めす子

心身をむすび・整え、健康寿命を伸ばす。セラピスト・エステティシャン・フィットネスインス…

めす子

心身をむすび・整え、健康寿命を伸ばす。セラピスト・エステティシャン・フィットネスインストラクター・風俗嬢を通して森羅万象をテーマに人体を探求。きょうだい3/4人中卒家系ゆえ、たたき上げ精神のもと在学中、ビジネスアイディアコンテストにて教育に関するアイディアで優秀賞受賞。

最近の記事

睡眠を身体的に観る~1日の約1/3は寝具の中~

睡眠というとレム睡眠とノンレム睡眠のサイクルや、夢を見たかどうかなど、脳波や意識状態に焦点をあてるとなかなかコントロールしにくい領域のものに思えてしまいます。 ですが寝ている時の体の状態に焦点をあてると、より質のいい睡眠へのアプローチポイントがみえてきます。 疲れ具合によって体が欲する睡眠時間はその日によって多少前後しますが、眠りの最適時間は骨格のタイプで異なるといわれています。 例えば2度寝をしたらスッキリする人がいれば、逆に2度寝をするとダルくなる人もいます。 ナ

    • 生命が必要とする空間を日本語でみると整えやすい〜柱の哲学〜

      《漢字でカラダを観ると、みえてくるもの》 神道と仏教の違いを 10年前まできちんとわからず、 4年前まで日本神話に出てくる神様を 1人、2人ではななく 1柱、2柱と数えることを 恥ずかしながら、知りませんでした。 柱の漢字が使われている カラダの部位が 脊《柱》・背骨です。 背骨の両サイドには 背骨と並行した筋肉があり、 それは脊《柱》起立筋といいます。 カラダの中心には 背骨という柱があり そしてその柱の上には カミ(髪)があります。 脊柱の周りにあるもの、 骨

      • あまり知られていない心身のケアにおける、昔の暦の実用性。

        【季節や気候が与える意識作用】 性を生業にしていると 《自然現象》と《人間の行動心理》 もしくは行動を促すような 《本能的意識》との関係性を 感じることがあります。 たとえば台風の時。 家で過ごすことを良しとしますが、 何故か予約の電話が次から次へとなり、 世間の動きに反して お店は忙しくなります。 わざわざ台風の日に利用するのは 猛威的な気象と 人間の本能が何かしら 関係しているのかな... 人間って不思議な生き物だなぁと 台風の時にいつも思います。 このこ

        • できるだけ多く取り入れたい「心身をむすぶ」ために大切な動作とは。

          それは、嫋(たお)やかで『道・タオ』やかな呼吸。 《体が緩んだ後にでてくる痛み》 前回の新月と生理が 重なりそうだったのと、 このタイミングでとことん 骨盤の動きに合わせて、 体を緩めるだけゆるめてみようと思い、 緩みながら体がどうなるか 観察・検証していました。 とってもゆるゆるできて気持ちいいな~、 こんなに緩めたのはいつぶりだろう、、、 と思うと同時にその反面、 首周りの通りがやっぱり悪いなーと、 ここ数年の間に少しずつ蓄積していた コリ・偏りをずっしりと

        睡眠を身体的に観る~1日の約1/3は寝具の中~

        • 生命が必要とする空間を日本語でみると整えやすい〜柱の哲学〜

        • あまり知られていない心身のケアにおける、昔の暦の実用性。

        • できるだけ多く取り入れたい「心身をむすぶ」ために大切な動作とは。

          小さな宇宙《ミクロコスモス》と大きな宇宙《マクロコスモス》を観て、心身を整える。

          上記は当時読んでいた仏典の、 私の一番好きな箇所です。 人の体を《天と地》と、 《天と地の間を循環する自然》に なぞらえているその御文を拝読する度に ロマンを感じてときめいていました。 仏教が宇宙観を説いているのなら、 宇宙をもっと身近に感じたいと学生時代、 JAXAのすばる望遠鏡が撮影した、 太陽系や銀河系の映像をまとめたDVDを 夜な夜な再生するくらい切実だったあの頃。 《私》と《宇宙》とをどこか 分け隔てて観ていたと思います。 その隔てをできるだけ小さくしたく

          小さな宇宙《ミクロコスモス》と大きな宇宙《マクロコスモス》を観て、心身を整える。

          《ニュートラルポジション》を観て、機能とオシャレの融合を追求したココ・シャネル

          ココ・シャネルといえばハイブランド、『CHANEL』の創設者・デザイナー であるのは誰もが知っていますが、 ファッションデザイナーの前は 帽子のデザイナーであったことは あまり知られていません。 大きなフェザーなどが 装飾された帽子と長いスカートで、 女性は両足を揃えて馬に乗るのが 当たり前の社交場で、 シャネルはボーイフレンドの 服と帽子を着用し、 馬に跨って颯爽と乗りました。 (シャネルの伝記的映画 『ココ アヴァン シャネル』より) お腹周りをコルセットで し

          《ニュートラルポジション》を観て、機能とオシャレの融合を追求したココ・シャネル

          《目に見えない》女性のからだに寄り添うアイテム

          女性の体は月に一度の生理にともない、 エストロゲン(卵胞ホのルモン)と プロゲステロン(黄体ホルモン)の波があり、 そのうえで家事・仕事や育児、 親御さんやお孫さんのお世話など 一日にこなすものが多岐にわたります。 インストラクター時代、 運動習慣があって 食事もバランスよく食べているのに、 定期的な計測時に 体重や体脂肪が上がる方が一定数いて そういった方には 共通点があることに気づきました。 何が原因なのだろうと1年間、 毎月約200名の方に継続して ヒアリング

