マガジンのカバー画像

企業と個人の能力を活かす

46
あなたの本当の能力は使えていますか? 企業の素晴らしい価値は発揮されていますか? 今までに多くの企業や多くの人と関わり、実際に体験し学んだ知識を投稿し、それらが読者の能力の開花…
運営しているクリエイター

#クリエイターフェス

企業選びの注意点

企業選びの注意点

転職活動で最も複雑で
最も悩む最大の壁…それは、
企業の選定方法!

私自身本当に解らないと悩んだのも、企業選定です。
そもそも、良い企業(ホワイト企業)の基準と言われるのが
・年間休日日数120日以上
・企業3年後離職率が30%未満
・有給休暇取得率が平均以上
・平均年収が業界の平均額以上
・法定外の福利厚生が充実している
・リモートワークやフレックス勤務など時代
 に合った制度を導入

もっとみる
人との関わり方

人との関わり方

生活をする上で必ず関わる事、それは
人間関係です。
そして、最も難しく悩む事も人間関係です。
今回は少しでも人間関係で苦しんでる人の助けになればと思い執筆しています。

人の性格

そもそも人間の性格は昔から十人十色と言われますが、近年になって大分類として分ける事も研究されてきました。
その中でも、有名なものが、ストレングスファインダーです。
先日もご紹介しましたが、こちらの分析はアメリカにある民

もっとみる
転職を味方につける②

転職を味方につける②

自分だけの羅針盤①身近な人にか聞く

これは、自分の事をよく知る人に聞く事で客観的に自分を知る為に役立ちます。
自分はこうで有りたいという願望が強く、どうしても飾ってしまいますが、
・何が得意か
・どんな所が凄いか
などを聞いてみると意外な答えが返ってきます。
個人的にはかなり照れるのと、なんか恥ずかしくて、なかなか聞く事が出来ませんでした。

②自己分析ツール

他人に聞く事が難しい場合はこちら

もっとみる
転職を味方につける①

転職を味方につける①

自分で決めるって、本当に大変だと思うけど、本当は自由に近づく為の大切な時間だと思う。

最悪の船出

私は、就職氷河期に出発し、幾度となく座礁を繰り返しました。
最初の出航準備は全くと言って良い程何もせず、何となくで社会の荒波に打ちのめされた経験が有ります。
『こんなもんかかなぁ』
と思ってズルズルと仕事をし、アフターを充実させてしまい、気が付けば大海原で座礁していました。

このnoteで、そん

もっとみる
コミュニケーション力を上げるには その②

コミュニケーション力を上げるには その②

前回お届けした内容の続きです。
よろしければ、その①も読んでいただくと解りやすいと思います。

見た目が1番って…

前回、コミュニケーション力を上げる為に、最も重要な事とは…見た目!
って、全然関係ないって思った方、これは、カッコ良さや可愛さだけでは無くて、相手の話に対するリアクションも入るのです。

リアクションの力

コミュニケーションの中で、相手が話した内容に対し、下を向いた状態で適当な返

もっとみる