ジョロ−9633

武蔵野美術大学大学院 クリエイティブリーダーシップコース 一期生(留学生)

ジョロ−9633

武蔵野美術大学大学院 クリエイティブリーダーシップコース 一期生(留学生)

記事一覧

人と動物と共にBLOOM

·2021 BRITISH ECOLOGY DESIGN AWAED受賞 ·iF DESIGN TALENT AWARD 2022-SHORTLIST OF 300 BLOOMは、人と動物のco−visionを盛ることを通じて、環境保護の行動を促す新…

9

旅だったムサビを卒業し、再び旅立ちたい

自分の人生には本番と旅があるといつも思っていた。 大学を卒業し、そのまま仕事へ飛び込むことは4年前の自分にとっての本番だ。そして、日本へくることはひと息入れた旅だ…

3

デザインの力は動物保護のために何ができる?

動物保護は、決してWWFやWAZAなどの組織と動物専門家だけが活動すれば良いという課題ではない。地球の住民全員と関わりがあり、環境保護のように生活化・一般化すべき課題…

5

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダーシップ特論Ⅱ 第14回 赤池学…

8月17日、第一タームの終了と共にクリエイティブリーダーシップ特論Ⅱ授業も最終回を迎えました。最終回のゲスト講師として、ユニバーサルデザイン総合研究所代表の赤池学…

1

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダーシップ特論Ⅱ 第4回 川上元美…

6月8日、大学院造形構想研究科 CL特論Ⅱではデザイナーの川上元美さんを迎えました。川上さんは、川上デザインルーム代表であり、東京芸術大学、金沢美術工芸大学、神戸芸…

1

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第5回 江渡浩一郎…

6月15日、CL特論Ⅱ授業では、国立研究開発法人産業技術総合研究所主任研究員である江渡浩一郎さんを迎えました。ネットワークを用いた活動歴は長く,インターネットを利用…

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第6回 古賀徹さん…

CL特論Ⅱ授業第6回では、九州大学芸術工学研究院の古賀徹先生のお話を聴講しました。古賀徹先生は哲学専門で「デザインに哲学は必要か」という本を出版しました。 デザイ…

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第7回 井登友一さ…

6月29日、造形構想研究科 CL特論Ⅱ授業でゲスト講師として、株式会社インフォバーンの取締役(京都支社長)を務めている井登友一さんを迎えました。 講義は、井登さんが携…

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第9回 デイビッド…

CL特論Ⅱ授業第9回では、国士舘大学 防災・救急救助総合研究所の デイビッド・佐伯 潤さんのお話を聴講しました。 「失敗とは判断しないこと」 事前課題として、「市ヶ谷…

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第10回 白水高広…

7月20日、クリエイティブリーダーシップ特論Ⅱ授業内、講師として迎えたのは地域文化商社「うなぎの寝床」の代表取締役である白水高広さんです。 白水さんは、1985年佐賀県…

2

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダーシップ特論Ⅱ 第13回 藤井保…

8月10日、クリエイティブリーダーシップ特論2の授業内に、講師として「アフターデジタル」という本の著者である藤井保文さんを迎えました。 藤井保文さんは1984年生ま…

1

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダーシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第11回 芦沢啓…

7月27日、武蔵野美術大学大学院クリエイティブリーダーシップ特論授業内では、芦沢啓治建築設計事務所代表・芦沢啓治さんをお迎えした。芦沢啓治さんは1973年生まれ、横…

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第12回 上町達也…

8月3日、大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース CL特論Ⅱでは secca inc. (株式会社 雪花) の代表取締役を務める上町 達也さんのお話を聞きました。 ロ…

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第8回 大橋 磨州…

7月6日、CL特論Ⅱの授業では、アメ横で「呑める魚屋・魚草(うおくさ) 」を営んでいる大橋 磨州さんを迎えました。 大学院で文化人類学を専攻していた大橋さんは、15年…

1

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第3回 平井俊旭さ…

あという間に6月に入り、武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第3回の授業で、雨上株式會社の平井…

4

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第2回 小川悠さ…

5月25日、クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ第二回オンライン授業では、i.club代表理事の小川悠さんが「イノベーション」をキーワードに話を進んでいきました。 東京大学i…

