見出し画像

noteのサークルに入ることは、noteを続ける動機にもつながる

こんにちは!しーけんです。

みなさんは、「note上での交流」や「noteでの新たな学び」に満足されていますか?

「まだ物足りないなぁ・・😅」という方は、noteのサークルに加入することをおすすめします。


私は、サークルの掲示板でのやりとりなどを見て「本気で活動に取り組んでいる方が多い」という印象を受けました。


今回の記事は、サークルに加入することで

・noteでの活動がもっと楽しくなる。
・自分の悩みを解決できる
・学びを得ることができる

このようなメリットがあることについて解説したいと思います。

あなたのnote活動がよりよいものになることを願っています!



サークルとは?


note編集部ではこのように説明されています。

好きなクリエイターや、共通の好きなものや趣味、学びたいものをテーマにしたサークルに参加することで、メンバー同士で交流したり、限定の情報を得たりできます。


私は、次の主に3つの観点から参加するべきかどうか判断すればいいと考えています。

✅サークルの主催者(メンバー)と交流したいかどうか
✅サークルに入ることで、悩みの解決につながるかどうか
✅サークルに入ることで、新たな学びが得られるかどうか



サークルの選び方


サークルに入りたいと思った方は、自分に合ったサークルを選びましょう!

次の3つの点からご説明します。


・交流したい方

メンバーが多いサークルや、「面白い!・共感できる!」という記事を書いている運営者のサークルがいいと思います。


・悩みを解決したい方

同じ悩みを抱えている方を募集しているサークル。

または、悩みの解決につながる専門知識を持った方が運営するサークルがいいと思います。


・新たな学びを得たい方

自分が学びたい分野の知識がある方が運営するサークルがいいと思います。


画像1

「運営者がどんな人なのか」
「自分にプラスになる知識を持っているか」

これは、その方の投稿している記事をみれば、なんとなく分かると思います。

まずは・・記事を読んでみましょう!😋


お試しでサークルに加入したい・・という方は、まずはnote公式のサークルに加入してみるのがいいと思いますよ😃



サークルに入るために必要なもの


・noteIDの設定
・クレジットカードを設定する

サークルに入るためは月額会費が必要になります😢

そして、

キャリア決済での支払いはできません

クレジットカードのみです。


でも・・これはいい条件だと思います。

月額会費制にすることにより、「本気でnoteを続けたい方」だけが加入できるからです。


サークル運営者も、月額会費を頂いて運営していきますので、メンバーとの交流を積極的に行ってくれると思います。

メンバーへの反応アクションも多くなると思います。

自分が書いた記事に対して反応してくれることは、自分の励みにもなり、noteを続けることにも繋がりますよね👍



・「noteIDの設定」、「クレジットカードの設定」については、こちらの記事で詳しく説明しております。



私のサークル「内向型のためのnote生活」のご紹介

画像3


参考までに、私のサークルについてご紹介させてください。

「内向型のためのnote生活」の特徴は2つあります。


・個別相談・匿名での相談ができること
・文章・書き方についての相談・添削ができること

この2つの点で役に立つことができるサークルを目指しております😋




私がサークルへの参加ではなく、自分のサークルを立ち上げたのは

自分が求めている「読まれる文章を書く力を伸ばす」ことに特化したサークルがなかった

これが理由になります。


メンバーの方には、「悩みの解決手段」、「新たな学び」を提供したいと考えています。


私自身も内向的であるため、誰もがワクワクするような経験や体験があるかと言われれば、むずかしいです😅

そんな性格の人でも、日常の出来事や思考を分かりやすく表現できる「文章力・思考力」があること・・。

それが、人に価値を与えられる力になると考えています。


他の方の文章の相談に乗る・添削を行う。

まずはこの活動で自分から貢献したいと思っています💪



まとめ


今回は、noteのサークルについて解説しました。

・サークルに入る時に考える理由3つについて
・サークルに入るために設定すること
・note公式サークルの紹介
・私のサークルの紹介


ちなみに、私がサークルを立ち上げた理由はもうひとつあります。

それは、「自分が責任者としてオンライン上のコミュニティを運営した経験がある」からです。

私は、FF14というゲームで140人程度のコミュニティを運営しています。

また、280人程度のプレイヤーがいる掲示板も運営しています。


顔の見えないオンラインコミュニティの運営の経験があることも、今回のサークル立ち上げの後押しになりました。

その経験も生かしていきたいと考えています。


今回の記事で、あなたに合ったサークルがみつかれば幸いです😃

note活動を充実させていきましょう!


それでは、また!


画像2

◆Twitter
:生き方・考え方・FF14を発信
https://twitter.com/towako_FF14

◆noteサークル
:共に文章力を高めるサークルです
https://note.com/work_minimum14/circle

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,332件

#最近の学び

181,501件

ありがとうございます❗ 自分の知識を深める書籍代に使わせていただきます❗みなさんの人生を豊かにできる記事を書いていきたいと思います😊