          《目に見えない》女性のからだに寄り添うアイテム

          誰でもできる、いますぐできる、シンプルだけれど大切な「手当て」。

          2024年1月1日16時10分に発生した能登半島地震におきまして、お亡くなりになられた方々のご冥福と、被災された方々の復興をお祈り申し上げます。 わたくし自身、震度5以上の地震を3度経験しており、防災の準備はしているつもりですが、改めて「憂いがなるべく小さくなるような備え」の大切さを痛感致しました。 皆様は防災備品や避難場所・避難経路の確認などはお済みでしょうか。 まだ準備や確認がお済みでない方は、ご自身の安心・安全のためにも優先的に行っていただきたく存じます。 ***

          誰でもできる、いますぐできる、シンプルだけれど大切な「手当て」。

          あなたはとことん「デジタル進化」して、私はとことん「アナログ人間」をする。

          注1)この記事は年の締めくくりというタイミングで、今まで学んだことをまとめて残しておきたいための、ほぼ自己完結な内容となっております。 注2)20年弱という年月のその時々の私A・私Bなど複数のレイヤーがかかっているので、途中で読むのが止まってしまうような文章です。 ・ ・ ・ ・ ・ 「ペンは剣よりも強し」 ペンを通して表わされるその言葉は、時に人を感動させ、時に人を悲しませることもできる。 言葉には読む人にとって解釈が異なる性質があることを重々承知のうえ、今ある命と、人

          あなたはとことん「デジタル進化」して、私はとことん「アナログ人間」をする。

          そもそも女性の健康管理で見落としがちな3つのバランス~特に妊活中や生理でお悩みの方に意識してほしいこと~

          社会人の労働・活動時間は基本9時ー5時で、この時間は日照時間が基準ではなく、グレゴリオ暦・時計時間が基準になっています。 かつて1次産業が労働人口の大半を占めていたころはおそらく、暗くなる前には活動・労働を終えていただろうけれど、電力供給がいきわたり、2次にも3次にも産業が進んでいる現代では、100%日照時間を基準にした労働時間ではありません。 外は暗くても街灯があり真っ暗ではないし、室内で昼夜関係なく明るいことは時間問わず活動できるメリットがあるけれど、体内にもともと備

          そもそも女性の健康管理で見落としがちな3つのバランス~特に妊活中や生理でお悩みの方に意識してほしいこと~

          オンナのことば~枯れた女に足りない要素~

          めす子はあまりフィクション系の 本や作品をみません。 フィクション作品で読んだ記憶があるのは ゲーテの【若きウェルテルの悩み】 サン・テグジュペリの【星の王子さま】 高村光太郎の【千恵子抄】 ホイットマンの【草の葉】 ぐらいです。(*下2作品は詩集) ヘルマン・ヘッセの【車輪の下】は もはや途中で読むのをやめました。 古典文学は映画化されたものが多く、 2時間程度で観終わるので、 学生の頃はほぼレンタルDVDですました。 (時代が・・・) 『真実は小説よりも奇なり』

          オンナのことば~枯れた女に足りない要素~

          感度をあげる→直感・直観力をあげる秘訣。(料理上手はアレ上手なワケとこれからの時代に必要なニュータイプ的感性)

          不思議なんだけれども 直感はりきんでいる時より 緩んでいる時の方がでてきやすい。 考えて考えてひねり出している時より ふっと力を抜いた時の方が アイディアがわいてきたりする。 降りてこい降りてこいと 思っている時より、 執着心がなくなった時の方が 言葉が降りて下りてきやすい。 *「ちょっかん」は直感と直観があり どちらも本能的な意味合いを持つが 直感のほうが推理や思考を 挟まない感覚によって判断する 意味合いを持つ点で、ここでは直感と書く。 ***** 感度とは外界

          感度をあげる→直感・直観力をあげる秘訣。(料理上手はアレ上手なワケとこれからの時代に必要なニュータイプ的感性)

          得体のしれない「性」とはいったい。

          かつてこの国には石を性器にかたどり それを祀る信仰があった。 現代ではめったにお目にかかれないけれど 和歌山のとある神社で 御祭神の神様と一緒に 男女それぞれの性器をかたどったものが 祀られているのを初めて見た。 不意すぎて、ちょっと驚きだった。 実際には見たことないけれど かつて日本には本当に こういう信仰があったんだなと思った。 「タオ・コード」という本は めす子が風俗のお仕事をしていた時、 ≪頑張る≫をベースに生きていた それまでの疲労がたたり、 立つことすらで

          得体のしれない「性」とはいったい。

          誰も教えてくれなかったから、自分で試した②

          ここでは私がめす子になった いきさつをかいております。 ③風俗嬢 水商売未経験のめす子はそもそも 「指名ランキング」の存在を知らずに 初めの4か月すごしておりました。 ご指名いただいた人数の多さで ランキングが決まり ランクインした女の子は お店の看板娘として ネームバリューが上がるのですが、 いかんせんめす子は 「水商売のお仕事」よりも 「性と体の探求」が根底にあったので 全くランキングのことを知らずに 過ごしていました。 初めの4か月は 会社員をしながら出勤して

          誰も教えてくれなかったから、自分で試した②

          誰も教えてくれなかったから、自分で試した。

          『人の体・健康』にずっとアンテナが立ち、女性として美容についても知りたかったから、今までのお仕事は ・セラピスト ・エステティシャン ・インストラクター そして ・風俗嬢 と、すべて「体」がメインです。 ①セラピスト・エステティシャン時代 周りは内定・大学卒業が決まってるなか 大学在学期間を半年だけ残したまま まだまだ学び足りないと休学を決断し アルバイトを掛け持ちしながら 昼間は仕事をしているお姉さまに囲まれて セラピストになるために 夜学の学校に通いました。

          誰も教えてくれなかったから、自分で試した。