社会保険労務士法人ワーク・イノベーション代表 菊地加奈子

全国の保育園・認定こども園の働き方改革を行っています。 保育士が働きがいを感じながらキ…

社会保険労務士法人ワーク・イノベーション代表 菊地加奈子

全国の保育園・認定こども園の働き方改革を行っています。 保育士が働きがいを感じながらキャリアアップを目指すことのできる人事制度や賃金制度を提供する中で、たくさんの問題とも向き合ってきました。人事の根深い問題を知り、それを予防することも伝えていきたいと思っています。

最近の記事

開業から12年。仕事を生み出す組織づくりに奔走した1年

私が自宅の片隅でひとり個人事務所を開業したのが2010年12月。 今年で丸12年が経ちました。 右も左も分からない中で試行錯誤しながら初めてお仕事を頂き、人生で初めて自分で作った請求書を出したときのことは今でも鮮明に覚えています。あの時はお金を頂けて嬉しいというより、こんな仕事で請求書なんて出していいのだろうかという後ろめたさの方が大きかったです。 消えてなくなりたいと思うような失敗もしたし、お客様からの着信があるたびにドキドキ胃が痛くなったし、電子申請やPC周りの設定など、

    • 一般社団法人を立ち上げます~こどもの未来につながる働き方研究機構~

      社会保険労務士法人ワーク・イノベーション 代表の菊地加奈子です。 社労士事務所と保育園経営を両輪で取り組んでいますが、このたび一般社団法人 こどもの未来につながる働き方研究機構を立ち上げることになりました。HPはあと数日でリリースされますが、先にこちらで告知したいと思います。 私たちの思い母体となる社会保険労務士法人ワーク・イノベーションは、企業における両立支援や女性の活躍推進、保育現場の快適な職場環境構築に向けて努めてきました。 そのすべての取り組みは、未来を創造する子

      • 不適切保育はなぜ起きる?~負の連鎖を断ち切るためにできること~

                    社会保険労務士法人ワーク・イノベーション                           代表 菊地加奈子 報道は氷山の一角 ニュースの報道があった時の私の最初の印象としては、正直「毎日のように受けている相談が事件として扱われた」という衝撃だった。同時に、あまりの相談の多さとそこで皆が訴えている「無力感」によってどこか感覚が麻痺してしまい、踏み込んだ行動が起こせていなかった自分自身に対する自己嫌悪と消化しきれない思いに言葉を失った。 改めて、

        • 「保育者が感じる保育の質の格差」  そのリアルな声を集めてみた。

          保育園等の労務管理を行っている社会保険労務士法人ワーク・イノベーションは、8月に全国の保育者向けにアンケートを実施しました。 回答は37都道府県、合計164名。 記述が多いアンケートのため、回答数はそれほど多いとはいえませんが、熱い思いがたくさん届けられました。 すべての回答については代表の書籍にてご紹介させて頂きますが、今回は最後の質問への全回答をアップします。 文字数で1万8千。この時点で最後まで読む気を失せてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、あえて全ての回答を載せ

        開業から12年。仕事を生み出す組織づくりに奔走した1年

          【居住地不問!正社員・学生インターン募集します】

          保育園やこども園、幼稚園の労務管理、処遇改善等加算といえば社労士法人ワーク・イノベーション!と勝手に自負していますが、またまた新たなメンバーを募集することになりました。今回は社労士業務経験者でなくてもOKです。 代表、菊地の思いと今回の募集の背景、そして求人の内容について綴ってみたいと思います。 1.私たちの事務所について社労士事務所として様々な業種の労務顧問をしていますが、特に多いのが保育園、認定こども園、幼稚園。代表の私は保育関係の講演や執筆などもしています。 グルー

          【居住地不問!正社員・学生インターン募集します】

          チーム力と個々の強みを生かす「マトリクス組織」

          年度末。新年度に向けて新しい組織づくりや人事制度を検討されている法人も多く、日々、制度設計で頭をフル回転しています。実は私たち社労士法人の組織も昨年末に新しくしました。まだ始まったばかりですが、すでにしっかり機能していっています。  ということで、今回は私たちの組織についてご紹介したいと思います。 <目次> 1.私たちメンバーの特徴 2.人が増えてきた・・・さてどうするか。 3.時間は有限、でもやりたいことがたくさんある。成長もしたい。 4.これからのチームのありかたを考え

          チーム力と個々の強みを生かす「マトリクス組織」

          処遇改善等加算から読み解く保育士の給与のしくみ~なぜ保育士の給与は満足度が低いのか~

          前回は保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業について解説をしましたが(→こちらから)、実際に配分検討のお手伝いをしていると考えさせられたことがたくさんあります。 そもそも保育士等(保育園やこども園で働く職員)の給与を上げるのになぜこんなにも複雑な制度がたくさん存在しているのでしょうか。 ということで、今回は処遇改善等加算のしくみとともに保育士の給与について考えてみます。 目次 1.処遇改善ⅠⅡの目的と落とし穴 2.昇給の実感がないのはなぜ? 3.定期昇給・能力評価・ベー

          処遇改善等加算から読み解く保育士の給与のしくみ~なぜ保育士の給与は満足度が低いのか~

          保育士の給与を引き上げる新たな加算 ~「保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業」について~

          年末年始は著書の改定作業に明け暮れ、元日4時からPCに向かうというストイックな年明けでした。今年は保育分野もますます働き方改革や業務改善、処遇改善など、保育士の職場環境や待遇に意識が向いていっているように感じます。そんな中でも特に保育園関係者が注目している「保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業」について書いてみたいと思います。より実務的な情報は、私たちが運営している保育イノベーションのサイトで「コラム」「会員相談ひろば」「書式ダウンロード」で役立つ情報を随時アップしていま