人と動物と共にBLOOM

人と動物と共にBLOOM

·2021 BRITISH ECOLOGY DESIGN AWAED受賞
·iF DESIGN TALENT AWARD 2022-SHORTLIST OF 300

BLOOMは、人と動物のco−visionを盛ることを通じて、環境保護の行動を促す新しい解決方法を創った。環境保護に対して揺るがない態度と繊細な感情を結びついて、ユーザーをポジティブ且つ正確的に行動することへ導く。最終的に、このプロ

もっとみる
旅だったムサビを卒業し、再び旅立ちたい

旅だったムサビを卒業し、再び旅立ちたい

自分の人生には本番と旅があるといつも思っていた。
大学を卒業し、そのまま仕事へ飛び込むことは4年前の自分にとっての本番だ。そして、日本へくることはひと息入れた旅だ。
しかし、ムサビ大学院での2年間を通し、人生には本番なんかない、様々な「旅」で組み合わせたものだと、想いが変わった。

なぜムサビに入学したか? 23歳だった2019年4月に、武蔵野美術大学造形構想研究科 クリエイティブリーダーシップコ

もっとみる
デザインの力は動物保護のために何ができる?

デザインの力は動物保護のために何ができる?

動物保護は、決してWWFやWAZAなどの組織と動物専門家だけが活動すれば良いという課題ではない。地球の住民全員と関わりがあり、環境保護のように生活化・一般化すべき課題だ。

しかし、現状としては動物保護に関心があるとしても、気軽に保護活動に参加できず、また保護活動の入り口さえ分からない場合が多い。
日本ではまだましだ。ボランティア活動や動物保護の宣伝と教育は頻繁に行われている。しかし、こんな日本さ

もっとみる

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダーシップ特論Ⅱ 第14回 赤池学さん 8月17日

8月17日、第一タームの終了と共にクリエイティブリーダーシップ特論Ⅱ授業も最終回を迎えました。最終回のゲスト講師として、ユニバーサルデザイン総合研究所代表の赤池学先生がお話ししました。

赤池学さんは1958年東京都生まれ。1981年筑波大学生物学類卒業。
社会システムデザインを行うシンクタンクを経営し、ソーシャルイノベーションを促す、環境・福祉対応の商品・施設・地域開発を手がける。「生命地域主義

もっとみる

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダーシップ特論Ⅱ 第4回 川上元美さん 6月8日

6月8日、大学院造形構想研究科 CL特論Ⅱではデザイナーの川上元美さんを迎えました。川上さんは、川上デザインルーム代表であり、東京芸術大学、金沢美術工芸大学、神戸芸術工科大学などの客員教授を歴任しています。現在、多摩美術大学美術学部環境デザイン学科の客員教授を務めています。GENOVA家具展金賞(イタリア)、アメリカ建築家協会主催インターナショナル・チェア・デザインコンペティション1席(USA)、

もっとみる

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第5回 江渡浩一郎さん 6月15日

6月15日、CL特論Ⅱ授業では、国立研究開発法人産業技術総合研究所主任研究員である江渡浩一郎さんを迎えました。ネットワークを用いた活動歴は長く,インターネットを利用した活動や作品制作をいちはやく手がける.自身の作品制作活動のほかに,展覧会などの企画やディレクションにも多く関わる江渡浩一郎さんは、今回の講義で、「創造性の基盤を探る」をテームにいくつかのメディアアートや創造的な場を支える仕組みの研究を

もっとみる

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第6回 古賀徹さん 6月22日

CL特論Ⅱ授業第6回では、九州大学芸術工学研究院の古賀徹先生のお話を聴講しました。古賀徹先生は哲学専門で「デザインに哲学は必要か」という本を出版しました。

デザインは、身体の身振り、行為の無意識を意識化し、技術と人間の関わりを観察する。哲学は物事の前提を疑い、根本から考え直し、既存の世界観や人間観の枠組を問い直す。ではデザインと哲学の決定的な違いは何か。デザインは制作する。それは実践を通して世界

もっとみる

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第7回 井登友一さん 6月29日

6月29日、造形構想研究科 CL特論Ⅱ授業でゲスト講師として、株式会社インフォバーンの取締役(京都支社長)を務めている井登友一さんを迎えました。
講義は、井登さんが携わった事例から時代の変化によるデザインに求められる意味の変化、向き合い方の変化について、経験のデザイン・母性愛のデザイン・父性愛のデザインと言った観点を論じました。

