見出し画像

人と動物と共にBLOOM

·2021 BRITISH ECOLOGY DESIGN AWAED受賞
·iF DESIGN TALENT AWARD 2022-SHORTLIST OF 300


BLOOMは、人と動物のco−visionを盛ることを通じて、環境保護の行動を促す新しい解決方法を創った。環境保護に対して揺るがない態度と繊細な感情を結びついて、ユーザーをポジティブ且つ正確的に行動することへ導く。最終的に、このプロジェクトを通じて企業の利益を上昇させ、そして人と動物の生存環境を改善し、持続可能性において新しい力になることを望む、特に若者をリードする力に。


遠い昔では、私たち人類と動物は同じく大自然の中の一環に過ぎないが、人類社会の発展に従い、人類は「支配者」になっていき、脳の強さを認めざるをえないと思う。しかし、今から始まる未来は、人類と動物、または大自然はどのように付き合っていくのかを皆んなで考えてほしい。

支配者として動物と自然を戦略するか?適切な距離を保つなのか?

動物との付き合いにおいての「度」とは
人類の強さを客観的認めたうえ、私たちは「人間は、滅す力より動物を再び盛る力を持っている」という言葉を踏まえ、生み出したのがこのBLOOMだ。動物との良い付き合い方を考える時、どうしても「適切」という言葉が出てくる。適切な距離を保ち、適切に動物を利用するなど。つまり、「度」が存在している。しかし、適切とか度の基準は明白ではなく、人それぞれだ。如何に動物との付き合いの中の度を把握することは、私たち心の中の「度」の基準に直面することだ。

BLOOMの目標は「尺度」の意味をイノベーションし、人の行為と動物と結びつくことにより、行動だけではなく私達の生活を「量る」ことまで延長させ、生活における「適切」の意味を改めて考えることを呼び起こす。

BLOOM X EVERYWHERE X EVERYONE

BLOOMは「BLOOM X EVERYWHERE」と「BLOOM X EVERYONE」、二つの部分がある。

BLOOM X EVERYWHEREは人と動物が共存している場面を提供する公共椅子だ。公園や駅前、美術館やデパート、室内外に限らず、人々が座ろうとする場所に設置する。人間、環境、動物の数値を合わせて、ある動物の足跡を地面に投影し、その動物が人の周りにぶらぶらしている様子を演出する。これによって、人とある野生動物の繋がりを創造する。

公共座席のイメージと機能

BLOOM X EVERYONEは、ある動物に関する情報と人へのメッセージ、ミッションが載せている科学普及カードだ。動物の習慣または影響を受けている環境破壊を動物から人間へのメッセージとし、人間の環境保護行動に繋がるミッションと合わせて「人の行動」と動物を結びつける。例:オットセイからのメッセージは、「私は捕食する度に1000キロ歩くの、君は?」と問いかけ、「運転の代わりに徒歩する」というミッションと「地球温暖化によりオットセイの生息地が激縮小」という動物が直面している危機により、人の感情と行動共に動物と結びつく。

科学普及カードのビジュアル及び機能

そして、人の行動を具体化するミッションには3つのレベルが設定されている。オットセイの場合は、ミッション「運転の代わりに徒歩する」には「①3000歩歩く」、「②7000歩歩く」、「③10000歩歩く」と3段階がある。それは、「尺度」の意味をイノベーションしようとしている。歩くことはまだ歩数で量るが、家族への愛はどう量るのでしょう?また健康な食事はどこまですれば健康と言えるでしょう?人の行為とその影響は簡単に量ることができず、人によって基準も違っているのだ。動物や自然と共存する中でも、「適切」の基準が明白ではない。そのため、一人ひとりが自分の行動の適切さを常に反省し、日常生活に影響を広げることが大切だ。

他の使用シーン

BLOOMの盛るプロセス

NGO、展覧館、動物園など動物保護と環境保護志向のある団体の参加及び支援を呼びかける。そして、より自然に体験を始めるために、人が座ろうと思う場所にBLOOM X EVERYWHERE(公共座席)を設置する。BLOOM X EVERYONEを通じて人の感情や日常生活と行動を動物と結びつける。それからオンラインコミュニケーションを通じてこの繋がりを絶えなく広げることにより、人々が「私」と動物保護の関係を明らかにした上、人の生活を向上させると同時に環境保護と動物保護を実現する。
個人、社会または野生動物、we except to BLOOM everyone in everywhere.

社会実装とストーリーボード

全12枚カード
プロトタイプ

予備調査

中国科学研究院生態保護研究所の専門とのco−research及びインサイト
フィールドリサーチ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?