          保育士の給与を引き上げる新たな加算 ~「保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業」について~

          今年1年の振り返り

          今年も私たちの事務所は変化に富んだ1年でした。私たちの振り返りとともに私たちのことを少しでも知ってもらえたら幸いです。 1.私たちが今年取り組んだもの 2.事務所の体制の変化 3.「効率化」の先にあったもの 4.私たちがワークイノベーションを 1.私たちが今年取り組んだもの保育分野においては全国各地の多くの認定こども園や保育所の労務管理に携わることができました。子どもの育ちと真摯に向き合う中で、「保育の質をより良くしていくには、単にマンパワー(労働力)に力技で頼るのには限

          社会保険適用拡大から考える女性保育士のキャリア

          来年10月から社会保険の適用拡大が行われることによって、職員数が多い法人からのご相談がとても増えています。社会保険料が増えると法人にとっては大打撃。冗談抜きで死活問題なわけですが、経営上の問題としてだけでなく、職員一人一人の働き方や長期的なキャリアにまで目を向けてみると、法人の方針ややるべきことも見えてくる気がしています。 1.現在の社会保険の扶養のしくみ 2.社会保険適用拡大がやってくる 3.適用拡大で保育業界はどうなる? 4.パートさんへ伝えたいこと   「あなたはどん

          社会保険適用拡大から考える女性保育士のキャリア

          保育園・こども園のキャリアパス~裁量も権限もない園長が自信をもってトップに立つためのキャリアパス~

          保育園やこども園が園独自のキャリアパスを作りたいという希望が増えてきていますが、その目的は千差万別。  今回は「園長」に焦点を当ててキャリアパスの在り方について考えてみました。 【今回の目次】 1.いわゆる「雇われ園長」の立場を考える 2.国が求める園長とのギャップ~圧倒的な経験値の差~ 3.キャリアパスを考える際に留意したいこと 4.初めて園長になる先生のために 1.いわゆる「雇われ園長」の立場を考える昔のように1法人1園経営といった施設はほとんどなく、今や株式会社で

          保育園・こども園のキャリアパス~裁量も権限もない園長が自信をもってトップに立つためのキャリアパス~

          保育園・こども園のキャリアパスを根本から考える

          保育園やこども園からキャリアパスや賃金制度を作りたいというご相談がとても増えています。少し前までは処遇改善の申請や加算の配分といったテクニカルな部分のご相談がほとんどだったのでとても良い変化です。 とはいえ、全国各地の園経営者の方々とお話をしていると、キャリアパスに求めるものにかなりの温度差があるということに気づきました。 そもそも、「保育園のキャリアパスと言えばこういうもの」という定義はない中でどのように考えていけばよいのか。事務所でもかなりの議論が白熱しており、これから

          保育園・こども園のキャリアパスを根本から考える

          あの時、ひとりの母として保育園に願ったこと

          こんにちは。社会保険労務士法人ワーク・イノベーション代表の菊地です。 いつも夜は子どもたちとバタバタ布団に入り、疲れ果てて泥のように眠ってしまうのですが、昨晩は寝室の窓からゆっくり美しい月を眺めることができました。 6人の子どもたちのうち、2人の娘に「月」という漢字を使っています。それぞれ海に浮かぶ月であったり、初秋の月であったりをイメージしていますが、形を変え、雲に隠れることがあっても常に真っ暗な夜空を静かに照らしてくれる月の温かさや力強さを娘に重ねて名付けました。そんなこ

          あの時、ひとりの母として保育園に願ったこと

          保育園の働き方を考えるうえでどうしても伝えたいこと

          社会保険労務士法人ワーク・イノベーション代表の菊地加奈子です。これまで大学生のインターン生が更新してくれていたnoteを引継ぐこととなりました。ということで、初回は私自身の自己紹介と、保育園の労務管理を行っている私たちの法人の思いを綴ってみたいと思います。 私自身についてです。横浜で社会保険労務士法人ワーク・イノベーションを運営しています。メンバーは18名(うち社労士有資格者が10名)、いろんな業種の労務顧問をしている中で、最も多いのが保育園。北海道から沖縄まで、たくさんの

          保育園の働き方を考えるうえでどうしても伝えたいこと

          インターン生の週1note#last~今までありがとうございました!~【社会保険労務士法人ワークイノベーション】

          皆さんこんにちは!インターン生(だった)板東威吹です! この度8月31日でインターンを卒業しました。したがってワークイノベーションの一員として書く最後のnoteになります。(※ワークイノベーションのnoteはこれからも続いていくので、引き続きこのnoteはご覧下さいね!) 最後のnoteでは、勤務最終日に行った社内研修の様子を書こうと思います! それでは行ってみましょう! 最難関の最終日7月某日、代表から「最終勤務日、せっかくだから社内向けに研修をやってみようか」とお話をも

          インターン生の週1note#last~今までありがとうございました!~【社会保険労務士法人ワークイノベーション】

          インターン生の週1note#13~最後の保育会議~【社会保険労務士法人ワークイノベーション】

          こんにちは! 8月23日で21歳になったインターン生です!最近時間が過ぎるのがすごく早く感じます。1年前の誕生日が半年前くらいの印象です。1日1日大事にしていかなければ💦 前回のnote読んでいただけましたか?インターンの中でも重要な仕事の一つである保育会議について総まとめをしています。まだ読んでいないという方は是非読んで見てくださいね! 今回は最後の保育会議について触れていきます!ここでいう最後というのは僕が参加するのが最後なだけであって、会議自体はこれからも続いていき

          インターン生の週1note#13~最後の保育会議~【社会保険労務士法人ワークイノベーション】