をするかわからない、仕事してるとじっと観てくる。訳のわからない言葉で話しかけてくる。謎の生物でした。 自分が親になり、初めて、愛しさってこれかぁ( ´ ▽ ` )という感覚を知りました。あとは必死に子育てをして、今は産後の娘と3歳の孫のお世話中です。 初孫の出産は里帰りだったので私の家でゆっくり産後を過ごした娘が第二子出産後自宅で上の子と過ごしたいという事で、私が娘夫婦の家に一時的に同居中。 これが、かなりハードモードの生活

          yoihanaのyoihanasi⑤生まれる命と迎える覚悟

          yoihanaのyoihanasi④閉経の事

          夜の空を見上げるのが好きです。オリオン座と北斗七星を見つけると、ちょっと嬉しくなります。 毎日の月の満ち欠けを感じることも密かに楽しんでいます。 若い頃は月なんてそこにあって当たり前で、いつも同じように思っていました。でも本当は、新月から満月を繰り返して毎日変っています。あたり前ですけど。 中医学では月は女性と同じく陰、男性は太陽と同じく陽。女性には月経があり新しい命を産み出す事ができます。漢方薬局で子宝相談をなさっているご夫婦も増えているようです。 私は幸い、妊娠出産を経

          yoihanaのyoihanasi④閉経の事

          yoihanaのyoihanasi③生活の事

          春先の西日が当たる場所が好きです。 子供の頃に、眩しくてボンヤリした輪郭ができる時間が不思議だと思っていた事を、泊まりに来た孫たちと遊びながら思い出していました。 火水木と、つかまり立ちを始めた孫が来て、木金土には、もうすぐ3歳になる孫が合流。おばあちゃん業をこなし乍らの楽しい時間。 空港まで送迎して、一緒にご飯を食べて、公園で遊んで、水族館に行って、お風呂に入って、抱っこして。着替えや歯磨きのお世話をして、絵本を読んで、お絵描きして。。。子育てってこんなに大変だったかしら

          yoihanaのyoihanasi③生活の事

          yoihanaのyoihanasi②よいはなし

          夜更かしするのが好きです(笑) 若い頃は夜遊びが楽し過ぎて。子育て中は家事育児に追われて。今は自分時間が好き過ぎて。早く寝なさいよ、私。 先日、けんせんせー(HSPと自律神経の専門家)の〈睡眠を深掘りする〉オンラインセミナーに参加しました。100分と言いつつ必ず120分位あるけど、楽しすぎて時間忘れます。で、睡眠の効果って素晴らしい!です。今までの私、何してたんだ💢早く寝なさいよ。 とは言え、習慣を簡単には変えられないのです。今まで生きてきて繰り返した生活の中で自然と出来

          yoihanaのyoihanasi②よいはなし

          yoihanaのyoihanasi①はじめまして

          はじめまして。yoihana(ヨイハナ)と申します。 海に沈む夕陽が好きです。 日本海を見ながら、両親と弟妹、祖父母と叔父叔母、まるでサザエさんのような the昭和 な家庭で育ちました(笑) バブル崩壊の頃に結婚して平成生まれの子供達を育てました。あまり物事を深く考える性質ではありませんが 「この地球に ヒト として生まれて私に出来る事はやったのではないか」 と思った時、この後の人生はボーナスステージとして楽しんでいいのでは❓という気持ちになりました。 こんな私の今までの

          yoihanaのyoihanasi①はじめまして