マガジンのカバー画像

子育てログ

28
毎日やっていることを議事録として残したい 将来振り返った時に何もして無かったわけじゃないんだと分かるようにしておきたい
運営しているクリエイター

記事一覧

初!プレ幼稚園

初!プレ幼稚園

コロナで延期や中止、人数制限されて抽選に漏れたなどなど…で行けなかったプレ幼稚園!

今回(6/19)待ちに待った初プレに参加して参りましたー!!!

元々行く予定だった幼稚園は人数制限で参加できそうになかったので、急遽通えそうな近隣の幼稚園を探しまくったのであるが、

こちらの幼稚園、モンテッソーリ教育なる教育方針があり、机の上で知育玩具のようなもので遊ぶ「おしごと」と呼ばれる時間があるのだ。

もっとみる
奇声を上げる息子と奇声を上げたい私

奇声を上げる息子と奇声を上げたい私

息子2歳8ヶ月。

最近甲高い声で奇声を発するようになり、耳の奥がキーンとなることがしばしば。

あー

これはあれか

もしかしたら、若い人にしか聴こえないというモスキートーンかも知れない。

ということはもしかしたら、私はまだまだ若い人なのかも知れない。

悪くないねーイヤイヤ期の奇声。

そんなバカな事を妄想しながら育児を楽しもうと必死な毎日でございます。

力が有り余っているのか、それ故に

もっとみる
塩むすびのズボラ朝ごはん

塩むすびのズボラ朝ごはん

夜多めにごはんを炊いておいて、保温したままにしておく。

そのごはんをラップに包み、岩塩を振りかけて塩むすびを作る。

それをテーブルに置いておくと、起きてきた息子が手にとって「あっち」(熱い)といいな私に手渡してくる。

「ん」

ととなりのトトロのカンタ並みのぶっきらぼうな言い方で、ラップを外して僕の口に入れろと指示してくる。

これがここ最近の毎朝のルーティン

息子は海苔で巻かれた塩むすび

もっとみる
ロピアのステーキとほうれん草のずぼら飯

ロピアのステーキとほうれん草のずぼら飯

先日初めてロピアというスーパーに行ってきた。

かねがね友人からオススメされていたスーパーではあったが、なるほど。

日本版コストコという雰囲気!

単価で考えると正直コストコよりもお値打ちである。

お会計時にカードが使えないのがキズではあるが、まあいい。

こちらのステーキ、20%オフの1300円ほどで買えた!!!

たまにはいいじゃないか…

私もたまにはこんな出費を許すこともある。

息子

もっとみる
コストコのオレンジチキンずぼら飯

コストコのオレンジチキンずぼら飯

アメリカのチャイニーズレストラン(食べ放題)で食べていたあの頃。

私はあの小さい唐揚げのような鶏肉に甘辛いソースが絡められた料理が大好物だった。

日本食に飢えていて、アメリカの料理がどうも口に合わず、でも当時はマンハッタンでもない田舎街に日本食なんて売ってもなければレストランすら近所にはなかった。

そこでよく家族で通っていたのがチャイニーズレストラン。

西洋にいる東洋人は皆仲間だ。

日本

もっとみる
コストコのずぼら飯

コストコのずぼら飯

コストコで、チーズインソーセージとブロッコリーを買ったので、簡単にお夕飯を済ませた。

ブロッコリーはアミノ酸スコアが80とのことで、最近登場回数が増えてきた食材!

