マガジンのカバー画像

野球⚾️が好きな方に読んでもらいたい記事

50
日本のプロ野球(NPB)、特に埼玉西武ライオンズに関する内容が中心です。野球に関する有益な内容・前向きな内容を意識して、記事にしています⚾️
運営しているクリエイター

#オリックスバファローズ

オリックス・バファローズが人気球団になった理由

オリックス・バファローズが人気球団になった理由

 かつては不人気球団の象徴のような存在だったオリックス・バファローズ、もし今でもバファローズは不人気球団だと思っている人がいるなら、それは間違いです。バファローズは2023年シーズン公式戦の主催試合で1947453人(1試合平均27048人)を動員、2024年の春季キャンプでは2月12日にこの日の12球団最多となる29196人を集客、今のバファローズは人気球団の1つといえる状況になりました。今回は

もっとみる
プロ野球でパフォーマー(チアリーダー)の卒業が多い理由

プロ野球でパフォーマー(チアリーダー)の卒業が多い理由

 2023年のプロ野球は阪神タイガースの38年振りの日本一で幕を閉じ、現在は選手の移籍などの話題で野球ファンは盛り上がっています。そんな中、最近あるニュースを耳にすることが増えました。それは球団に所属するパフォーマー(チアリーダー)の卒業についてです。今回、パフォーマーと表記するか、チアリーダーと表記するか迷ったのですが、各球団の公式サイトを見てみると、パフォーマーやパフォーマンスチームなどの言葉

もっとみる
プロ野球の運営会社はどんな会社?♯1 オリックス株式会社

プロ野球の運営会社はどんな会社?♯1 オリックス株式会社

 以前、イチローさんが「オリックスは何をしている会社かご存知でしょうか?」と話すCMが流れていたことがあるのですが、確かにプロ野球12球団の中で事業内容をいちばんイメージできないのがオリックスかもしれません。一方でオリックスは大きな利益を出している企業というイメージもありますし、2023年3月期、つまり2022年4月からの1年間でオリックスグループは270億円以上の利益を出しています。2023年に

もっとみる
オリックスバファローズが強くなった理由

オリックスバファローズが強くなった理由

 オリックスバファローズは2004年のシーズン終了後にオリックスブルーウェーブが大阪近鉄バファローズを吸収合併(大阪近鉄バファローズの事実上の消滅)したことにより誕生しました。オリックスバファローズとして初めてのリーグ優勝は2021年、2022年にはリーグ2連覇と日本一を達成しました。オリックスブルーウェーブは1996年に日本一の栄冠を手にしたことがありますが、大阪近鉄バファローズはリーグ優勝こそ

もっとみる