近年顧客からの依頼テーマが段々変化しています。従来潜在的なニーズ理

もっとみる

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第9回 デイビッド・佐伯潤さん 7月13日

CL特論Ⅱ授業第9回では、国士舘大学 防災・救急救助総合研究所の デイビッド・佐伯 潤さんのお話を聴講しました。

「失敗とは判断しないこと」
事前課題として、「市ヶ谷キャンパス1階 無印良品の店舗に立ち寄ろうとするところ、店内飲食スペースに滞留中のお客さんのうち4名が倒れ、2名が嘔吐、1名が助けを求めてふらふらとエントランスに向かってきています。」という状況が渡されました。その時に、あなたはどの

もっとみる

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第10回 白水高広さん 7月20日

7月20日、クリエイティブリーダーシップ特論Ⅱ授業内、講師として迎えたのは地域文化商社「うなぎの寝床」の代表取締役である白水高広さんです。
白水さんは、1985年佐賀県生まれ、大分大学工学部福祉環境工学科建築コースで卒業した後、福岡県南部・筑後地域の商品開発やブランディングを行う「九州ちくご元気計画」の主任推進員として経験を積んで来ました。任期を終え2012年7月にアンテナショップうなぎの寝床を立

もっとみる
武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダーシップ特論Ⅱ 第13回 藤井保文さん 8月10日

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダーシップ特論Ⅱ 第13回 藤井保文さん 8月10日

8月10日、クリエイティブリーダーシップ特論2の授業内に、講師として「アフターデジタル」という本の著者である藤井保文さんを迎えました。

藤井保文さんは1984年生まれ、東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 修士課程修了した後、2011年ビービットにコンサルタントとして入社しました。2014年に台北支社、2017年から上海支社に勤務し、現地の日系クライアントに対し、UX志向のデジタルトランスフォ

もっとみる

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダーシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第11回 芦沢啓治さん 7月27日

7月27日、武蔵野美術大学大学院クリエイティブリーダーシップ特論授業内では、芦沢啓治建築設計事務所代表・芦沢啓治さんをお迎えした。芦沢啓治さんは1973年生まれ、横浜国立大学建築学科卒業後、1996年からはarchitecture WORKSHOP。2002年に家具製作工房 super robot に参加しました。2005年に芦沢啓治建築設計事務所を設立し、2011年に石巻工房を設立しました。建築

もっとみる
武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第12回 上町達也さん 8月3日

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第12回 上町達也さん 8月3日

8月3日、大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース CL特論Ⅱでは secca inc. (株式会社 雪花) の代表取締役を務める上町 達也さんのお話を聞きました。
ローカルベンチャー最前線と呼ばれるsecca inc. (株式会社 雪花)は、最新テクノロジーと伝統を結びつき、人の心を動かす物づくりを念に工業製品の企画・デザイン・コンサルタント・自社製品の開発・製造・販売を行っていま

もっとみる
武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第8回 大橋 磨州さん 7月6日

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第8回 大橋 磨州さん 7月6日

7月6日、CL特論Ⅱの授業では、アメ横で「呑める魚屋・魚草(うおくさ) 」を営んでいる大橋 磨州さんを迎えました。
大学院で文化人類学を専攻していた大橋さんは、15年前の年末、修士論文の「フィールドワーク」のために、アメ横の鮮魚店でアルバイトをしていました。歳末販売でビールケースのお立ち台に乗って叫ぶ売り子のパフォーマンス、ものとカネが文字通り飛び交う異様な空間に衝撃を受け、1年後にはそのまま就職

もっとみる

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第3回 平井俊旭さん 6月1日

あという間に6月に入り、武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第3回の授業で、雨上株式會社の平井俊旭さんのお話を伺いました。

平井さんは、1993年に武蔵野美術大学 空間演出デザイ ン学科を卒業し、1インテリア設計事務所SUPER POTATOを経て、 株式会社Smilesに入社、スープの専門店「スープ ストック トーキョー」の

もっとみる
武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第2回 小川悠さん

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第2回 小川悠さん

5月25日、クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ第二回オンライン授業では、i.club代表理事の小川悠さんが「イノベーション」をキーワードに話を進んでいきました。

東京大学i.shoolを卒業し、中高生向けにイノベーション教育を行うi.clubを立ち上げた小川悠さんのイノベーション、未来をつくるアイディアの創出についての話は面白いでした。

本日のキーワードはイノベーションです。イノベーションとは、

もっとみる