息子は食べたり、食べなかったりする。

食べて欲しいがしかし、私が言って言うことを聞く年齢ではないから仕方がない。

もしかしたら、言うことなんか何歳になっても聞いてくれないのかも知れないけれど。

年齢のせいか、環境のせいか、私は

もっとみる
タコライスのずぼら飯

タコライスのずぼら飯

今日は1日息子と家にいた。

朝寝坊くんの寝顔を見ながら添い寝するのが幸せこの上ない。

私の人生は息子ありきのライフプランになっていて、色々試行錯誤しながら、思うところありながら、過ごしている。

他人からどう見えるか知らないが、例え批判的な目で見られていたとしても、それはそれでいいのである。

他人は私の人生や息子の人生の責任を負うことはないのだから。

人の口から出る、肯定的な言葉も、否定的

もっとみる
ビーフシチューのずぼら飯

ビーフシチューのずぼら飯

今日から4月が始まる。

新しい年度の始まりだ。

息子は来月からプレ幼稚園が始まるから、そこで新しい「何か」風が吹くことと思う。

私にとっても、いわゆるママ友という人間関係が出来るから、新しい門出だ。

保育園に行っておらず、コロナで同年代の子供と遊ばせる機会が減ってしまい、正直子育てに不安があった。

コロナの前は、保育園に行ってないから出来るだけ色んな人と会わせて刺激を与えたいという気持ち

もっとみる
冷凍ブイヤベースのずぼら飯

冷凍ブイヤベースのずぼら飯

緊急事態宣言が明けたが、感染者も増えてるし、ワクチン接種もまだまだ先だし、今年いっぱいは1Gの生活だろう。

1Gの生活とは、スマホのデータ量を毎月1Gしか使わない生活のことを指す。

外出時はネット接続OFFしているため、実質スマホは家のWi-Fiのみで使用しているからそうなるわけだ。

さて、ここのところインストラクターアシスタントのインプット作業で、息子が寝て夫も二階へ上がってから忙しい。

もっとみる
目玉焼きのずぼら飯

目玉焼きのずぼら飯

LINEの通知で知ったいつも利用しているウェルパークの広告。

最近愛用中の洗濯粉洗剤ビーズが、な、な、なんと158円(税抜)だというではないか。

ビーズは通常238円以上で売られているのを近所のドラッグストアとスーパーさらにはAmazonで調査済みである。

つまるところは、今回の特売で是が非でも手に入れなければならないスーパーミッションなのである。

リュックとお買い物袋を引っ提げて、いざ出

もっとみる
冷凍餃子のズボラ飯

冷凍餃子のズボラ飯

息子は来年で幼稚園生になる。

通わせようとしている幼稚園の月謝が2.8万円、給食費3800円、延長保育1日1600円だそうな。

幼稚園にあがったら平日は働こうと思っているが、延長保育をしたら給料がほとんどプラマイゼロになることが判明した。

となると、延長保育をしないで、9:30〜13:30の間で仕事を見つけることでやっとプラスになるわけだ。

もしくは、子供が寝た後の夜〜深夜にかけて働く(来

もっとみる
スンドゥブのずぼら飯

スンドゥブのずぼら飯

電車とバスが大好きな息子と昼間の空いてる時間帯に、二駅分だけ電車に乗ってきた。

隣町にある駅直結のデパート(…デパートなのか?)は、最寄駅にはないお店が入っているので私にとっても楽しい場所である。

昼下がりの落ち着いた午後

息子に注意したり指示したりする私の割とデカめの声が響く。

なぜだ

なぜ同じような年頃の幼児がいないんだ…!

たまにすれ違うのはベビーカーに大人しく寝てられる月齢の赤

もっとみる
チャーハンのずぼら飯

チャーハンのずぼら飯

マスクをしているのに、なぜ小虫が鼻の穴にダイブするのか。

広大なこの公園を分母にして、マスクと頬のほんの僅かな隙間を分子にしたらとんでもない確率である。

さて、

今日のお昼にチャーハンを作った。

人参とハムの簡素なずぼらチャーハンであるが、これを作り終わるまでに何度コンロの火を止めただろう。

息子に呼ばれ、そして呼ばれ、また呼ばれ…

うちのルシファーも力尽きるところである。

※ハウル

もっとみる
洋風てりやきのズボラ飯

洋風てりやきのズボラ飯

健康診断の結果、精密検査が必要とのことで、
先日、再度病院へ出向いた。

小さい子供がいる場合、「病院に予約して行く」というだけでかなりの事前準備が必要になる。

子供の預け先として、私営の託児所か夫の2択しかない。

実家の両親はまだ働いており急に仕事を休めるはずもなく、そもそも片道2時間かかる場所に住んでいる。

コロナ禍で託児所に預ける選択肢が消えた今、頼みの綱は夫の一択であった。

3週間

もっとみる